2021年1月ウェブキッズ配信スケジュール | チルチェママ&キッズパーク

チルチェママ&キッズパーク

ママの心と体を整える【産後ケア】と子どもの脳力アップの運動教室を開催しています

ママの体と心ケア【産後ケア】と 
キッズの脳活性&自律神経ケアで
育児の不安解消! 
ママとキッズの笑顔を産み出す
チルチェママ&キッズパーク 代表
小野崎あゆみです音譜
 

 


今年もウェブキッズ動画配信は続けていきます。
この冬もおうちの中でしっかり運動していきましょう。


園児、小学生用にしゃべっていますが
大人も一緒にできる内容ですので
親子で是非やってほしいです。

 


 

 


ウェブレッスン配信スケジュール
ウェブレッスンについてはこちら

4(月)1年のスタート時に、1日のスタート時に目覚めの体操
6日(水)12月運動教室総復習「ピタッととまる時の体の使い方」
8日(金)スポーツに活かすジャンプ・バランストレーニング

11日(月)バランスボールで脳トレ!集中力アップトレーニング
13日(水)発育発達体操 カエルチーター 腕の力をつけよう
15日(金)4分集中トレーニング!サーキットトレーニング初級

18日(月)バランスボールで遊ぼう!はずもう!転がろう!
20日(水)曲に合わせてバランスボールダンス
22日(金)スポーツに活かすジャンプ・バランストレーニング

25日(月)バランスボール ピタッと止まる
27日(水)発育発達体操ちょうちょダルマ 骨盤・股関節調整にも
29日(金)5分集中トレーニング!サーキットトレーニング中級

 

 


キッズ運動教室にリンクした動画で
実際に教室で時間がなくてできていないことを動画でお伝えしているときもあります。


【受講費】
グループレッスン1.5回分の料金で1か月動画レッスン受け放題



●ウェブキッズ・・・2145円
 (キッズ運動教室月会費に所属しているおうちはウェブキッズクラスは無料で参加できます)

チルチェメンバー様はもっとお得に受講ができます
●ウェブキッズ(親がチルチェメンバーの場合)・・・2145円→1650円



詳細・お申込みはこちら

おうちでできる運動を配信しています。
バランスボールを使いますが使わなくてもできる運動はたくさん配信しています。

バランスボールは有酸素運動、ストレッチ、筋力トレーニングと使える幅がとても広く 万能ツールです。

どんなバランスボールを選べばいいか、はコチラの動画で紹介しています。



バランスボールはこちらで購入するととってもお得ですって記事はこちら
(私の個人ブログに飛びます)

 

 

親子でできるおうちエクササイズ!
是非、ウェブキッズ(動画配信)を利用していってくださいね!
 

 

 

 

 

 

 

 
【産後ケアオンラインパーク】 産後指導士による産後ケアに特化したオンラインレッスン
HPはこちら
月会費でおうちにいながらすべてのレッスンが受け放題です。
産後ケアクラス、骨盤調整体操、ベビーマッサージなどもあります
 
 
 

【ママ向け】 オンライン


産後トータルケア6回コース 1/14(木)スタート

●パーソナルケア・骨盤メンテナンス・肩メンテナンス は随時受付中 予約フォーム
 

 

 

 

【子ども向け】 リアルスタジオレッスン

1歳半~未就園児さんの親子運動教室 第2、4水曜10:00~10:50
キッズ運動教室 
木 静岡トヨペット浜松宮竹店 2階コミュニティルーム 園児16時~ 小学生17時~
金 北部協働センター ホール 園児16:05~ 小学生17:00~ 
土 場所未定 園児14時~ 小学生15時~ 

 
 
 
 
【お仕事にしたい方向け】
@全国どこからでも
産後ケアアンバサダー養成講座 産後ケアを広めるお仕事
バランスボールインストラクター養成講座 一般向けバランスボールを使ったレッスンができるようになります
産後学講座 自分の産後のために、お仕事のために、産後トータルケア6回コースよりももっと踏み込んだ講座
産後指導士養成講座 産後女性の心と体ケアのための専門的な資格
 
 

チルチェママ&キッズパークのライン公式アカウントから

ママ向けキッズ向け情報を配信しています。

https://line.me/R/ti/p/%40sxc9340c

image
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
チルチェママ&キッズパーク事務局
スタジオ&カフェチルチェ
浜松市北区初生町596-1 1階南
info★c-circe.com
★を@に変えてください
 

代表 あゆみのブログ
豊橋市 MAYA先生のブログ
浜松市 ERIKO先生のブログ
浜松市 EMI先生のブログ

 

一般社団法人体力メンテナンス協会

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・