体が歪む原因は?過去の事故、転倒... | RIEボディバランス・エクササイズ|清澄白河ボディメイク研究所

RIEボディバランス・エクササイズ|清澄白河ボディメイク研究所

呼吸を音楽のリズムに合わせ、関節の動きの通りに滑らかにスムーズに柔らかく伸縮する身体を、自分で作り上げるボディメイクレッスン。自然のままに身体を動かせれば、自然に代謝が良くなり引き締まった細く美しい体型になります。姿勢と更年期でお悩みの女性専門のレッスン。

こんばんは。

明けましておめでとうございます。おねがいキラキラ

『RIEボディバランス・エクササイズ』
Tokyo bodymaking lab®️
ボディメイクインストラクターの水上りえです。

ーーーーーーーーーーー

今日は温泉に行って、自転車の転倒でまだ痛む筋肉を、自分でほぐして来ました。

転倒した時に、右の側頭部をしたたかコンクリートに打ち付けてしまい、その為、首にむち打ちの様な痛みがあり...。

ストレッチをしても、はりをしても、お灸をしても...取れない筋肉の硬直した部分を丁寧に見て行きました。

自分で自分の筋肉の硬直化をほぐすのは、やっぱり痛いです!!ドクロ叫び

でも、やらなければ、いつまでも痛くて仕方ないし。いつも首に鈍痛があって、集中力はなくるし。

(ぐえぇ....イタタタタ....)チーン
...となりながら。

小さな細い硬くなった筋肉を一つ一つほぐしていきました。

すると、ぼわっと血流が流れて、頭に血が回り始めました~笑い泣き

ただ今、まだ頭の中が、ボワ~ッとしています。明日、起きてからの状態にもよりますが、大分良い感じです。

無理に弛めた筋肉は、元に戻ろうとする力が働くので、またすぐに硬くなります。ですので、明日の朝は、まだ痛いと思いますが、少しずつ良い状態に持っていけるハズです。

自分の体のコンデションが悪くなると、色んな事に気付かされます。

この転倒からの回復の経験も。

貴重な体験ですので、レッスンでフィードバックできるようにしていきますね。

ーーーーーーーーーーー

私のレッスンでは、以下の点をトータルで見ていきます。

肩甲骨の柔軟性は?

僧帽筋の伸縮性は?

膝の後ろの柔軟性は?

かかとへの重心のバランスは、取れているか?

骨盤の傾きは前に倒れていないか?

鼠径部の柔軟性は?

肋骨周り、腹直筋、内外腹斜筋の柔軟性は?

首の筋肉は周りから支えられているか?

等を、一つ一つ、丹念にチェックしていきます。


体が歪む原因は?

過去の事故、転倒、手術、けが、入院...

人様々です。

筋肉のどこか一ヶ所でも、硬直化すると。
人はその硬くなった筋肉を使えないか、痛みで避ける様になります。

硬直化した筋肉は引き吊った様になり、体のバランスは崩れて、歪んだりねじれたりしていきます。

そうして、30代位までは、筋肉にまだ力があるので、体は何とか正常なバランスをとっていられても。

40~50代になって、筋肉が衰えてくると、体のバランスは、どんどん崩れていき、ついには悲鳴をあげるように、体の歪みが一番出ている部分に、ある日突然痛みが出てきます。

そうなると、ほって置いても、動かしても、マッサージを受けても。元々の歪みの原因になった筋肉をほぐさない限りは、姿勢は歪んだまま。痛みは絶対に治りません。

レッスンでリズムに合わせて、体を正しい方向に動かせる様にしていきましょう。

それには、呼吸が大切です。

体の外ばかりではなく、内側から。
弛めて伸ばして、しなやかなムチのような体幹を作っていきます。

そして。

柔軟性がある体幹を作る為には。

内蔵や腹筋もむくんだり、硬直化しないように、食べ物にも気を配らなければならないことに自然に気がつくはずです。

ーーーーーーーーーーー

今年も、レッスンに来られる皆さん、ブログやインスタを見てくださっていらっしゃる皆さんと一緒に。

美しくキレイな体型、美しく楽に歩ける体を作って行きたいと思います。

本年もどうぞよろしくお願い申し上げます!
m(__)m
 
RIE
 
ーーーーーーーーーー
 
 
(リンクを貼ってあります。青い文字をクリックしてください。)
 
★─☆。o゚。★─☆。o゚。★─☆。o゚。★─☆

 

TokyoBodymakinglab.®のHPは下の画像☟をクリックしてください。体型を変えるダイエットコラムです。