今回は久々に『病を引き受けられない人々』のシリーズをお送りいたします。
前回までの話はコチラ
第1回 ×河合隼雄
http://ameblo.jp/claemonstar/entry-12005136664.html
第2回 ×養老孟司
http://ameblo.jp/claemonstar/entry-12026447737.html
第3回 ×北山修
http://ameblo.jp/claemonstar/entry-12026447915.html
第4回目となります今回は日本の代表的な精神医学者であります中井久夫氏との対談をご紹介いたします。
「注射が怖くて窓から飛び降りる夢を見た」
石井「きょう私が伺いたかった話のひとつは、「病気」とはいったい何なのか、ということです。(P107)」
糖尿病などの慢性疾患の場合、症状が何一つなかったとしても検査値に異常が出れば糖尿病etc.と診断されます。糖尿病と糖尿病でないものの境界については、一応の診断基準は設けられておりますが、実際的にはその境界線というのは絶えず変動しているのだろうと思います。
中井「自分が思っていること、記憶していることが、同時に全部出てきたら、どんな人間でももたないでしょう。(P111)」
人間は常にエントロピーを放出しており、睡眠や夢によって記憶を消化するわけですが、それがうまくいかないと、身体の調子を崩したり、意識を失ったり、果ては死に至るようです。睡眠や夢で消化できるストレスには限りがあるということなのかもしれませんね。
中井「期限のない仕事は非常にストレスフルです。(P113)」
糖尿病などの慢性疾患は一生付き合い続けていかなくてはなりませんからね。モチベーションを永続させるには頑張り過ぎないことが重要です。
たとえば、野球のピッチャーに1人でもランナーを出したらクビだとプレッシャーをかけ続けるのと、1,2点くらいなら取られてもいいよと言うのでは、精神的ストレスには大きな差がありますし、実際には後者の方がよいパフォーマンスが期待できると思われます。
中井「毎日100点を取らなきゃいけないなら、私だってドロップアウトする。(P116)」
糖尿病患者は治療の自己中断がしばしば問題になります。良好な血糖コントロールを保つには本人にとっては膨大な努力を要します。それを一生続けていくというのはなかなか難しいものです。70点くらいであればオッケーくらいの余裕が大事というわけですね。それにイレギュラーな事態はどの分野においても起こるわけで、ある程度はそれらを許容しないと心が持ちません。
まぁ、0点とかはさすがにまずいですけどね(;^_^A
石井「先生のお書きになった中に、「私たちの希望はしばしば不確定な将来の先送りである」という一文がありますね。(P115)」
つまり不確定な将来=希望とも言えるわけですね。そもそも将来のことはほとんど分かりませんし、将来が確定してしまうと希望もくそもありませんからね。
不確定な問題については過度に恐れるのではなく、とりあえず脇に置いておいて、今目の前にある確定している問題から片付けていった方が精神衛生上よさそうですね。
たとえば、冷蔵庫のおにぎりを食べて、あとで賞味期限切れと気づいた時に、
「あぁぁぁ、私は食中毒になってしまうぅぅぅぅ、どうしよううっぅぅ。もう、おしまいだぁぁっぁあ。(≧д≦)」
ってなっちゃうと逆にストレスでおなかをこわしてしまいそうです。どうせ、食中毒になるかならないか分からないので、なったあとに心配すればいいんじゃないですかね(‐^皿^‐)
もちろん、程度を超えたイレギュラーな事態もまたストレスとなりますが(;^_^A(たとえば、いつ銃弾が飛んでくるかわからない状況etc.)、ある程度の不確定性はむしろメリット、希望であると捉えた方がいいのかもしれませんね。
完璧を要求すると、かえってうまくいかないこともあると思った方はクリックお願いします。
P.S.
進撃の庶民でも引き続き火曜日に『もう一つの進撃の庶民』を連載中です。
http://ameblo.jp/shingekinosyomin/
(他の曜日も漫画「アイドル新党なでしこ」の配信などキラーコンテンツ満載です。応援よろしくお願いします。)
「アイドル新党なでしこ!」の単行本第1巻も好評発売中
アイドル新党なでしこ!1 [Kindle版]遠藤万次郎 (著),香川ヒロ (著)
http://amzn.to/1FKkYWx
こちらのサイトも応援よろしくお願いします。
反・新自由主義ポータルコミュニティ ブルー・オーシャン
http://anti-neoliberalism.top/
P.P.S.
《くらえもんマスターシリーズ》
政治や経済についてよく分からない、もっと知りたいという方は下記のエントリーにまとめを作っていますので是非ご覧ください。
政治経済初心者必見!!
http://ameblo.jp/claemonstar/entry-11932947967.html
くらえもんが今まで解説した本について知りたいという方は下記のエントリーにまとめを作っていますので是非ご覧ください。
くらえもんの気ままに読書まとめ
http://ameblo.jp/claemonstar/entry-11944673248.html
くらえもんが至高のギャグマンガ「ドラえもん」を独自の視点でおもしろおかしく解説!興味のある方は下記のエントリーへレッツゴー!
くらえもん的ドラえもん解説
http://ameblo.jp/claemonstar/entry-11984784929.html
定番から最新曲まで、様々なジャンルの吹奏楽曲をくらえもんが独自の基準でチョイス。経験者も未経験者も吹奏楽の魅力を堪能あれ。
吹奏楽マニアに捧ぐ
http://ameblo.jp/claemonstar/entry-11991954668.html
メタボと経済の深い関係性や、いろんな健康情報、そして思想に関するエントリーのまとめはコチラ。
メタボと経済の不思議な関係
http://ameblo.jp/claemonstar/entry-12005107441.html
くらえもんが「進撃の庶民」で連載しているバーチャルSFストーリーのまとめ&リンク集。
もう一つの進撃の庶民 全話一覧