故障で助かった・・・ | キマロキさんのブログ

キマロキさんのブログ

 乗り物ネタを中心に、日々の出来事、旅で見たもの、出来事のブログです。

 木曜日は早番でみどりの駅待機でした。
 夕方先頭について、この1本やったら勤務終了の予定でした。
 16時半頃に、三妻駅の方へ往復のお客様が乗車しました。
 石下の堤防決壊の情報は入っていたので、場合によっては引き返すつもりでした。
 国道354バイパスを走っていると、国道294バイパスの2Km手前くらいで渋滞にはまり、農道に迂回しましたが、三妻駅南側付近で、警察の迂回指示で迂回・・・、踏切を渡り、用水路の水があふれているところがありましたが何とか目的地へ・・・。
 お客様が戻ってくるのを待っているときに、ふと横を見ると高い堤防、その向こうは濁流の鬼怒川・・・。

 で、お客様を乗せて元来た道を戻ると、先程渡った踏切の警報機が鳴り、遮断機が下りています。
 常総線は、水海道~下妻間が、線路冠水で不通と聞いていたので、おかしいなと思い、踏切の先のR294バイパスを見ると、濁流が水海道方面へ流れています。
 踏切故障の原因は、線路冠水した際に、軌道回路がショートしたか、リレーボックスが水没したかだと思われますが、もし渡っていたらと思うと、ぞっとします。
 で、Uターンして、農道などを迂回して、何とか孤立せずに、戻ってこれました。
 上空は、陸・海・空のヘリコプターが救助のために飛んでいました。テレビの映像で見ましたが、己の危険を顧みず、黙々と人命救助を行う自衛隊員の姿には、ほんと頭が下がります。
 一人でも多くの人が助かりますように・・・。そして、被災された方には心からお見舞い申し上げます。