ACジャパンのCMで | ぶろんぐ・ぶろんがー・ぶろんげすと

「誰かを待つより、まずは自分から 」

みたいなCMありますよね。

素敵で素晴らしい事じゃありませんか!


・困ってるおばあちゃんに声をかける

・自治区の役員(?)を引き受ける

・クラスの係を引き受ける


こんな内容なんですけど。

私はおばさん気質なんで、割と困ってる人に

声を掛けちゃうタイプです。

(本当だってば!!!笑)


↓階段でベビーカー持ち上げようと困ってるお母さんに

 「お手伝いしましょうか」って一緒に持ち上げたりとか

↓深夜アパートに帰ってきて、他の部屋の住人の車に

 社内灯ついてるのを教えてあげたりとか

(でっちあげじゃありません!!)


そんでそのCM、クラスの係を・・・ってところで

いつも引っかかるんですよね。


見た感じ、新学期のホームルームで学級委員長とか

そういう係決めを行ってるように見えるんですけど


「学級での係」なのに「そうじ係」って何!?!?

そうじって分担・交代で、みんなでやるもんじゃないの??

クラスの内、たった二人に任せるそうじって何!?

いつの?どこの?何のそうじ係?


黒板からは有益な情報は得られず。

すんごい気になる。



何かのイベント(クラス会とか運動会とか学芸会とか?)の

【その時だけ】のそうじ係??

にしたって、

「そうじはみんなでやるもんでしょ!!!!」

「誰か特定の人に押し付けるなんて!!!!」

と思うのは私だけでしょうか。


まぁ、CMの状況的に【その時だけの係】を

決めているようには見えないんだけど。


あーー。偽善偽善。嫌だねぇ。

「子供の社会」をちゃんと見てない「大人の作り手」が

うわべだけとりつくろって作るから、

こういう不自然なCMになっちゃうんじゃないの?


ちなみに私が中学の時は

「女子の体育委員」

「学習委員」

 →宿題ノートを集めて先生に持って行くような係?

これが明らかに不人気でしたね。

私は年に一度しか仕事がない「選挙管理委員」

がお気に入りでした・笑