国宝★室生寺五重塔★奈良県★ | チイィのブログ★2017年9月誕生1人娘の育児記録★

チイィのブログ★2017年9月誕生1人娘の育児記録★

自己満の写真ブログ♪
12年間アメブロ中毒中♪
2017年9月に2246gで娘誕生→一人っ子予定の為 細かく育児記録中★
私の再婚前は美味しい飲食店や観光ブログ★
お立ち寄りに感謝です!

国宝~ご紹介させてください(*≧∀≦)ノ”++


室生寺(むろうじ)


室生寺五重塔(天平時代.国宝
総高16.1メ-トルと屋外の五重塔としては最小
素晴らしい美しさである↓
五木寛之が百寺巡礼の一番に選んだ室生寺↓


五重塔(国宝)


3間四方,桧皮葺(ひわだぶき)で高さ16.1メートル。

老杉に囲まれて立つ

屋外の五重塔としては最も小さく,優美で愛らしい↓

チイィ♪のブログ(o≧▽≦)ゝ チイィ♪のブログ(o≧▽≦)ゝ


関連HP↓

yahoo紅葉スポット→http://kouyou.yahoo.co.jp/spot/detail/30363.html

紅葉名所→http://koyo.walkerplus.com/detail/ky6061.html

公式HPhttp://www.murouji.or.jp/

室生寺画像→



場所:奈良県宇陀市室生78

料金:大人 600円/子供 400円


母と2ショット↓
チイィ♪のブログ(o≧▽≦)ゝ チイィ♪のブログ(o≧▽≦)ゝ

三重県境に近い室生の地にある山岳寺院である。

奈良県宇陀市にある真言宗室生寺派大本山の寺院。


天武天皇9年(680年)、空海の中興という伝承もあるが、奈良時代最末期の草創と思われる。


チイィ♪のブログ(o≧▽≦)ゝ


室生寺 仁王門

ここから奥の院まで、700段の石段が続く。左の社務所で、杖を貸してくれる。


仁王門(近代の再建)をくぐり、最初の急な石段(鎧坂という)を上がると、

正面に金堂(平安時代建設、国宝)、左に弥勒堂(鎌倉時代建設、重文)がある。

歴史が古い(*^∀’)/

チイィ♪のブログ(o≧▽≦)ゝ


チイィ♪のブログ(o≧▽≦)ゝ

1200年前の建立と言われている、周りのの大木が樹齢およそ600。圧巻のたたずまい↓
チイィ♪のブログ(o≧▽≦)ゝ チイィ♪のブログ(o≧▽≦)ゝ


チイィ♪のブログ(o≧▽≦)ゝ

金堂

屋根は寄棟造、柿葺き。

平安時代前期(9世紀後半)の建設。鎌倉時代末期に大修理を受ける。古く歴史ある建物。


堂内には向かって十一面観音立像(国宝)、文殊菩薩立像(重文)、本尊釈迦如来立像(国宝)、

薬師如来立像(重文)、地蔵菩薩立像(重文)が横一列に並び、

一番前列に、十二神将立像(重文)が立つ↓
チイィ♪のブログ(o≧▽≦)ゝ


ここも、前回のブログの赤目四十八滝と同じく昨年の画像達でしたヾ(>ω<*)

先日は皆様~紅葉のコメントありがとうございました(*/∇\*)キャ

ペタだけでチイィはじゅうぶん嬉しゅうございますv(*'-^*)-☆


チイィ♪のブログ(o≧▽≦)ゝ

国宝の記念に保存~ヽ(o´∀`o)ゝ

ここまで見て下さり、ご覧くださり感謝ですO(≧∇≦)O


*゚¨゚゚・*:..。*゚¨゚・*:..。**゚¨゚゚・*:..。*゚¨゚・*:..。**゚¨゚゚・*:..。*゚¨゚・*:..。**゚¨゚゚・*:..。*゚¨゚・*:..。*
チイィの過去のブログ↓

もしよろしければお立ち寄りくださいませ↓