ロイヤルウェディング | 日本復帰生活雑記帳

日本復帰生活雑記帳

海外生活30年からの日本帰国。
日本生活に再び順応すべく奮闘中

朝起きていつものように台所のTVをつけたらちょうどウィリアム王子とキャサリン妃が馬車に乗り込むところだった。
あーそうか、すっかり忘れてた。ロイヤルウェディングなのね。
アメリカでは時差の関係で午前4時(東部時間でこれだから、カリフォルニアだったら午前1時か)から
生中継すると言ってたっけそういえば。
ちなみに我が家は中部時間なので午前5時からの計算。

まあどうせ今日は一日中これやってんでしょう、と思ってあまり真剣に見ず。
一応キスは見たけどねー。2回したのは史上初だって?

しかしウイリアム王子、いつのまにここまで薄くなってたんだ。なんかショックだわー。
美少年だったのに顔ものびちゃったしー。
キャサリン妃のドレスはシックでシンプルで良かったけど、ちょっと普通すぎ。
夜、ダイアナ妃の映像と比べるのを見たけどあのお姫様オーラは尋常じゃなかったんだなあと改めて感心。
あそこまでゴージャスにしないまでも、もうちょっとヴェールとか華やかな方が良かったんじゃ・・・。
あと、髪型が普通っぽくていまいち。アップにしたほうが良かったのでは。

アメリカの番組ではキャサリン妃のドレスは、かつてモナコにお嫁入りした時の
グレース・ケリーのドレスに似ているといわれていた。
ああ、まあ、比べるとレースづかいがちょっと似てるかな。
しかしアメリカ人、英国王室のウエディングでこれだけ大騒ぎしてるんだから、
グレース・ケリーの時はもっとすごかったんだろうなあ。
なんか歴史とか王室とかに弱いよね、アメリカ人。


今日はBirminghamまで食料品の買出しに。
かなり久々なので、いやあ、買った買った!
Wholefoodsで150ドル、日本食品店で300ドル、Costcoで350ドルも使ってしまったわー。
冷凍庫がぎゅうぎゅう詰め。

学校から帰って来た子供たちは、久しぶりの日本のお菓子に喜んでいた。
ナナはあんこものや珍味系が好きで、タロウはしょうゆ味の煎餅やどら焼きが好きなのだ。
実を言うと私はあんこって苦手なんだけど・・・。

Birminghamでは、Wholefoodsへ行く途中のCahaba Hightsという住宅地で
竜巻の被害があったとニュースで見ていたので、道路から見えるかしらときょろきょろしながら
走っていたら・・・・驚いた。
森だったところが山火事にあったみたいに何も無くなっていて、幹線道路から家が丸見えになっている!
今までこの道走ってて家があるなんて気がついたことないのに。
家の屋根にはブルーシートがかけられていたり、木が倒れこんでいたり。
住宅地へ入る道の交差点には警官が立って交通整理をしていた。
野次馬が入り込まないようにということなのだろう。
高所作業車や消防車も見かけた。

今日はオバマ大統領が被災地の視察に訪れた。
一番被害の大きかった、アラバマ大学のある町である。

それについてデーブ・スペクターがツイートしていたのがウケたので、コピペ。


@dave_spector 
アメリカでも竜巻で多くの命が奪われました。
ただ、オバマ大統領がすぐに訪れ全面支援を約束した
被災地の町の名前だけが唯一の希望の光です→アラバマ州タスカルーサ(本当の名前です) 



ちなみにつづりはTuscaloosa。
発音はほんとにそのまんま「タスカルーサ」である。




☆    ☆    ☆

まぐろの刺身、ワカメときゅうりの酢の物、豆腐とワカメとあぶらげのおみおつけ、松前漬け、にごり酒