楕円底の側面って難しいですよね | 教室の基本を見直してステップアップ !ハンドメイド教室3年目からの自分らしいお教室の作り方

教室の基本を見直してステップアップ !ハンドメイド教室3年目からの自分らしいお教室の作り方

安価と多忙で行き詰まっている・精神的にきついと思っている・軌道に乗ってきたレッスンをもっと飛躍させたい
そんなハンドメイド講師さんに、お教室を仕事にする基礎力を身につけ、充実感・やりがいのある地に足のついた教室運営の方法をお伝えします

 

こんにちは。満席が続くハンドメイド教室サポーター エコクラフトバンド紙バンド教室主宰 村上秀美です。

 

 

側面を追いかけ編みで編んでいくのって難しいですよね。

 

底が楕円底だったらなおさら難しく、どうしても中につぼまっていきがちです。

 

 

紙バンドクラフト講師養成講座中級でも楕円底のバッグを作ります。

 

楕円底のものの追いかけ編みでも難しいのに

それを飛ばし編みで編むので、もっと中につぼまりやすく

かなり難しいんです。

 

なので、編み方の一般的な注意はもちろん

ひらめいた!洗濯バサミの使い方や

ひらめいた!どこを見て編んでいけばいいか

などまで、お伝えします。

 

それでもうまくいかず、編みなおす場合には

ひらめいた!編みなおす時の注意までお伝えしています。

 

 

そして、遠くからこっそり(笑) でもじっくり

見させていただいて

お一人お一人にあった編み方や注意点をお伝えするようにしています。

 

そうすることで、最初は

「つぼまっちゃってるよね~」

って言ってた受講生さんもきれいに編めるようになります。

 

 

 

 

この講師養成講座でお伝えしている

楕円底をきれいに編むレッスンを名古屋で開催します。

 

詳細は決まっていませんが

1月25,30日 (3時間×2日)です。

 

バッグがきれいに編めないとお悩みの方は

ぜひいらしてくださいね。

 

 

今日もお読みくださりありがとうございました。

 

◆お教室をステージアップしたい先生へ

【無料メール講座】あなたのお教室がぐんぐんステージアップする新講座の作り方

6ヵ月継続個別サポート

 

◆エコクラフトバンド教室の先生になりたい方へ

【無料メール講座】ぶきっちょさんでも大丈夫!紙バンドを楽しむ基礎講座

紙バンドクラフト講師養成講座

 

お問い合せフォーム

 

ライン@で情報発信中