祝 新元号「令和」&平成最後の月! きょうで、ブログを開設してから14周年を迎えました~! | 続きは、CMのあとすぐ!

続きは、CMのあとすぐ!

インターネットの企業サイトや、動画サイトにあるテレビCM動画を中心にご紹介しながら、CMや動画、CMソングについて、私独自の視点でいろいろと感想を述べているブログです。

さてさて、

 

2006年4月7日

きょうで、ブログを開設してから1周年を迎えました~!

 

2007年4月7日

きょうで、ブログを開設してから2周年を迎えました~!

 

2008年4月7日

きょうで、ブログを開設してから3周年を迎えました~!

 

2009年4月7日

きょうで、ブログを開設してから4周年を迎えました~!

 

2010年4月7日

きょうで、ブログを開設してから5周年を迎えました~!

 

2011年4月7日

きょうで、ブログを開設してから6周年を迎えました~!

 

2012年4月7日

ついにきょうで、ブログを開設してから7周年を迎えました~!

 

2013年4月7日

ここまで続くとは… ついにきょうで、ブログを開設してから8周年を迎えました~!

 

2014年4月7日

私にとっては奇跡? ついにきょうで、ブログを開設してから9周年を迎えました~!
 

2015年4月7日

ついにこの日が到来…! きょうで、ブログを開設してから10周年を迎えました~!
 

2016年4月7日

プチ燃え尽き症候群だったとは思えない…? きょうで、ブログを開設してから11周年を迎えました~!

 

2017年4月7日

今後は続けていくのみ! ついにきょうで、ブログを開設してから12周年を迎えました~!

 

2018年4月7日

本気でサイトの移行を考える時期なのかも… きょうで、ブログを開設してから13周年を迎えました~!

 

と続いて、本日2019年4月7日…。

 

そう、私のブログも、この記事を更新した日で、ついに開設してから…

 

なんと14周年を迎えました~!お祝い

 

13周年のときと同じく、大事なことでもありましたので、あえて文字を思い切り強調させていただきました!

 

14周年もなると、さすがにマンネリ化しているのではないかと思いきや、去年の13年周年を迎えて以降もなお、私のブログの記事は早くて3日。

 

遅くても4日後と、さすがに少しペースは落ちていますが、それでもコンスタントに更新しています。

 

2019年4月は、新元号が「令和(れいわ)」に決まっただけでなく、本当の意味でも平成最後の月でもあります。

 

今回、新元号が決まっためでたい月に、14周年を迎えることができたのは、2018年で13周年を迎えてもなお、私のブログに来てくださる読者の方々や、訪問者の方々のおかげでもあります。
 

あらためて、この場を借りてお礼を申し上げます。

 

本当にありがとうございます!

 

◆本気でサイトの移行を考えなければ時期なのかも…昨今のアメーバブログの改悪で、アメーバユーザーがどんどん離れていっている現状

 

ブログ開設12周年、13周年を迎えたときの記事では、アメブロのブログサービスが終了したとしたら、それまでどんなにがんばって更新してきたブログであっても、容赦なくブログの記事ごと消えてしまうかもしれない…! 

 

それはマジでヤバいということについて書きました。

 

11周年を迎えたときもそう考えていたんですか、今回のように14年も続いたとなると、気になってくるのはブログの容量もさることながら、もし記事をこのままにしておくと、アメブロのサービスが終了したらブログの記事ごと消えることにもなります。

 

それはかなりマジでヤバい!

 

またそのときには、私のブログで過去に更新したことがあった記事を、Windows7で表現するところのメモ帳に保存することを始めたと書きました。

 

だいぶ前より私のブログで過去に更新したことがあった記事を、Windows7で表現するところのメモ帳に移動させ、SDカードに保存することを、やっとのことで始めた、という記事でしたね。

 

もちろん、いまでもコツコツと続けてきます。

 

◆今後平成の30年間のCMをテーマに書く予定 アメブロ以外の媒体をどうするか?

 

ところで、今回ブログ開設14周年を迎えたことや、新元号が「令和(れいわ)」に決まり、来月の5月1日には令和元年がスタートするにあたり、次のような考えが私の中で思い浮かびました。

 

それは、

 

平成の30年間のCMをテーマに書いてみたい

 

という考えです。

 

この考えは、昨年、平成の天皇陛下様が生前退位を宣言されたころから、なんらかの形で書いてみたいとは思っていたのでした。

 

そのため、書く内容についてはおおよそ決まっているんですが、問題はどのような形で書いていくかです。

 

それこそ、13周年を迎えた記事のときのように、ワードプレスのような有料ブログに移行して書くのか。

 

それとも違う媒体にするのか。

 

まだ具体的には決まっていません。

 

ただひとつ、あらかじめ決めているのは、平成時代の30年間におよぶCMの記事を書く場合は、このアメブロで書かないということです。

 

なぜなら、もしアメブロのブログサービスが終了したとすると、このブログだけでなく、せっかく苦労して書いた平成時代のCM記事も消えてしまうことになりかねないからです。

 

それに、保存ということを考えると、無料ブログのアメブロよりも他の媒体がいいことになりますからね。

 

平成時代の30年間のCMについては、ブログ開設14周年を迎えた私としても、ぜひとも書きたいと思っていますし、媒体が決まり次第記事でもお知らせしたいと考えています。

 

◆ついに固定メッセージで表示「YouTubeからのリンクやプレーヤーでご紹介の動画や音楽は、いつ削除されてしまうかわからない」

 

ブログ開設14周年を迎えたことで、ブログ中央のメッセージボードに次のような固定メッセージを追加することにしました。

 

それは、

 

「YouTube」を代表とする無料動画投稿サイトでご紹介の動画や音楽は、投稿されたユーザーさんの判断、あるいは著作権の申し立てによりいつ削除されてしまうかわかりません。

 

ですから、記事内のリンクやプレーヤーでご紹介の動画の視聴、ならびに音楽の試聴は、いつ削除されてもいいよう、お早めにお願いいたします。

 

というメッセージです。

 

それだけ、過去にリンクやプレーヤーでご紹介の動画や音楽をチェックすることが難しくなっていたからです。

 

でも、本当は別にこのようなメッセージを表示しなくてもいいと思われます。

 

たとえは私のブログとは別のブログの記事を読んだとき、YouTubeのプレーヤーの動画がすでに削除され、見られなくなったとしても、わざわざコメントで「動画が視聴できません」と書く人はいないはず。

 

なぜなら、私を含め、訪問者の方のほとんどは動画サイトの動画はいつ削除されるかわからないことを知っているからで、たとえプレーヤーから動画が見られなくなったとしても「あ、削除されたんだな」と思う程度ですからね。

 

◆もうアメブロの過去記事に貼ったYouTubeからのリンクやプレーヤーをチェックするのも難しくなってきている

 

ところで、アメブロですと、YouTubeからの動画が貼り付けられるようになったのは2007年8月13日からであったことが、私のブログの過去記事から明らかになりました。


それ以降、記事を書くごとにYouTubeの動画を、時にはプレーヤーで、時にはリンクでご紹介してきました。


2007年8月からなので、年数にすると約12年。


もう少し細かく言うと、約11年4ヶ月くらいと。


ここまで長期間となると、たとえば2007年8月度に更新した記事で、過去に貼ったことがあったYouTubeのリンク先の動画やチェックするのも大変になってきます。


ただ、過去の記事を参考、もしくはリンクを貼るために振り返ってみたときに、まだ記事内のリンク先の動画や音楽が公開されているかどうかをクリックしてチェックし、削除されていたらリンクを削除することで編集したりは、随時行なうようにしていますけどね。

 

◆13周年のときと同じく、14周年を迎えても2020年の東京オリンピックが終わるまではいままで通り続けたい!

 

とはいえ、せっかく14年も続けることができたこの私のブログ。

 

できることなら、今後もいままで通り続けていきたいと考えています。

 

たとえば、あと1年余りで、2020年には東京オリンビック・パラリンピックが開催されますよね!

 

その東京オリンピックが開幕し、閉会式で閉幕した後、日本代表選手のメダルの結果の記事を書くまでは、いままで通り続けたいと思うようになったのです。

 

これは、めでたくブログ開設14周年を迎えたこのブログにおける、新たに掲げた大きな目標とも言えそうです!

 

ということで、私のブログをお読みくださっている読者のみなさん、

 

そして、検索エンジンを通じて訪問してくださっているみなさん。

 

この命ある限り…なんて言うと、「たかがブログのことで大げさすぎるんだよ! と言われてしまいそうなので…(苦笑)、この「続きは、CMのあとすぐ!」のブログが続く限りは、今後もがんばって記事を更新していきたいと思っています。

 

それでは、今後ともどうぞよろしくお願いいたします!