楕円底のバッグをきれいに作る名古屋レッスンでした | 教室の基本を見直してステップアップ !ハンドメイド教室3年目からの自分らしいお教室の作り方

教室の基本を見直してステップアップ !ハンドメイド教室3年目からの自分らしいお教室の作り方

安価と多忙で行き詰まっている・精神的にきついと思っている・軌道に乗ってきたレッスンをもっと飛躍させたい
そんなハンドメイド講師さんに、お教室を仕事にする基礎力を身につけ、充実感・やりがいのある地に足のついた教室運営の方法をお伝えします

 

こんにちは。満席が続くハンドメイド教室サポーター エコクラフトバンド教室主宰 村上秀美です。

 

 

楕円底のバッグをきれいに作る名古屋レッスンを開催しました。

 

 

 

 

まずは、楕円の底。

 

 

トリリアムメソッドで編むとこんなにきれいにスッキリきらきら

 

対面レッスンなので、編み加減はもちろん

 

角の編みひもが斜めにならない編み方も

「ここをこの向きで押さえて、こういうふうに」

と言葉だけではわかりにくいのを

しっかり目で確認していただきながら学んでいただきました。

 

 

 

 

底が編めたら、立ち上げますが

実は立ち上げる時にもポイントがあります。

 

以前はそんなに気にしていなかったのですが

ある時、“そんなに違うんだ~!”と感じる出来事があったので

それからは、お伝えしています。

 

もちろんこの日もしっかりお伝えさせていただきました。

 

 

 

一度ご自身で作ってみて、疑問点などを予習して来てくださった方もいらっしゃいました。

 

 

すばらしいですよねハート

 

そして、疑問に思っていたことが全部クリアになったと

おっしゃっていただけたので

わたしも一安心です^^

 

レッスンに来ていただいても、わからなかったところが

そのままでは、来ていただく意味がないですからね・・・

 

 

帰宅後には、わざわざこんなメッセージをいただきました。

 

 

こんばんはFです。

今日はありがとうございました。
本の作成裏話から先生のハンドメイド講師への道、もちろんレッスンでの気を付けること、ためになる話ばかりでした。

家に帰ってきて予習をしたのと見比べて、紙バンドの質もありますが引き締まって全然違う出来になり、対面レッスンならではの学びに申し込んでよかったと思いました。

30日の続きも自分では気がつけないことを学ぶと思うので、よろしくお願いします。

(岐阜県 Fさん)

 

 

 

なかなか表に出せない話って多いですからね…(笑)
 
お会いした方にしか話せないこともありますし
“それ知りたかったの?”ということもありますので
対面レッスンの時には、なんでも聞いてくださいね^^
 
それも対面レッスンのいいところですからわくわく
 
 
 
 
そのため、このレッスンもこの次はいつ開催できるかわかりません。
もしかしたらこれっきりの幻のレッスンになるかも・・・
 
そんな中で、ちゃんとチャンスをつかむ方はいらっしゃるんだな~と思ったことがあったので
明日はそのことについて書きますね^^
 
 
今日もお読みくださりありがとうございました。

 

◆お教室をステージアップしたい先生へ

【無料メール講座】あなたのお教室がぐんぐんステージアップする新講座の作り方

6ヵ月継続個別サポート

 

◆エコクラフトバンド教室の先生になりたい方へ

【無料メール講座】ぶきっちょさんでも大丈夫!紙バンドを楽しむ基礎講座

紙バンドクラフト講師養成講座

 

お問い合せフォーム

 

ライン@で情報発信中