横浜F・マリノス-浦和レッズ 2012.05.03 | donのブログ

donのブログ

ブログの説明を入力します。

昨日は仕事だったので、帰ってから録画を見ました。

前半から神戸戦と同じような前からのプレスが機能していて

特に前半は相手に自分の陣地でほとんど攻撃をさせていませんでした。
(後半途中から、だんだんと足が止まってきましたが。)



とにかく俊輔がかなり効いていて、

守備もきちんとするし、ディフェンスラインの前当たりで球を落ち着かせる、

また、齋藤との呼吸も合ってきて、前戦に良いボールが供給されるようになってきました。



こういうサッカーはやはり見ていて楽しいです。



齋藤はゴールを狙う姿勢が素晴らしい。

自分がどういうプレーが得意なのかを良くわかっているし、

とにかくどうやればゴールできるのかを常に考えているような感じ。

たまにフリーの味方を(多分)見逃して、自分で無理に打ちに行く事もあるけど、

FWってそういう姿勢は大事だと思います。
(あまり何回もやられると頭に来る事もありますが。)



熊谷は初スタメンでした。

初めの頃のアーリアに似ているような印象。

マークを外してドフリーにしてしまったり、

マルシオには置いていかれる場面があったり、

それでイエロー1枚もらったり、

槙野の得点の時に寄せが少し甘かったりと
(まさかDFがあの動きをすると思いませんでしたが。)

少し苦い結果となりましたが、

慣れてくれば非常に面白くなると思います。



マルキーニョスはコンディションもあって

あまり動きは良くありませんでしたが、

最後に決勝点を決めるところはさすがです。

これでまた、攻めのカードが1枚増えましたね。



さてこんな試合を見ていると、スタジアムに行きたくなるのですが

明後日は夕方に用事があるので、

また次の機会にと考えてます。
(麻溝公園競技場には行きますが。)