(ビジネス知識)企業の経営指標、「ROA」と「ROE」をざっくり説明したいの巻 | ちょっとの努力(仮)

ちょっとの努力(仮)

「ちょっとの努力で出来る事」を集めたテーマパーク型ブログ。


やっちゃんのmy Pick


もしビジネスパーソンや学生さんのあなたが、後輩からこう質問されたらどう答えますか。


「先輩、ROAとROEって重要な指標らしいんですけど、どういうイミですか。」
「・・・えーと、ROEはジョジョに出てくるスピードワゴンで、ROAはスタンド使いの名前かな?」
「・・・はぁ(一応感心したふり)。」


あのー、「ジョジョの奇妙な冒険」に登場するのは「R.E.O.スピードワゴン」だし、ROAというスタンド使いはいません。自分の得意分野にもちこんでボケても、間違えてはダメでしょう。間違えては。


『・・・いつも自分の得意分野(ガンダム)にたとえる人、説明をお願いします。』


結論からざっくり言うと、


ROAとは「総資産利益率(そうしさんりえきりつ):Return On Asetts」のことで、


企業が持っている総資産が、利益獲得のためにどれだけ有効活用されているか」を表(あらわ)します。


ROEとは「株主資本利益率(かぶぬししほんりえきりつ):Return On Equity」のことで、


企業が株主から調達した資金(資本)をどれだけ効率的に使っているか」を表します。


以下、具体的に説明しましょう。


ここに、東証1部に上場する架空の機械メーカー、サナリィ社(仮)があると仮定します。


サナリィ社に勤務するモニカさん(仮名)は、自社の昨年度の基本財務3表(損益計算書・貸借対照表・キャッシュフロー計算書)がそろったのを期に、

ROA・ROEを計算して、それらの持つ意味を調べてみることにしました。


まずモニカさんはサナリィ社のROAを計算しました。


ROAは、

損益計算書にある「営業利益+受取利息・配当金(=総利益)」・・・①

の数字を、

貸借対照表にある「総資産」・・・②

で割ることで計算できます。


サナリィ社は、①が50億円、②が3,000億円だったため、

50億円÷3,000億円=約1.66%。


ROAは約1.66%となりました。


この数字は、サナリィ社がどれだけの資産を使ってどれだけの利益を上げているかを表しています。


この数字が高いほど少ない資産で多くの利益を上げている」と判断されます。


もし今年度、ROAを2%まで上げることができれば、サナリィ社は市場(しじょう)から「昨年度より資産効率のいい経営ができた」と判断され、株価にとってもプラスの影響があります。


次に、モニカさんはROEを計算しました。


ROEは

損益計算書にある「当期純利益」・・・③

の数字を

貸借対照表にある「自己資本」・・・④

で割ることで計算できます。


サナリィ社は、③が10億円、④が1,000億円だったため、

10億円÷1,000億円=1.00%。


ROEは1.00%となりました。


この数字は株主資本(株主による資金=自己資本)が、企業の利益(収益)にどれだけつながったのかを表しています。


この数値が高いほど株主資本を効率よく使い、利益を上げて能力の高い経営がなされていると判断されます。


逆に、ROEがあまりにも低かったり、下がり続けている企業は、資金をうまく使えていない、つまり「経営が下手」だと判断されて、株主総会で経営責任を追求されたり、株主からの資金調達も困難になります。


このように、ROA・ROEともに企業の経営指標として重要ですが、

企業の収益性管理」の観点から見れば「ROAが重要であり、

株主への利益還元・説明責任」の観点から見れば「ROEが重要である、ということができます。


なお、基本財務3表を説明した記事(下にリンクを貼っています)も合わせてご覧いただければ、ROA・ROEの理解もより深まると思います。

ご興味がございましたらそちらもぜひご覧下さい。


ちなみに、宇宙世紀が舞台のガンダムシリーズ主役MSは、

ν[ニュー]ガンダム(小説「閃光のハサウェイ」を含めればΞ[クスィー]ガンダム)まではアナハイムエレクロニクス社製のものがほとんどでしたが、

F91で初めてサナリィ製のMSが主役MSとなりました。


(参考:和田正次/著,『Q&A 会計の基本50』,日本経済新聞出版社,2010)

紹介記事へのリンク↓

http://ameblo.jp/chottonodoryoku/entry-10857729768.html


基本財務3表(PL・BS・CS)を説明した記事へのリンク↓

http://ameblo.jp/chottonodoryoku/entry-10850380962.html


利率と利回りの違いを説明した記事へのリンク↓
http://ameblo.jp/chottonodoryoku/entry-10756686721.html


国債と金利の関係を説明した記事へのリンク↓

http://ameblo.jp/chottonodoryoku/entry-10728189265.html


ガンダムでビジネス知識を説明した記事へのリンク集Ⅸ↓

http://ameblo.jp/chottonodoryoku/entry-10880346700.html