こんにちは、藤田千春ですニコちゃん

いつも貴重なお時間をお付き合い頂いて
ありがとうございますハート

前回のお話、「自宅でこっそりレーザー並みのセルフケア」
はこちらからご覧くださいね>>>


更新が遅れてしまって申し訳ありませんでしたaya

先日、祖母のお葬式がありまして、
しばらく立て込んでいました。

眠ったまま老衰で亡くなった
とても安らかな最期でしたので、
お葬式も和やかな良いお葬式でした。

更新していない間も
コメントやメッセージをたくさん頂いて、
ありがとうございますぺこり

全部にお返事出来ていなくて、本当にすみませんあせ
徐々にお返事をさせて頂きますので
少し待ってやってくださいねniko

さて

今年の7月はなんだか
いつもよりちょっとだけ涼しい気がしてます涼しい

暑さには強い私ですが、
エアコンと冷たい食べ物や飲み物が苦手で、

夏でもあたたかいハーブティーや
お白湯を飲んだりしているので
暑そう…とよく言われます暑い

我慢して温かいものを飲んでいるわけではないのですが、
これには理由があります。

これからどんどん暑くなっていくというのに、
今回はちょっと暑そうなお話になりそうです。

前回、少しだけ
「ヒートショックプロテイン」という
あたたかそうな名前のタンパク質のお話をさせて頂いたのですが、

このタンパク質は、
老化の速度に歯止めをかけるという、
若さを保ちたい私たちの救世主ともいえるべき
なくてはならないタンパク質なんです。


今回はこのヒートショックプロテイン
を最大限に活用して、

「自力で細胞を強化して
老化にブレーキをかける方法」


というお話をさせて頂こうと思います。


まず、前回少しお話させて頂いた
「ヒートショックプロテイン」
というのはなんなのか少し説明させてくださいねしあわせ

私たちの体は60兆個の細胞から出来ていて
その細胞の中身はほとんどがタンパク質です。

タンパク質は大きく分けると
3種類あります。


●構造タンパク質
コラーゲンや皮膚、筋肉を作ってお肌の弾力やツヤを保ったり
脳の衰えや傷の修復などをしています。


●運搬タンパク質=
体全体に酸素と栄養を運んでくれています。
貧血を防いだり、ビタミンやミネラルを全身に運んで
体調を整えてくれる働きがあります。


●機能タンパク質=
酵素やホルモンの材料になります。
生理不順や更年期障害の症状を和らげる働きもあります。


また、ストレス負けない
抗ストレスホルモンを作ったり、
自律神経を安定させたりといった調整機能を正常に保つ働きがあります。


これだけ、お肌とアンチエイジングにとっては
大事な働きをしてくれているタンパク質ですが、

ストレスや活性酸素や紫外線の影響などで
毎日傷ついています。


タンパク質が、傷ついたままだと、
コラーゲンや筋肉が作られなくなって、
お肌の弾力が失われてしまい、ハリがなくなって
しぼんでいきますどよーん・汗

さらに、体に栄養と酸素が運ばれにくくなるために
細胞が活性しづらくなって、

ホルモンバランスが崩れて、
ストレスにも負けやすくなり、

そのストレスがさらにタンパク質を傷つけて
さらに老化を進めて、
病気にもなりやすくなるkonatu

という最悪な悪循環が生まれてしまいます・・・ショック


言っているだけで恐ろしすぎます…aya


傷ついたタンパク質を修復して、
正常タンパクに戻して、さらに細胞を強化して
老化を防止してくれるという救世主が


ヒートショックプロテインなんですaya


その名の通り、
熱のショック(ストレス)が加わると
増えるタンパク質です。

ヒートショックプロテインは、
元々細胞の中にあるのですが
熱というストレスを加えるとドッと増えて、

傷ついた細胞を全身どこであれ、
どんな損害タンパク質であれ、駆けつけて
一生懸命、修復してくれるんです。


さらに、さらに

老化を防止するという
うれしすぎるスーパスペシャルな働きがありますaya


その老化防止効果を実証する
こんな実験結果がありました電球

まだ青い状態のトマトを42℃のお湯で
24時間温めたところ、

温めなかったトマトが先に熟して赤くなり
温めたトマトが成長(老化)が遅れて
熟すのもシワシワになるもの遅くなったそうです。


温めたおかげで長持ち
つまり老化防止をしたとい実験結果ですキラキラ


この老化防止現象をおこしている
「ヒートショックプロテイン」
は温めると、どどーっと増えて

人の体の中で傷ついたタンパク質を
どんどん修理して細胞を強化してくれるんですわーい


しかも
「ヒートショックプロテイン」
はある程度、
体の中に貯めておくことが可能なんです。


なので、大きなストレスが来た場合
事前に「ヒートショックプロテイン」
を蓄えておけばストレスに耐えられる力が
備えられるんですキラキラ


すごすぎるぞあっぱれ
「ヒートショックプロテイン」

医療の分野では
がんの温熱療法としても注目されいます。


これは、もう最大限に活用するしかありません。

「ヒートショックプロテイン」
の増やし方は


「体を温める」


たったこれだけなんですエル

すごく簡単にお家で出来ちゃいますハート
まず、体を温めると言えば、
お風呂ですおふろ。

「ヒートショックプロテインを増加させる入浴法」
があるのでご紹介しますね


1・42度のお湯に10分間入浴します。
また、フタを閉めながらお湯につかるとさらに効果的です。
トータルで10分入ればよいので
休みながらで10分入るようにして頂くと良いと思います。


(42度で熱いという方は41度のお湯で15分、
40度だと20分間入浴になります。)

2・湯船につかったあとは、体を冷やさないようにして、
サウナスーツやお布団で体を15分位保温します。
※水分はきちんとこまめにとりましょう。


ヒートショックプロテイン」は
体を温めた2日後に最も多くなって
1週間ほど活動してくれるので、

週2回、入浴法をすることで
「ヒートショックプロテイン」を常に
高く保つことが出来ます。


毎日は慣れがでてしまうので
週2回がベストだそうです
電球

今の時期に想像すると
うー暑そう暑いおやじ。という感じですが、

夏こそ冷えに注意な時期ですポイント

低体温の方でも2週間ほどで平熱が1度上がって
酵素は一番効果的に働く37度前後の体温になったという
報告もある
ので

冷えが改善しない方にはおすすめな方法です♥akn♥


とはいえ、
息子くんとお風呂に入る私は
湯船にゆっくりつかるというのは
至難の業でしてakn

それゆえに、ながらで出来る
別の方法で体を温めていますshokopon

時間のない方や、小さなお子さんがいたりで
お風呂ゆっくりつかるのが難しい方におすすめな方法ですグー

それは、

レンジでチンするだけで7時間温かいという
超お手軽なジェルタイプの湯たんぽを使って
寝るときに内臓を温めていますakn


内臓を温める理由は
ずばり

「内臓はお肌の鏡」


だからですポイント


内臓を温めることで
内臓の疲れをいやして活発に働けるようになり、

血流をよくして
栄養、酸素、老廃物や余分なメラニンも排出して

細胞の修理屋さん
ヒートショックプロテインも生み出してくれます。


いいことづくめやないかいひゃほ~

体を温めることは
高機能スキンケア化粧品に勝ると思っています。


内臓温め続けて、
肌年齢-17歳の計測結果も頂きました
嬉しい

私が使っているのは「ゆたぽん」
というものの大きいサイズです。
お腹全体が温まるので便利ですよ♪

やり方は超簡単で、

寝る前に電子レンジでゆたぽんを温めて
カバーを付けて
お腹に乗せて寝るだけです。


暑そうな気がしますが
意外と気持ちよく寝れます何かの物体

温度はあまり暑すぎないように
タオルなど使って調整してくださいねエル

冷えがひどい方は、
3週間ほどは続けてから、週2回ほどにしてみてください。


私は今は週2回ほどですが
疲れている時は、3週間ほど毎日続けたりします。

体調を見ながら調整してみてくださいね。

肝臓を温めてあげると基礎代謝も
上がりやすくなって、クマの改善にもなりますよ
ハート

詳しくは
「本当のクマの解消法&老けない私の作り方」
http://ameblo.jp/cspring/entry-11231041038.html

そして最後に
ヒートショックプロテインを増やす簡単な方法は

運動なんですエル


運動をすると体温が上がって、
熱ストレスが加わった時と同じような効果があります。

「ヒートショックプロテイン」
を増やすには、

汗が出てちょっとキツイ
と思うくらいの運動が必要だそうで、
ジョギングなど30分程の運動で

「ヒートショックプロテイン」
が増えたそうです。


と言うと
「げー30分も走れないし
ジョギングなんて出来ない~さようなら~クマダッシュ
と思ってしまいますが、

私のおすすめする運動は以前もご紹介した
トランポリン(一人用のです)です。


ジョギングと同じ有酸素運動なのですが、
ジョギングほど、長くやらなくても、

5分普通に飛ぶだけで、1キロ走ったのと
同じ運動量になるので、
とても効率が良いんです。


「1日2分飛ぶだけでも、リンパ器官が浄化されて
白血球の数が3倍になって、
ガン細胞を破壊する免疫力が増える」


という報告がされているので、
まず1分から始めて、

2分飛べるようになったら、
10~15分くらい飛べるようになるのが理想です。

トランポリンは
ヒートショックプロテイン以外にも
すごい若返り効果がありますよキラキラ

詳しくはこちらでもお話しているので
よろしかったらご覧くださいね♥akn♥

「人より10年分老化の速度を遅らせる方法」
http://ameblo.jp/cspring/entry-11078491812.html

運動と言われると
速攻で逃げてしまう方私でしたが、

運動は老化防止には欠かせないものだと
身を持って知ってからというもの
トランポリンは止められない習慣になっています。

ご自分にあった方法で体を温めて
老化防止の細胞を増やして、
同級生と差をつけてしまいましょうakn

またお伝えしたいことが多くて
ついつい長くなってしまいましたあせ

最後までお付き合い頂いて
ありがとうございましたsao☆

次回のテーマ:「大切なお知らせです」
はこちらからご覧ください>>>


藤田千春おんなのこ

はな。ハリを取り戻す3つのセルフケアを実技でお伝えするDVD
「ナチュラルフェイスリフト」はこちらから
Wハート

はな。あなたの悩みを解消して若返りのスキルを伝授する
カウンセリングメニューはこちらからWハート

はな。ご相談、お問い合わせはこちらからお願致しますWハート