半熟温度玉子(温泉玉子)の作り方の動画をアップしました。

















<リンク>

半熟温度玉子の作り方の動画(YouTube動画)

半熟温度玉子の作り方の動画(ニコニコ動画)

温泉玉子のたれのレシピ(クックパッド)

半熟温泉(温度)玉子のレシピ(クックパッド)


通常の温泉玉子は少し黄身が固まっていますが、

料理にトッピングする場合は、黄身は柔らかめの方がいいので半熟で作る場合が多いです。


温度玉子の作り方は色々ありますが、作り方や季節、玉子の大きさによって

固さが変わり、安定してつくるのは難しいですね。


今回の動画では、保温調理器など特別な道具を使わずに、出来るだけ安定して作れる方法を紹介しました。


確実な作り方は、温度計で温度を計りながら、弱火で適温をキープすることですが、温度計が必要です。


炊飯器の中に入れる方法もありますが、炊飯器ごとに保温温度が異なるので、放置時間もまちまちで、慣れが必要です。



今回は保温力の高い土鍋を使いました。

6号鍋だと、玉子がお湯にすっぽりと浸るので、ちょうど良いです。


土鍋が無い場合は蓋のできる少し厚めの鍋でもOKです。

ただし、土鍋よりも保温力が劣るので、放置するときはタオルで包むのと

放置時間を土鍋より2~3分長めにするとOKです。





















ポイントは

・冷蔵庫で冷やした玉子を使う

  ⇒黄身を柔らかめに仕上げる為

・お湯に漬ける時間はやや短め(10~12分)

  ⇒黄身、白身とも固まり過ぎないようにする為

・お湯に漬けた後に室温でしばらく放置する(5~7分)

  ⇒白身を程よく固める為

このポイントを抑えると比較的安定して半熟温泉玉子が作れます。

何度かやってみて、自分の好みの固さに調整してみてください



レッドカルボナーラに!

















てりたま唐揚げ丼に!


















赤い牛丼に!