【ミニカスタマイズ】読みやすいフォントを指定する
おもしろい記事を読みたいから。
でも、せっかくきれいなデザインのアメブロにしても、
読みづらい記事だと敬遠しがちではないですか?
そこで、
今回はフォントを指定して読みやすい記事にするカスタマイズです。
その前に『フォント』とは?
文字をPCを使って表示したり印刷したりする際の文字の形の事です。
書体とも呼ばれます。
フォントには、明朝体やゴシック体など数え切れないくらいの種類があります。
その中でも一般的なフォントの一部をここでご紹介します。
【MS P明朝,MS 明朝】
これは明朝体を指定しています。
【MS Pゴシック,MS ゴシック】
これはゴシック体を指定しています。
【メイリオ】
これはメイリオを指定しています。
【Verdana】
this is verdana
【Arial】
this is Arial
【Times New Roman】
this is Times New Roman
【Helvetica】
this is Helvetica
【sans-serif】
this is sans-serif
【Tahoma】
this is Tahoma
あなたのPC環境によってうまく表示されない場合があります。
あなたは、どのフォントが読みやすいフォントだと思いましたか?
WindowsでもMacでも、
『メイリオ』が読みやすいフォントとして有名
メイリオは、画面上で文字表示のガタガタさを軽減させて、
滑らかで美しい表示ができるフォントなのです。
ここでは、Windows用をご紹介しましたが、
Macでは、適用できないものも一部あります。
Macでは『osaka』や『ヒラギノ角ゴ Pro W3』、『メイリオ』が読みやすいとして有名です。
では、
読みやすいフォントにするカスタマイズ

以下のタグを【CSS編集画面】に追加します。
CSS編集画面でタグを追加する方法
はこちらです。
『追加するタグ』はこちらから。
↓↓↓この下から↓↓↓
/*フォント指定*/
body{
font-family:"ヒラギノ角ゴ Pro W3","Hiragino Kaku Gothic Pro",Osaka,メイリオ,Meiryo,"MS Pゴシック";
}
/*フォント指定・ここまで*/
↑↑↑この上まで↑↑↑
これは、当ブログの設定です。
上記のようにたくさんのフォントを指定する理由として、
読者のPC環境によって、表示が変わってしまうからなのです。
たとえば、
・あなたのPCがwindows。
・当ブログが『メイリオ』だけを指定。
と、この場合は、
当ブログをWindows Vista以降のOSでご覧になっている方や、
Vista以外でもメイリオをPCにインストールされている方には
メイリオフォントで読んで頂けていると思います。
それ以外の、windows XPなどで見ていて、メイリオをインストールしていないPCの場合は、
そのPCが標準で指定しているフォントで表示されるのです。
なので、『数打てば当たる』精神(笑)で、当ブログでは6つのフォントを指定しています。
ちなみに、フォントが適用される順番は先に指定しているフォントからになります。
上記のタグの指定では、『ヒラギノ角ゴ Pro W3』から。
しかし、『メイリオ』が読みやすいフォントとお伝えしておきながら、
一番最初に指定していない理由は……
…内緒です
あ!あと、上記の『フォントの見本』のように部分的にフォントを指定する方法もあります。
<font face="MS P明朝">このようにフォントを部分的に変えられます。</font>
これを記事を書く際に【HTMLタグを表示する】にて記述すればその部分が指定されます。
<< 関連記事 >>
【ミニカスタマイズ】文字サイズを変更する
【ミニカスタマイズ】文字を装飾する
【ミニカスタマイズ】文字色を変更する
【ミニカスタマイズ】文字の太さを指定する