
ある生徒さんからのリクエストにお答えし、今日は、関係代名詞の限定用法・非限定用法の違いについて少し説明します。
そもそも、関係代名詞とは?
関係代名詞は、2つの文章をつなげる働きがあります。
たとえば、
I saw the boy. He broke the window.
この2つの文章をつなげると、
I saw the boy who broke the window.
となります。この、二つの文章をのり付けするのが、関係代名詞のwhoです。
それでは、次の文章、どのような違いがあるでしょうか?
Mary has two brothers who are dentists.
Mary has two brothers, who are dentists.
二つの文章の違いは、whoの前にカンマがあるかないかです。
一方の文章では、Maryには2人の兄弟がいますが(非限定用法)、
もう一方の文章では、Maryには2人以上の兄弟がいる可能性があります(限定用法)。
さて、どちらが限定用法で、どちらが非限定用法でしょう?
こたえは...中級文法クラスの無料体験レッスンで

基礎から応用まで、文法を学びなおしたい方に。
DEVELOPの基礎&中級文法コース