”ちい庭”文化祭初出展 | 小さなお庭の物語

小さなお庭の物語

自然が好きで、土いじりが好きなデイジーです。
年齢を諦めない・夢を諦めない姿勢で一歩づつ前へ進んで行こうと思っています。 
一つの種から小さなお庭の物語が始まります。
さあ、はじまりはじまり!!

こんにちは、デイジーです。

今年は暖かい日が多いですね。

寒がりの私にとっては、うれしいことですが。



さてさて、昨日、一昨日と、地区センターの文化祭にガーデンクラブ”ちい庭” が初出展してきました。



お天気もよかったので、大勢の来館者でいっぱいでした。


狭いスペースですが、 生徒さん全員の作品を飾らせてもらいましたよ。


ベランダからスノコを持っていったり、

ハンドメイドの育苗箱を持っていったり、

これまた、ハンドメイドのまな板で作った、看板立てをもっていったり、

ベランダから多肉ちゃんたちを連れ出したり、


気持ちは、ガーデンショップ ”小さなお庭” の祝開店です。


「これ、売ってくれないの?」  な~んてうれしい言葉も頂きましたが、 本日は展示だけなんです、とやんわりお断り。



↓  これが、 まな板でつっくった看板立て。

   私がDIY して、 カモミールさんがペタペタした共同作品です。


小さなお庭の物語




”ちい庭”のお教室で作った生徒さんの作品です。

みなさん「華やかで、きれいねぇ」 って目をとめてくださいました。

  小さなお庭の物語



お花のリースを見て、「これ生花なの?」 とびっくりされていました。


小さなお庭の物語


↓ ふふふ!  私の好きな空間
小さなお庭の物語


↓   ミセバヤがあまりに可愛くさいていたものだから、連れてきちゃいました。
小さなお庭の物語-misebaya
 


今回の一番人気は ↓カモミールさん作の 箱庭”ちいさなお庭” でした。


小さなお庭の物語-hakoniwa

よくできていますね。アップ

みなさん食い入るように見入っていましたよ。

ちゃんと土に植えてあるので、成長するんですって。

小さな苗を選んで、ピンセットで植え込んだのですね。


細かい作業だけど、 夢が広がるこんな作品は私も作ってみたいです。



新しい生徒さんも何名か入会してくれて、 ガーデンクラブ”ちい庭” はますます忙しくなりそうです。



久しぶりに子供のママたちともお会いできました。

自分の住んでいる地域で活動できるのは、うれしい限りです。