シューマン「子供の情景」から”トロイメライ” | 心と体をラクにするピアノ奏法

心と体をラクにするピアノ奏法

ピアニストでピアノ講師の荒井千裕が
ピアノの奏法、呼吸法、身体の使い方をお届けします。

● シューマン「子供の情景」から”トロイメライ”

IMG_4165.JPG

シューマン作曲「子供の情景」第7曲です。
”トロイメライ”は、これ単体で取り上げて演奏される事が最も多いかと思います。
もしやして、組曲の中の一曲だとは、知らない方もおられるかもしれません。
オムニバスの曲集にも、必ず入っているような愛され続けている作品ですね。

ちなみに私も、ものすごく好きな曲で、演奏会のプログラムに入れたり、アンコールで弾いたりしてきました。

なんでこの曲がものすごーく好きか、というと、理由があります。

私は9年間、一人っ子だったのですが、私は幼稚園生の時から既に、子供部屋が与えられていました。
つまり、親とは一緒に、川の字になったりしては、寝てなかったんです。

そして、寝る時、私のベッドにある小さなオルゴールの蓋が開けられて、それが子守歌代わりでした。

その曲が、「トロイメライ」だったのです。

まさに、夢を見るために聴く、という、誘導瞑想のような、睡眠学習のような(なんか違う)、そんな感じでしたか。




第1曲「異国の人々」
第2曲「珍しいお話」
第3曲「鬼ごっこ」
第4曲「おねだり」
第5曲「十分に幸せ」
第6曲「重大な出来事」
第8曲「炉端で」
第9曲「木馬の騎士」
第10曲「むきになって」
第11曲「こわいぞ」
第12曲「子供は眠る」
第13曲「詩人は語る」



お読み下さり、ご覧下さり、ありがとうございました。
香港在住ピアニストdeピアノ講師の荒井千裕でした。



**ピアノ・レッスンをご希望の方へ**

香港教室*3~4歳ちゃんのためのプレピアノ・クラス開講中!
香港教室・東京レッスンをご希望の方はメールでお問い合わせください♪
2016年の東京レッスンの全日程はこちらです。
※ 3月末の東京イベントは締め切りました。
東京レッスンや香港教室について、遠慮なくお問い合わせ下さいね。
chihiro@chihiropiano.com 荒井千裕まで。


**メールマガジン配信中**

月・水・金曜日の朝に配信しています。 奏法・精神面や呼吸のコントロール法などをお送りしています。
メールマガジンに興味のある方は、こちらからご登録ください
もちろん無料です。


**電子書籍**
本番で演奏するための練習法♪