なんとかかんとかで講習会が終わりました。
好きになった人が年収300万!-HI3H0761.jpg

うん。なんとかかんとか。orz
係ってくる人が増えると思惑というのが色々出てくるわけで。
ちょこっと翻弄された気がする・・・(苦笑)

私自身は三角巾講習のときにも書いたように(
好きになった人が年収300万!-HI3H0189.jpg
震災が起きて自分にとって出来ることとは何か?と考えたときに
自分ができることで募金とか節電とかを別にして考えたときに
三角巾講習を思いついた。

消防署の多くの職員は被災地へ赴いていて、でも東京でも余震が続いていて
何かが起きたときに自分達で自分たちを守ったり、大切な人を守れるスキルを
身につけておいたほうがいいと思ったから(そのあたりの記事→ )。

1回こっきりではなくて継続的に練習できる空間をつくりたいと。

それはボランティアに入会しなくちゃいけないとか、
参加者にハードルをあげず
【えれなちゃんが又やるってさ。じゃ、遊びに行こうっと】という感覚で
集まってきてくれるような会で
でも、とっても有意義とおもわれるような講習にして
皆で楽しくスキルアップしていきたいというのが私の考えだった。

気が付いたら消防ボランティアの青年局長になっちゃったりしたので
青年局長としてある程度の結果は残さないといけないよなーっていうのも思ったり。
(なったとき直ぐに記録しておいたマニュフェスト:
私のはじめの思いだけではなくて、あーしたほうがこーしたほうがという
意見の取り仕切りをしたりがあったり。

いろいろと人の思いが交錯するのを見つつ・・・
私が企画者でいる限りは
【私はこういう風にしたい】というのを判りやすく説明をしていかないと
私がやろうと思っていたことが、
ぶれちゃうカモな・・・

というのが今回の反省

とりあえず忘れないうちに記録

★私の考えとしてこんな会にしたい

・全員参加型であること
防災訓練などでは代表者だけしか触れなかったりするような講習が多い。
そうではなくて、参加者全員が練習できるように心がけたり、声をかけるようにすること。

・交流すること
必ず全員がだれかと話すような空間にすること。
どうして参加したのか?何をしているのか?震災のときに何を思った?何をした?何してる?今度は何したい?せるような空間にすること。
意見の相違や、喧嘩もあるかもだけれど【お互いを知る】ということは友達への第一歩である。
地域力というのはまずはお互いをしることであって
そして【●ちゃんがいるのなら又参加しよう♪】という風になれば
何事もむずかしくなく楽しく、日常の一つとして身につけれることになるに違いないというのが私の考え。
名刺交換会しても、興味がなければ捨てるのだから(←私です 悪)。

・楽しくやること
失敗が一番覚えるのだから、失敗を馬鹿にしたりせずに【やってもたー】というかんじで明るくやること。
失敗ができる空間にすること。

・道具がないとできないという考えを捨てさせること
三角巾がなくても固定はネクタイで出来るよね?など
【今やっていることを応用する】という知恵を授けるようにする。

・ごりおさないこと
なんらかのイベントにいって終わりに
当たり前のように【会に入ってね】ってやられると・・・
私個人は、なんかの宗教に勧誘されている気持ちになるので、あまり宣伝しない。
まぁ興味があったら来てね♪くらいにする。
ぼそっと・・・
見学には行きたいけれど、【勧誘されそうで怖いドクロといか
いままでも、【一緒にいてくれるなら見学したい】と言われたこと多数。
なんで【しつこい人はいないけれど、私がいるときなら、もし勧誘されても交わしてあげるから(笑)】とか
冗談っぽくいうようにしている。
しつこく勧誘する人はいないといっても怖いと思う人はいても仕方ないと思うので。
私のスタンスとしては「貴方を守るよ~」にしている。

・震災のことを風化させないこと
講習中・そして交流会のときに風化させないようにする。
この講習会のときに「やっていること」をどんどん広めあってほしい。
物品寄付をしてるんだーでも、現地に行ってきたよでも、
今度大田区に避難している人の交流会があるってよ。一緒に参加しようよ。
なんだっていいと思う。
話し合ってほしいと思う。


青年局長としてはごめんなさいだけれど
会を大きくするとか勧誘とかはさておいといてー・・・で

いわゆる地域の防災訓練とは、違う毛色で

決して堅苦しくなく
でも誰かを助けられる人になる。
自分の大切な人を守れる人になる。
地域力も人間力もアップするような講習会。
そんな会にしていきたいと思っている。

手法や方法論は、時や場所や面子などなどで
柔軟にかえていかなくちゃーいけないわけで
それなりに・・・
まわりと衝突することもあるだろうけれど
この考えを譲る気はないのだ!

о(ж>▽<)y ☆
ってのをちゃんと整理する必要があるんだろうなと思ったのでした。

そのうち・・・ちゃんと記録を残そうと思う。

指導者の皆様(局長他2名)
参加者の皆様(続いて参加の皆様&店長さま)
店主様
本当にありがとうございました。