外反母趾、あなたの足は大丈夫?腰痛や肩こり、体の歪みの原因にも!診断、予防法、エクササイズ | 【二子玉川】整体 鍼灸 リフレクソロジー 治療スペースココカラ /~ココカラのブログ。~

外反母趾、あなたの足は大丈夫?腰痛や肩こり、体の歪みの原因にも!診断、予防法、エクササイズ

こんにちわ!(^^)!

世田谷区・二子玉川整体・鍼灸・リフレクソロジー
治療スペース ココカラ
です♪

O脚やX脚、ずっと治らない腰痛
頑固な肩コリ、体の歪み、バランスの悪さ…

原因は足元にあるかもしれません!

まずはセルフチェック!

自分の足の親指を見てください。

□ 指が外側に曲がっている。
□ 付け根の骨が痛い。
□ 付け根が腫れて、赤くなっている。
□ 指が人差し指に重なっている。


1つでも当てはまれば外反母趾の症候群です。
自分では気付いていなくても、危険信号注意

外反母趾について記事を書いてもらいました!

:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆

こんにちわ!スタッフOです!

$整体・鍼灸・リフレクソロジー『ココカラのブログ。』

皆様、この脚の形を何というかご存じですか??
「外反母趾」といいます。


【外反母趾とは?】
足の親指が小指の方向に変形することです。
※小指側への動きを「外反」というので「外反母趾」と名付けられました。



【痛みが出る理由は?】
親指の付け根が靴と擦れ合う等で、滑液包(関節の中にある袋)が
炎症を起こし、痛みが出ると考えられています。


【原因】
遺伝によるものも多いようですが、靴が原因のことが多く、
幅の狭い靴や自分の足のサイズより小さい靴、
ヒールの高い靴を履いたりすることなどが挙げられます。

また、足の裏の筋力の弱さによって、アーチ
(クッションのような役割をする)が 
失われてしまったりすることも原因の1つでもあります。


【治療や予防策】
先が尖った靴をはかないようにし、
アーチをサポートするインソール(靴の中敷き)を入れる。

痛みや変形の強い場合は、テーピングで固定をして
足の骨の形を整えていきます。
※場合によっては、手術で治療を行うこともあります。


外反母趾は、足の裏のアーチが落ちている状態なので、
足の裏の筋肉を鍛えるトレーニングが必要になります。


【足の裏の筋肉トレーニング】
足の指でグーパーグーパーと大きく動かしたり、
足の指で、タオルを手前に引き寄せる運動を
まずはやってみて下さい!

とにかく足の指や、足裏の筋肉を
たくさん使ってください!

$整体・鍼灸・リフレクソロジー『ココカラのブログ。』

足の形や症状には個人差があります。
一度ご相談いただけたらと思います。
トレーニングや、テーピングの方法なども
ご紹介いたします!!


他の痛みの原因になっているケースも多いので、
早目に、改善していきましょう☆☆

*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆


◆12月の講習会の予定

★12月12月(月)自宅で出来る!冷え解消ストレッチ~

★12月26日(月)冷えに効く!ちょこっとヨガ・ピラ



◆12月のキャンペーン
【年末恒例お得なロングコース!】
✿整体90分6900円(通常8200円)
【ペア割!15%オフ!!】
✿お2人様ご一緒の来院で通常コース15%オフ
※他クーポンやサービスとの併用はできません。

コース・料金休日・営業時間初診料についてインフォメーションスマイルポイントゴアイサツ施術コース・症状別ケア ・鍼灸治療 ・リフレクソロジー ・テーピング ・妊婦中のケア ・季節のケア ・頭痛 ・不眠冷えキャンペーンココカラワークショップ患者さんの声二子玉川スタッフブログフォトギャラリーチラシ設置店~ココカラの輪~その他ツイッターホームページFacebook

人気ブログランキングへにほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 世田谷区情報へ
↑↑こちらをクリックして、ココカラを応援してくださいm(_ _ )m