母が我が家の窓を外から水をかけてキレイに拭いてくれました。
「何?大掃除?」と言うと「窓くらい1週間に1度はキレイにしなさい!」と怒られたコックしろです。
私ってものすごいダメ嫁だったんだ・・・改めて気づく毎日です(笑)。
まぁ、母は結婚当初(結婚してから十数年続いた模様)、シーツは毎日洗い、パリッと糊のきいた状態でないと嫌だったらしい・・・「え?旅館?」とおもわずツッコミをしたくなる(実際しました)、そんな人です。
そんな母を見て、「そこまでしなくても・・」なんて思いながらいろいろなことをスルーしてきたおかげで、私はぐうたらになったに違いない。
良いバランスって・・・難しいですね。
さてさて、ここのところちょっと忙しいので、ほったらかしでできる料理を。
先日鶏むね肉がすごく安かったので、以前作った「煮豚」(レシピはこちら→☆ )の要領で、鶏肉のしっとり煮を作りました。
こんなかんじ。
これ、すごくおいしかった
パサパサになりがちな鶏むね肉ですが、「え?これほんとにむね肉??」って言ってしまうくらいジューシーでやわらか。
中がほんのりピンク色ですが、しっかり火は入っています。
タレと一緒にジップロックに入れてお湯に浸けるので、じんわりと火が入り、同時にタレがお肉に染みこんでとても美味。
旦那も「これおいしい!!」と目を輝かせて食べていたので、100g58円のお肉だとはあえて言いませんでした。(ふっ安上がり)
これは、先に皮を焼いて作るので、鶏の生臭みもなくなるし、余分な脂もなくなってとてもヘルシー。
出来たてもおいしいけど、脂もほとんどないので冷やして食べてもおいしいです。(あの日の朝食にも→☆ )
タレと一緒にジップロックに入れたところ。
今回は2枚(600gくらい)で作りました。
お湯を1度取り替えて、程よい弾力が出れば出来上がり。
調味料もそんなにいらないし、肉汁がしみ出たタレは煮詰めてソースにできて無駄がない。
またお買い得な鶏むね肉を見つけたら作らねば!!
もしあれば、最後に皮をバーナーで炙ると香ばしさが出ておいしいです。
我が家で大活躍のバーナー→イワタニ お料理バーナー
◆ 材料
・ 鶏むね肉 2枚(600g程度)
・ しょうゆ 50ml
・ みりん 50ml強
・ 酒 大さじ2
・ 水 1.5L×2
◆ 作り方
(1) フッ素加工のフライパンに鶏むね肉を皮目を下にして乗せ、皮に焼き目が付くくらい中火で焼く(脂をキッチンペーパーで拭き取りながら)
(2) しょうゆ、みりん、お酒を合わせたものを(1)に加え、火を止めてお肉を何度かひっくり返しながらタレを絡める(予熱でアルコール分も飛ぶ)
(3) チャック付きの厚手のビニール袋(70℃に耐えられればOK)に肉とタレを入れ、できるだけ空気を抜いてチャックを閉める
(4) 鍋に1Lのお湯を沸かし、沸騰したら火を止めて、水を500ml加え、(3)を沈めて90分放っておく
(5) 一度鍋の水を捨て、(3)も取り出し、再び鍋に1Lのお湯を沸かし、沸騰したら火を止めて、水を500ml加えて(3)をまた沈める
(6) 完全に冷めたらフライパンにタレだけを出し、弱めの中火で絶えず混ぜながらゆるくとろみがつくくらい煮詰める(タレを入れるときはフライパンは冷めた状態で)
(7) お肉を1cm程度の厚さのそぎ切りにし、ソースを添える
◆ 盛りつけ
・ お肉の色がほんのりピンクなので、黒か青系のお皿をチョイス
・ お肉を重ねるように並べ、緑の野菜を少し添えるとキレイ(今回は青じその新芽とトマトも)
・ ソースは、最初からかけるよりも別の器に入れて添える方が絵になる
ランキングに参加しています。
携帯の方はこちらをポチっとお願いします。