夏休みも終わり、
残すところは楽天セールw


せっかくなので山準備をすすめようかと真剣に考えます^^

が、その前に実情シリーズ^^
キャンプギア我が家の実情【クッカー編】です。


そろそろこの実情シリーズもネタがなくなってきましたw
これが最後ぐらいでしょうか?
まだあるのかな?


まそれはさておき。
キャンプに行かれると、料理ってしますよね^^
お外での料理もまた楽しいもので。
普段は家で料理なんてしないって殿方達も、キャンプ場では料理したりしますものね^^


ま、ボクは料理は好きな方なので(腕は全然ですよw)
家でもキャンプ場でも料理はしますけどね♪


そう。キャンプでは料理も楽しみに1つですね~♪


我が家の場合、キャンプ始めた当初は、
家の調理器具をそのまま持って行っていましたw

いや、マジでそうです。
たぶんみなさんも最初はそうなんじゃないかと勝手に思ってます。

あ。ただ炊飯ジャーは持って行っていませんw
キャンプ場には電源無い所もありますし。
特にボクは非電源キャンパーなので、電源サイトでも電源は使いません。


なので最初に買ったキャンプクッカーはこれです。



そうです。
ふつうの飯ごうです。


外でゴハンを炊くって、コレしか思いつきませんでしたしw

これは結構、使い倒しましたよw
冬キャンでは日本酒を燗する時につかったり^^


でも、モノにはいずれ別れの日が訪れます。

そう、その日は突然やってきました。


あれは去年の秋のことです。

お友達家族と福井の方へキャンプに行ったときのことです…。

晩ご飯にゴハンを炊こうといつもの様に飯ごうをおもむろに出しました。

持ってみると、微妙に違和感が。

「ちょい、重いな…」


そこで「ハっ!」と気付く訳です。

もしや!と飯ごうのふたを開けてみると!


なんとそこには前回のキャンプで炊いて残ったゴハンがそのまま…。

そうです。
飯ごうを洗うのを忘れていたのですww


基本、ボクらはツキイチキャンパー。
ほぼ1月放置した元ゴハンは、もう目も当てられない。


というか一瞬だけフタを開けて何かが底にあるのを見てすぐ閉めました。
そして、そのままその飯ごうは燃えないものとしてゴミ処理されましたw

それをまた洗って使う勇気はなかったですw


で、こらあかんやん!
ってことで次は前々から狙っていたこれを!



イっちゃいましたw

ライスクッカーだけでも良かったんですが、
どうせならね♪
スタッキングも完璧やし^^


家の鍋やフライパンを持って行くとなると、
基本スタッキングできないので嵩張りますからね^^


その後、冬キャンで父子キャンなどの時にと追加したのが、




これに、ちょうどスタッキングできるケトルを追加。




これらはボウル替りにもなりますので便利ですね^^


ということで我が家のクッカー。
この2つだけですね…。ww


ちゃん・ちゃん♪





と終わる所ですが、せっかくなのでもう少しw

ケトルついでにパーコレーターもご紹介。
我が家のパーコレーターはこれです。


/p>


形が気に入ってます^^
でも結構お高いんですよね~♪

そこで、初めての海外通販で手に入れました。
海外通販と行っても米Amazonですので、そんな抵抗はありませんでした。

円高もあって結構お安く手に入りました。送料込みでもほぼ半額でした^^


パーコレーターなのでこんなのも揃えて





生豆からのコーヒーを楽しみます♪
時間に余裕があればですけどねw




あと、キャンプで良くする出汁巻用にはこちらです。







あと、調理用具関係はこれに入れています。






中身はこんなのがぞろぞろと。
















この包丁カバーはイイ感じですよ。
マグネットなので包丁に引っ付いてます。
それに包丁に合わせてカット出来るので便利です♪



あとはこんなのとか









こんなのとか。









あとはシェラカップが5~6個あるぐらいでしょうか。




クッカー関連で次は、食器やカトラリーですかね~。
でも食器なんかは好みなのでね~^^
また機会がありましたら^^



ということで、
「クッカー」とかけまして
「下心丸見え」とときます。
その心は、


「洗わないと!w(露な意図)」



うちは連泊の時以外はあまり洗いものはしませんw
そのまま持って帰って家で洗います。
はんごうだけ違う所に片付けて持て帰ったので忘れちゃったんですね~w



お後がよろしいようで^^






キャンプギア我が家の実情
 
 ※これからキャンプを始めようと言う方を対象に書いています。
 ※ベテランキャンパーのみなさんはスルーして下さい^^