こんにちは、藤田千春ですニコちゃん

いつも貴重なお時間をお付き合い頂きまして、
ありがとうございますハート

前回のお話は、こちらからご覧くださいね♥akn♥
「紫外線なかったことにする!肌をリセットするセルフケア」


毎日、暑すぎて、すっかり引きこもり気味な私ですが、
息子は毎日、大好きなクレーン車を見たり、
徒歩3分の実家を行き来したりしていて、
外に出っぱなしで、相変わらず、超元気です元気

今も、ベランダで走りながら
ごきげんな鼻歌が聞こえてきます。
彼はいつ何時も、大体ごきげんです歩く

夏休み宿題も、なんとも楽しそうにやっていて、
いつも「楽しい」感情を選んで、
笑顔で良い気分でいることを選んでいる息子君に
勉強させてもらっている母です。

親バカ話ですみませんですaya

一つお知らせをさせてください♥akn♥

先週お伝えさせて頂きました、
8月31日(土)の、東京出張カウンセリングに
キャンセル空きが出ました。


ご希望の方がいらっしゃいましたら、
こちらをご覧頂ければと思います。
http://cspring-official.com/76

さて、

20代の頃、たばこを吸いまくり
スナック菓子を毎日食べて、

チョコレートを欠かしたことがなく、
肉食で野菜は食べず、
もちろん、食生活を一度も意識したことはなく、

寝るのは深夜、一時過ぎ、
寝ても寝ても、いつも疲れていて、

運動は一切せず、バリバリの冷え症
そして猫背で、腰痛、肩こりバリバリ
老化まっしぐらな私でしたakn

この頃は、しっかりスキンケアさえして、
雑誌に載っている、高い化粧品を使っていれば
若さは保てると信じていました。

が、
ただ単に、高い化粧品を塗っているだけで、
肌がよくなることはないんだと、
30代で思い知ることになりました。

もちろん、スキンケアやどんな化粧品を
毎日使うかも大事なことではあるのですが、

肌を作っているのは化粧品ではなく、
体の中の細胞や内臓の状態などです。


まず、土台は体の中です。

どんなに高い化粧品を使っても
細胞が老化してしまっていたら、
肌も良い状態にはなりません。

なので、私は
体内のこと8割、外からのケア2割
くらいの比率で考えています。

本当の意味で、アンチエイジングを意識した時に
体の中に入れるものというのは、
とてもとても、重要になってきます。

できるだけ毒素や消化の難しいものを
体内に取り込まないようにして、
体の酵素を無駄遣いさせないようにすることや、

体の中の汚れや老廃物を落として、
体が必要とする栄養を取り入れることが


結果として、
肌の状態を良くしたり
見た目の年齢を若く見せてくれたりという事につながる

ということを、40代になった今、実感しています。


あなたに、アンチエイジングの核となる部分
をお話しさせて頂きたいと思いました。

今回は、
「脳に自分の年齢を“今20代だっけ?”
と思わせて、若返るための食のお話」


をさせて頂きたいと思います。

脳は、体内の血液の状態を見て、

「今、40歳の状態なのね電球

と判断して、その判断を基準として、
その見た目年齢に細胞を組み立てていきます。

つまり、
自分の脳が体の中の状態を見て、

「あれ?今、20代後半くらいかな?

と勘違いするように、整えてあげられたら、
新陳代謝が上がって、お肌のターンオーバーも
正常になって、肌のつやもよくなり、

シワやシミも薄くなってくるということが
起こってきます


先日、
「40代後半ですが、年齢的にもうアンチエイジングは
遅すぎるでしょうか?」


というご質問をお受けしました。

簡単ですとは言いませんが、
思いきり、力強く言いますが、

遅すぎることはありませんビックリマークビックリマーク

アンチエイジングは、早くから始めれば
それに越したことはないとは思いますが、

何歳から始めても、アンチエイジングは
遅すぎることはありませんし、

私たちの身体は、回復する
という力を元々、しっかり持っています。

手段も色々あると思います。

だから、
あきらめないでーーーーーーービックリマーク
と声を大にして言いたいです。

体の中を整えてあげて、
脳に「まだ、20代だったのね」
と勘違いさせることが出来れば、

肌のハリや、お腹の脂肪など
取り戻せることは、たくさんあります。

脳に「まだ、20代だったのね」
と思わせる体内環境を作る為には、

まず、口に入れるものからだと
私は思っています。


食についてのお話は、
色々お伝えしたいことがあるのですが、

特に、このことを意識し出してから
体の状態も良くなって、

肌の状態も良くなり、実年齢よりは
若く見て頂くことが多くなった
ということがあります。

それが、
食事をする時に、
酸性食品を全体の割合の2~3割にして、
アルカリ性食品を全体割合の8割にする



ということです。

酸性食品、アルカリ性食品ってなんぞやはて?
と申しますと、

酸性食品、アルカリ性食品というのは、
食品そのものではなく食品に含まれる
「ミネラル」が酸性かアルカリ性かという事で判断しています。

食品を燃やした灰を水中に入れて、
溶出成分を含む水溶液のpH(ペーハー)を測定します。
(pHとは、酸性・アルカリ性の程度をあらわす単位のことです。)

私達の体内では、酸化反応によって、
エネルギーを作り出しているので、

食品を燃やすこと(燃焼は酸化反応の一種なので)によって、
体内で起こっている反応を疑似的に作り、
体内に蓄積される「燃え残り」を推定できるという仮説から、
酸性、アルカリ性を判定しています。

つまり、人の身体の中では、
食べたものを消化した後に体内の残る灰が
酸性かアルカリ性かで、血液も
酸性になったり、アルカリ性になったりしているということです。


簡単に言いますと、

体の酸化=錆び、老化

です。

酸性食品ばかりに偏りすぎると、
老化しやすい状態になってしまうという事です。


少し、難しい話をすると、
人の血液のpHは、(pHとは、酸性・アルカリ性の程度をあらわす単位のことです。)
7.3~7.45でなければなりません。

phが狂うことによって、重病になることや、
命にかかわる場合もあります。


このphの微妙な数値を保ちたいわけです。

が、酸性食品というのは、
大体、以下の者たちなので、

白米、パン、麺類、肉類、魚介類、卵、牛乳、コーヒー、紅茶、砂糖、
アルコール類、phチーズやバターなど乳製品、これらを含む加工食品
(お菓子、ジュース、アイスクリーム、インスタント食品、
マヨネーズ、ハムやソーセージ、シーチキンなど)


食べのもののほとんどが
酸性食品といってもいいくらいですので、
どうしても、毎日の食事で、
体内が酸性に傾いてしまうということが起こってきます。

酸性食品が悪だから、食べないようにしましょう
と言っているわけではなく
バランスが大事ということです。


体にとっても、肌にとっても大事な
タンパク質は、肉、卵、魚
は必要なものですし、

質の良い炭水化物も絶対に必要なものです。

ですので、

全体の2割~3割を、酸性食品を摂るようにして、
残りの7割~8割を、アルカリ性食品にする
というのが、バランス的にはよく、体のpHを整ってくるので、
アンチエイジング的に良い状態になります。


ということで、
積極的に取入れたい、アルカリ性食品
ベスト30を上げてみました電球

緑の濃い野菜、パセリ、エンダイブ、トマト、セロリ
ラディッシュ、生姜、たまねぎ、レンコン、大根
海藻類、海苔、レモン(しぼりたてのレモン汁も)
グレープフルール、キウイ、パパイヤ、パイナップル
ラズベリー、みかん、メロン、スイカ、ライム
味噌、納豆、海の塩、栗、アーモンド、くるみ、かぼちゃの種
さつまいも、


その他には、

キノコ類や大豆、にんにく、トウガラシやハーブ類、
ココナッツ、そば(十割)、オクラ、ビーツ、スプラウト、ごま、
エキストラバージンオイル、ごま油なども、
アルカリ性食品と言われています。


肉や魚、炭水化物を摂るときに
上記の食品と組み合わせて、
酸性食品1:アルカリ性食品3で
(酸性食品を全体の2~3割、アリカリ性食品7~8割)
で、摂って頂ることを意識していただければと思います。


※果物は、食後のデザートに摂ってしまうと
消化が大変なので、酵素の無駄遣いになってしまって
老化につながってしまうので、

果物は、胃が空な時に単体で摂る
ということを意識していただければと思います。


いきなり100点を目指すと大変なので、
意識することから始めて頂くと良いかなと思いますかたつむり

お肉を食べる時は、お肉を色の濃いサンチュで
巻いて食べるなど、素敵な食べ方だなぁと思いますウンウン

また、こちらの方法と組み合わせて頂くと、
老化しずらい、体や肌を作ることに、
大いに役立つかと思います。

まだ、読まれたことの無い方は
是非、ご覧頂ければと思います。

「見た目年齢を保つための確実な方法」
http://ameblo.jp/cspring/entry-11064261889.html

「老化の速度を遅らせるための習慣」
http://ameblo.jp/cspring/entry-11006612126.html

「あれ20代だっけあーとー?」
と脳をだまして、若さを取り戻していきましょう。

食に関しては、色々な意見があるので、
これが正解とは思っていないのですが、

私が勉強して、実践してきて
良い結果が出たことを、お伝えさせて頂きました。

地味で、マニアックなお話なのですが、
食習慣は鉄板なアンチエイジングだと
思っています。

今回お話させて頂いたことと
上記にご紹介させて頂いた記事の二つの方法も
合わせて意識して頂くのが
おすすめですネコの肉球

力を入れていることの話題なので、
ついつい熱くなってしまいましたあせ

最後までお付き合いを頂きまして
ありがとうございましたsao☆

次回のテーマ「若返りホルモンをドバドバ出して若返る3つのポイント」はこちらからご覧ください♥akn♥

藤田千春おんなのこ

♥akn♥アマゾンランキング1位を頂きました♥akn♥
ありがとうございます
キラキラ

たいよう。追伸:フェイスブックやってますsei(使いこなせていませんakn
http://goo.gl/7Wkpq

はな。藤田千春オフィシャルサイトはこちらからご覧いただけます♥akn♥
http://cspring-official.com/