「探し物が無いってなんて快適なんでしょう」お家まるごと片づけサポートお客様の声 | 門野内絵理子・もんのうちえりこ:人生はお気に入りだけで暮らしたい:オンライン・大阪・北摂・神戸・京都*全国

門野内絵理子・もんのうちえりこ:人生はお気に入りだけで暮らしたい:オンライン・大阪・北摂・神戸・京都*全国

オンラインサポート
「新居はお気に入りだけで暮らしたい」
入居2日目で新居が片づく引越しサポート。
大阪吹田市在住
引越しオーガナイザー門野内絵理子です。
大阪・京都・神戸・阪神間・北摂

「いつも探していたプリントも「はいっ」って
すぐに子ども達に渡せますし、
パントリーに必要なものがあるって分かるし、
子どもの宿題無くすことがなくなって、
探し物が無いって、
こんなに快適なんだーって嬉しくなっています。」






▼著書発売中
 


引越し11回。失敗は数知れず。
大阪吹田市の引越しオーガナイザー
門野内絵理子(もんのうちえりこ)です



ご利用下さったのは、
保育園から小学生まで
3人のお子さんの子育ての傍ら
ずっとフルタイムでお仕事されているお客様。
*現在オンラインメニューでの募集


忙しさのあまり、
必要なモノは家の中で探すより
新たに購入することで間に合わせてきたそう。


「上の子と下の子の年が離れてるから
お下がりがたくさんあるんだけど探せなくて…
セール時期になると
『とりあえず買っておかないと無かったら困る』ってどんどん増えて『あ、ここにもあった』って後から気づくことも多くて…」




そして

「増えると『何かに入れなきゃ収めなきゃ』
って棚を買って、ケースを買って、
どんどん家が狭くなってしまって…」
 




さらに


「あちこちに置き場があるから、
子どもたちもわたしも
ずっと探し物しているんです、
この時間がほんとにもったいない」






お客様のようなパターンは
何も特別なことでは無いと思います。


・不安で買い足す


・置き場が決まらず行方不明


・置き場を作るために収納場所を増やす


・家具が増えて部屋が狭くなる


・収納箇所が増えたことで探す対象も増えてしまう


・必要な時に見つからないので買い足す


というパターン。

そこで
お客様宅でのコンサルティングの結果

「今から未来に必要なモノだけに囲まれた暮らし」

ゴールに掲げ
サポートがスタートしました。


しかし、
フルタイムでお仕事されるお客様は
限られた時間で進めることが大切。

お片づけ計画書の中で
効率よく進められるよう、
手順や期限をご提示し、





週1程度の宿題と都度フォローの連絡で
進めることをサポートさせていただきました。
(LINE、メッセンジャー、メールなど)



「全部出すって大変ですけど、
ほんとよく分かりますねー。
値札ついたままの服がたくさん出てきて、
買っただけで満足していたんだなーってよく分かりました」


「服もバッグもたくさん売って減ったんですけど、
今の方が着まわし出来るようになりました」




「キッチン、同じようなモノがあちこちから
いくつも出てきて…。
便利かなって買っても面倒で…
使いにくい収納にも気づいてなくて。
こんな風に収めたら、
キッチンが広くなって料理も楽になって
レトルトも減ってパントリーもスッキリしました」



「子ども部屋が作れたら…と思っていたんですけど、
収納が足りないからリフォームするしか無いと思っていたんですけど、リビングに学習スペース作れましたね!上の子もお気に入りで」




「帰ってきた時に玄関に溜まっていた
バッグや上着をリビング収納に収めたらスッキリました」


ここまで作業、
写真で比較すると簡単そうに見えるけれど、
ほんとに、お忙しいなか
朝の通勤前の時間を使い、
週末の習い事送迎時間までを使い、
不用品を出し、
コツコツと止まらず進められたからこそ!


片づけのプロを伴走役に選んだ
お客様の選択と頑張りの賜物です。


「いつか」
「時間ないし」
「しょうがないし」
「捨てられないし」

けど

「探し物を減らしたい」

「子どもも片づけられるように」

「家事の時間を減らしたい」

「家に帰ってイライラしたくない」

そんな方に。


最後にご訪問した時のお客様の言葉
「家が片づくと家に居るのが好きになりますね」
この言葉が印象的でした。




そのほかのイベント



▼進まない・続かない・片付かない思考を見える化

えりモンの思考整理コンサルティング

4/7 4/20 他

開催日はリクエスト制

場所:zoom オンライン会議アプリ

▶︎お申し込みはこちらから




▼著書発売中
 
 
 
 
【無料メール講座】
 
 
 
 
 サービス内容 
 
 

暮らしニスタ 
 
 
 
Instagramではブログと
一味違った世界を繰り広げています。
ぜひフォローおねがいします。
Instagram