以前のエントリーでアヤカシ派(JKリフレ派)の田中氏と上念氏が「我々はニューケインジアンだ」と叫んでいたので、「お前らは似非ケインジアンじゃねぇか」と返しました。
くだらない動画を見てしまった
http://ameblo.jp/claemonstar/entry-11862165301.html
なんの話か分からなかった人のために今回は経済学に関する簡単なまとめをやっていきたいと思います。
ちなみに今回のエントリーについては青木泰樹先生の『経済学とは何だろうか』(八千代出版)を参考にさせていただきました。
まず、経済学は大きく分けると静態理論と動態理論に分かれます。先日の例で言えばポテトチップスとバーベキューです。
それぞれの特徴は以下のようになります。
【静態理論】
・論理的厳密性の追求が目的
・個人の行動基準は合理性
・個人の行動動機は利己心
・個人の行動目標は物欲の充足
・非経済領域とは交渉しない
【動態理論】
・現実経済の分析が目的
・個人の行動基準は合理性以外も許容
・個人の行動動機は利己心以外も許容
・個人の行動目標は物欲以外も許容
・非経済領域とは交渉可能
つまり、静態理論と動態理論は用途が全く違うというわけですね。
現在の主流派と言われている「新古典派経済学」の系列は静態理論に基づいて構築された経済学で、純粋論理を追求するための学問であり、現実経済を説明するものではありません。
一方、動態理論の方はジョン・メイナード・ケインズ(1883~1946)が有名です。ケインズは現実経済と対話することによって現実の問題を解決しようとしたわけですね。
純粋理論を追求していた「新古典派経済学」でしたが、現実経済を考える「ケインズ経済学」がでてきたことで、現実との対話を無視できなくなりました。
そこで理論と現実の融合ということで「新古典派総合」が現れたり、反ケインズの「マネタリズム」、そして論理的経済分析をつきつめていこうとした「新しい古典派」(←いわゆる新古典派経済学の最終進化系)が現れました。
「新しい古典派」は新古典派の論理を動学的に拡張しようとしたのに対し、新古典派系列のもう一つの系譜である「ニューケインジアン」(新古典派経済学の最終進化系その2)は新古典派の理論でぶち当たる問題を「ケインズ経済学」の理論を拝借して解決しようとしたわけですね。
まぁ、しかしもともとの学問体系が静態理論に基づいて構築されていたわけであり、結局は現実ではありえない前提条件を設定しないと理論化できないため、現実経済に対応できないというオチであったわけです。つまり、ポテトチップスにバーベキュー味をつけてみようとしても、ポテトチップスはポテトチップスだったというわけです。
この「ニューケインジアン」というネーミングが非常にややこしくて「ケインズ経済学」の親戚のように聞こえてしまいますが、実際はケインズ経済学風味の新古典派経済学というわけです。
それでは、両者の違いを失業を例に示してみましょう。
「新しい古典派」:非自発的失業は存在しない。
「ニューケインジアン」:非自発的失業はある。理由は賃金が高すぎるからだ。
「ケインズ経済学」:非自発的失業はある。理由は仕事がないからだ。
ちなみに「ニューケインジアン」は「新しい古典派」と同様に需要不足という概念がないので、「ケインズ経済学」のように非自発的失業は需要不足が原因で総需要刺激策が必要という考え方に至ることができません。
以上、「ニューケインジアン」は静態理論によって構築された新古典派経済学の最終進化系の一つであり、「ケインズ経済学」とは似て非なるものということでございます。
まぁ、似てるのは名前だけですが(‐^皿^‐)
さて、では似非ケインジアンとはいかに?
ことの発端は下級アヤカシのボスこと上念氏が「ケインズ経済学」の重要性を主張している方々に向かって、「真のケインジアンは我々だ。お前らは似非ケインジアンだ。」的なことを言ったに始まります。しかし、自ら「我々はニューケインジアンだ。」とゲロっちゃったというわけで、先のエントリーのツッコミにつながったというわけです。
リフレ派は「ニューケインジアン」(=新古典派系列)で、現実経済を分析する力は初めから持っていなかったということを理解できた方はクリックお願いします。
P.S.
ケインズ経済学だけでは現実経済にすべて対応できるわけではないので、青木先生は新たな視点からのアプローチ(もちろん動態理論)も提言されております。興味のある方はご一読ください。
経済学とは何だろうか 青木泰樹 著
http://www.amazon.co.jp/dp/4842915609
P.P.S.
リニューアルした進撃の庶民でも引き続き火曜日に『もう一つの進撃の庶民』を連載中です。
http://ameblo.jp/shingekinosyomin/
(他の曜日も漫画「アイドル新党なでしこ」の配信などキラーコンテンツ満載です。応援よろしくお願いします。)
P.P.P.S.
政治や経済についてよく分からない、もっと知りたいという方は下記のエントリーにまとめを作っていますので是非ご覧ください。
政治経済初心者必見!!
http://ameblo.jp/claemonstar/entry-11932947967.html
くらえもんが今まで解説した本について知りたいという方は下記のエントリーにまとめを作っていますので是非ご覧ください。
くらえもんの気ままに読書まとめ
http://ameblo.jp/claemonstar/entry-11944673248.html
くらえもんが至高のギャグマンガ「ドラえもん」を独自の視点でおもしろおかしく解説!興味のある方は下記のエントリーにまとめを作っていますので是非ご覧ください。
くらえもん的ドラえもん解説