忙しすぎて | 統合失調症と発達障害、ゆこたんのブログ

統合失調症と発達障害、ゆこたんのブログ

私は統合失調症と自閉症スペクトラムと診断されています。
現在は、就労継続支援B型の作業所と生活介護に通い、周りの方々に支えてもらいながら生きています。
2022年10月から、グループホームに入居しました。

毎日の出来事や思ったことを綴っていきます。

ブログの更新が出来ません。

毎日毎日、予定が詰まっています。

中でも一つだけ。

通所のこと。

Kセンターに決まりそうです。

O里は渋っているとかで。

「ゆこたんみたいに出来る人をここで扱うのは勿体無い。ショートは見ますけどね」と言っているらしい。

K先生の方は、市役所の人も電話をしたのだけど、あっさり承諾。

「どんどん進めちゃってください」と。

ここまで来ると、見捨てられ感が・・・。

Kセンターの方には、11/27に心理士さんと面接をしに行って、何が苦手とかを話すらしい。

あと知能検査もやると言われたけど「やったばっかりです」と言ったら「じゃあ、結果を持って来て下さい」と。

で、早速思い立った今、心理室に電話してみた。

知能検査の結果は、K先生に言って、診療情報提供書として出してもらうそうだ。

またお金かかるなぁ・・・。

でもちゃんと文書にされて、心理士さんの言葉で書かれたものが渡されるわけだから、いいのかもしれない。

でもどうして低くなってしまったのか?まで書かれると、面倒なことになるんだけど。

で、心理士さんと面接をした上で、会議が開かれて、受け入れ可能かどうか決まるらしい。

受け入れOKになったら、3日間連続で、9:30~15:30まで通うらしい。

最初はヘルパーさんと、と言われたけど、3日間連続で長時間は無理に等しいので、それを伝えると、いざと言う時に、飛んできてもらえるように、館内で待機してもらえていればいいので、親御さんでもいいですよ、と言われた。

館内で見張られるのは、非常に嫌なんだけど、仕方ない。

その3日間の実習を経てから、利用OKになるらしい。

でも私は、週に1~2回を考えていたんだけど、K先生は、2日間くらいいいよ、みたいな感触。

それにS先生も、通所してた方が、家で余計なこと考えなくて済むから、2日間行っちゃいなさいよ、みたいなことも言ってた。

私は今、割と軽めに見られている。

まぁ確かに色んなこと、大変だー!と言いつつも、こなせてしまっているけど。

忙しすぎる方が、楽でいいのかな。

働いてる人は、もっと大変なんだもんね。

私は遊びで忙しいんだから。

明日は外来。

明後日から、家族旅行で泊りがけです。