ライフオーガナイズ的 荒療治 | キモチに寄り添う整理術「ライフオーガナイズ」でシンプルライフ

キモチに寄り添う整理術「ライフオーガナイズ」でシンプルライフ

シンプルに思考を整理すると、暮らし方が変わります。
鮮やかに夢を描くと、生き方が変わります。
「なりたい自分」「望む暮らし」「叶えたい夢」をキーワードに、
名古屋のマスターライフオーガナイザー 内藤さとこが、
本当に心地よい生き方、暮らし方を応援します。

上機嫌を引き寄せる、マスターライフオーガナイザーの

内藤さとこ@名古屋です。


金曜日の夕方、娘たちは解放感でにやけています。

しんどい学校、1週間やっと終わった~と。

小5女子、勉強もお友だち関係も、かーなーり大変!

日々悩み、疲れているのがわかっているから、

私も金曜日の夜は大解放。

何も言わずに、ダラダラさせています。


でも、昨日、次女がこんなこといいました。


「せっかくダラダラできるのに、あの部屋で

 ダラダラするのはイヤだな-」


お!

今なんて??


「私たちの部屋、散らかってるもん。

 あそこじゃ、くつろげない」


次女は、私のライフオーガナイザーの仕事に興味があり、

片付くと気持ちがいい、を理屈でなく身体で感じ始めています。

定位置に物が戻って、スッキリとした状態になると、

「あー、心が落ち着く」というようになりました。


だからといって、「出したら戻す」がなかなかできない娘たち。

(あ、私もか・・・汗)

だから、週末は「まとめてお片づけ」がお約束。

ということは、金曜日夕は、一番散らかっているわけです。


そこで、私、言ってみました。


じゃぁさー、散らかってるもの、隣の小部屋に

全部移動しちゃおう。そうすれば子ども部屋すっきりでしょ。

山になったのを、あとで片付ければいいじゃない。


えーー、といいながらも、乗ってくる娘たち。

散らかってる、あれやこれやを隣の部屋に。

何でもかんでも積みあげたら、ちょっとした小山になりました。

(さすがに写真は控えます・笑)


さ、これでスッキリしたね!

じゃあ、後はご自由にどうぞ。

といって、私はその場を離れました。


ふふふ、しばらくしたら片付けを始めています。


やっぱり、落ち着かないもん、と次女。

一カ所にまとめて「見える化」したから

散らかった物を総量として「俯瞰」できたんでしょう。

あの小山をなくす!というのも、燃えやすかったのかな(笑)


片付け終わった後は、スポーツでもしたかのような

赤い顔で、「疲れた、でもすっきりした。これで

心おきなく、だらだら出来る~」と叫んでいました(^^)


荒療治ですが、こんなのもありかな~と。

お片づけの習慣づけとセンス育ては、

あの手この手でコツコツと(^^)


いいね!のクリックをいただくと、更新がんばれます!
ぜひポチッとよろしくお願いします。
にほんブログ村 その他生活ブログ ライフオーガナイザーへ

○募集中です○
<ライフオーガナイザー入門講座>
  チェック 11月21日(水) 10:00~13:00 募集中
 会場:名古屋市栄 SOHO栄※詳しくはこちらから