こんな金時人参初めて!カラフル金時人参を干してきんぴらに・・・ | SHOKOのキッチン便りin神戸

SHOKOのキッチン便りin神戸

心と体のバランス感覚を養い、
体の声に耳を澄まし、
体が本当に欲しているものをシンプルに必要な量だけいただく。
それが簡単で美味しければ…。
そんな、料理のポイントやコツも伝えていけたらと思います!

金時人参は、わが故郷の特産物のひとつです。


お正月のお雑煮や、


ぬたやなますには欠かせない彩り鮮やかな野菜。


金時人参は、西洋人参より味も色も濃く、真っ赤な色をしているもの。


と思っていたら・・・


なんとこんな色の金時人参を近所のスーパーで見つけました。


びわ湖を望むSHOKOのビワイチキッチン便り-3種の金時人参きんぴら


黄色がかった黄緑と


パンジーのような2色使いの紫がかったえんじ色の金時人参。


びわ湖を望むSHOKOのビワイチキッチン便り-3種の金時人参きんぴら


びわ湖を望むSHOKOのビワイチキッチン便り-3種の金時人参きんぴら




びわ湖を望むSHOKOのビワイチキッチン便り-3種の金時人参きんぴら


北海道産で2本65円で売られてました。


このカラフルな金時人参とれんこんを数時間干して、


びわ湖を望むSHOKOのビワイチキッチン便り-3種の金時人参きんぴら


きんぴらにしました。




折角の金時人参の色を残したいので、


ごま油で炒め、だしと塩麹と甘酒だけで味付け。




割り箸干しカラフル金時人参のきんぴら


びわ湖を望むSHOKOのビワイチキッチン便り-3種の金時人参きんぴら

材料(2~3人)

3種の金時人参 5㎝づつ

蓮根  10㎝

だし 100cc

塩麹 小さじ1

甘酒 小さじ1.5

もち米粥から作る甘酒の作り方はこちら

濃縮甘酒の作り方はこちら

ごま油 小さじ1


①、金時人参、れんこんは薄くスライスし、数時間風通しの良いところで干

す。



びわ湖を望むSHOKOのビワイチキッチン便り-3種の金時人参きんぴら

びわ湖を望むSHOKOのビワイチキッチン便り-3種の金時人参きんぴら

びわ湖を望むSHOKOのビワイチキッチン便り-3種の金時人参きんぴら


②、鍋にごま油を入れ、①の蓮根をさっと炒め、金時人参3種も入れて炒める。人参が透き通ってきたら、塩麹と甘酒を絡め出来上がり。



びわ湖を望むSHOKOのビワイチキッチン便り-3種の金時人参きんぴら

びわ湖を望むSHOKOのビワイチキッチン便り-3種の金時人参きんぴら

びわ湖を望むSHOKOのビワイチキッチン便り-3種の金時人参きんぴら

びわ湖を望むSHOKOのビワイチキッチン便り-3種の金時人参きんぴら


最後に1クリックしていただければ嬉しいです。

   応援、よろしくお願いします。 

「シャキシャキ♪れんこんレシピ」コーナーにレシピを掲載中!




 今日のびわ湖

びわ湖を望むSHOKOのビワイチキッチン便り-2013・12・2


びわ湖を望むSHOKOのビワイチキッチン便り-2013・12・2