名古屋のマスターライフオーガナイザーの内藤さとこです。
母、順調に回復しております(完治には3ヶ月だそうですが)。
凹んでいた私の気持ちも、ふっくら回復中(^^)
病院通いは増えましたが、
「非常事態だからお正月の支度はそこそこで」な
雰囲気に乗じて、案外落ち着いて過ごしています。
つい最近した、ちょこっとオーガナイズは私の下着収納。
かご5つに分けて収納してました。
・ショーツ類
・キャミソール・ブラジャー類
・タイツ,ストッキング
・靴下
・季節もの
ごく普通の分け方ですよね。
でも時々、イラッとしていました。で、あれこれ考えて、
新設してみたのが「勝負下着」のカテゴリ-(笑)
つまり、オン(仕事や改まったお出かけの時)に着用する
「上げたり」「締めたり」するスペシャル仕様のフルセットと
オフ(家や気軽なおでかけ)用を分けてみたのです
ベージュは必須の色ですが、それがあるだけで
なんか生々しいので、モノクロに加工。
なくてもよかった写真だな~(笑)
これ、正解♪
私の下着はほぼ黒なので、オンとオフが混ざっていると
判別するのににほんのちょっと時間がかかって、イラっの
原因になっていたようです。
これで今年のオーガナイズは打ち止めかな。
忙しかった1年でしたが、振り返ってみたら、ちょこちょこ
オーガナイズしていました。
・ちょっとだけ 「化粧品収納」
・片付けの巻き込み効果 「廊下収納」
・お願いだ~りん 「脱衣場収納」
・はまる快感、スキマ探し 「洗面周り収納」
・暴走する妄想、Cプラン始動 「ワークスペース構想」
・見えるイライラ、見えないイライラ 「ワークスペース」新設
・みせる押し入れ 「押し入れ」
・たったそれだけで 「食器棚」
・ライフオーガナイズ 的荒療治「子ども部屋」
※このあとあちこち見直し
・シューズクローゼット
こうしてみるとバタバタしながらも、どこか心の片隅で
「もっと便利にならないか」
「もっと使いやすくならないか」
「もっと楽にならないか」
と、気に掛けているんですねー。
暮らしに手を掛けることは、一見面倒に見えるかもしれません。
でも私の場合は「楽ちん」とつながっているんです。
暮しはいつも動いていて、モノの出入りも多い。
その上、自分は忙しい。
だから、もっと管理を楽に、もっと動きを楽に。
ズボラーを楽にするための「ちょこっとオーガナイズ」です。
わたしを楽に
暮しを楽に
そして楽しく♪
新しい年はライフオーガナイズで暮しを楽に心地よく
してみませんか。
ただいま、ライフオーガナイズサービスのモニター様
募集中です(^^)
オーガナイズサービスモニター様募集中!
詳しくはこちらをご覧ください。
いつも応援クリック、ありがとうございます。
いいね!のクリック、ポチッとよろしくお願いします。
○募集中です○
<ライフオーガナイザー入門講座>
1月23日(水) 10:00~13::00 募集中
2月20日(水) 10:00~13::00 募集中
会場:名古屋市栄 SOHO栄※詳しくはこちらから
お友だちやグループで、「入門講座」や「時間講座」を 気楽に楽しく受けたい、
というご希望がありましたら ご相談を承ります。3名さまから可能です。
名古屋より2時間以内なら、お近くまで出向いての開催も可能です。
サイドバーのお問い合わせやメールからお気軽にお問い合わせくださいませ