大分・熊本旅⑥ 別府-明礬温泉・鉄輪温泉(大分)2022.10. | 今よりは風にまかせむ。

今よりは風にまかせむ。

  
爺様猫のチャマとふたり暮らし。
休日に自然や文化・歴史にふれたプチ旅に出るのが楽しみです。
緑に包まれたベンチでおにぎりを頬張る… 空を見上げる…
流れる雲を見送る… 深呼吸~~~
すべての煩わしさから解き放たれて、静かな喜びが胸に満ちてきます。

 

お猿の高崎山に鶴見岳、扇山…

故郷の山々は昔のまんまで

“鉄砲玉” な私を迎えてくれた

 

 

大分・熊本 初上陸の上田のМちゃんと

4泊5日するこの旅の〆は別府温泉です。

別府は奥が深~~~~~~~いの、

一日二日の観光ではスズメの涙です…ん?

住む? ねえ老後に住んじゃう?

兄は 「尚の友だちなら50万でいいぞ」

と、実家を売る気になってます。 (≧艸≦)

 

 

今回は忘れていた一年前の旅記事です。

あの頃の私は、帰郷ブログの続きについて

こんなことを書いています。

      ↓  ↓  ↓

  ◇ ブログUPする時間がないんです ◇

  長~~~い目で見てやってください

  長~~~~~~い目で

  ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄_ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ )

      ↓  ↓  ↓

今、振り返ってみますと・・・w

こりゃこりゃ嘘が冴えてますね~ Ψ( ̄∀ ̄)Ψ

関係者の皆さん、目ぇ大丈夫ですか?

目じり伸び切ってません?

手ぇ離すと皺ができますよ~。

 

 

 <一日目> 大分空港…杵築のキツキテラス
 <二日目> 湯布院…(やまなみハイウエイ)…星生温泉 山恵の湯…阿蘇神社
          横参道水基めぐり…(阿蘇パノラマライン)…草千里ヶ浜・中岳噴火口
         …白川水源…(ミルクロード)…黒川温泉 新明館泊
 <三日目> 黒川温泉…鍋ケ滝…黒川温泉 山みず木…大分県竹田市へ
         竹田 岡城跡…豊後大野市 沈堕の滝…長湯温泉 宿坊翡翠之庄泊
 <四日目> 宿坊翡翠之庄…長湯温泉…(やまなみハイウエイ)…別府へ

         明礬温泉・別府温泉保養ランド<泥湯>…明礬温泉・岡本屋売店…

         鉄輪温泉・おにやまホテルin…夕食:地獄蒸し工房 鉄輪…夜散歩               

 過去ブログ

 ★大分・熊本旅① 手始めは杵築で海鮮BBQ(大分)2022.10.
 ★大分・熊本旅② 大分~湯布院~阿蘇(熊本)2022.10.
 ★大分・熊本旅③ 黒川温泉と鍋ケ滝(熊本)2022.10. 
 ★大分・熊本旅④ 竹田 岡城跡と沈堕の滝(大分)2022.10. 
 ★大分・熊本旅⑤ 竹田 宿坊翡翠之庄と長湯温泉(大分)2022.10. 

 

 

*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

 

2022.10. ≪四日目 いざ別府へ≫

 

湯布院から別府へ戻るここの景色が

いっっっちばん好き♡ (≧◇≦)

 

由布岳 標高1,584m

 

明礬温泉とこのやまなみハイウエイは

帰郷した時の私のマストですから。

「あぁ大分に帰って来たんだなぁ、私」

と、毎度ウルウルきちゃうんですよね。

 

 

尚 「ほら、牛みたいに見える巨石の数々は

   一昨日行ったあの阿蘇山の大噴火で

  ふっ飛んで来たんだよー」

М スゴイね (σo ̄)ホジホジ

 

 

 

「海~~~~~♪」 (≧∀≦)(≧∀≦)

 

別府湾

 

湯布院から別府は30分ほどです。

 

下り坂の向こうに見える別府湾の青/☆

懐かしくてたまらん、と助手席で涙ぐむ私に

気付くべくもなく 「お腹減ったー減ったー」

とおむづかるМちゃん。

 

 

だ、黙らせるしかない。。。 ( ̄ェ ̄;)

 

 兄夫婦が時々行くと聞いたレストランを探し

 大分県民のソウルフード “とり天定食” と

 日替わりランチをチョイスしました。

 ブロ友さんにはすでにご案内かと存じますが、

 食の感想は写真の大きさで表すところが

 尚雀ブログにはよくあることです。 (*^皿^*)

 

 ◆レストラン リボン (創業60年 老舗洋食店)

 大分県別府市石垣西2-1-35 ≪HP

 

 

14:30

さあ、お腹を満たした我ら

夕刻(チェックイン)まで何をするか?

ふっふっふ、ちゃーんと計画済ですよ。

再び別府の坂を上り、向かうは明礬温泉♪

 

あ~好き、やっぱ好き、この坂、この景色♡

 

左から鶴見岳、扇山、内山

 

 

 

別府温泉保養ランド【泥湯】

 

※外観は・・・昭和のまんま、お地味ですぅ。

 

 あらためてご紹介しておきますが

 上田のМちゃんは、草津温泉が日本一と

 豪語する群馬県生まれで、嫁いだ先が

 これまた秘湯名湯多しの長野県の上田、

 もっちろん温泉好きの “表六玉”。

   なんでやねん! ミ(`◇´)キ (М) 

 

 日本一は別府なのにね。。。( ̄w ̄)ぷっ

 

 ここは初っ端ですから、ガツン/☆ と

 インパクトある温泉をと案内しました。

 

   ◆別府温泉保養ランド ≪HP

   別府八湯のひとつ、明礬温泉の地にある 

   紺屋地獄という地獄(温泉)です。

   西暦700年初期の豊後風土器にも

   記されている強酸性の泥湯です。

   ※保湿力の高いアルカリ泉の内湯もあり

 

 

私の実家はあのお猿の高崎山の向こう、

大分市内のちょっいと高台にあります。

別府湾が見渡せてうんと空気の澄んだ日は

薄っすら四国が見えたりします。

 ※アメリカはギリ見えませんw

 

 

「オーイ、私はまだここに居るよー」 o(^◇^)/~

 

初日のお墓参りはせっかち兄夫婦が一緒で

「他に痒いところはございませんか~?」 

などと言いながら墓石をゴシゴシ磨きあげる

(こういう私を 母はぜったいに喜ぶのです)

恒例のギャグ掃除ができずに終わりました。

それちょっと心残りかな。。。(Υ_Υ)

 

じゃ行こかー  └(=^‥^=)┐♪┌(=^‥^=)┘

 

 

シューシューと爆音で唸ってます。

 

 

 

撮影はNGですので温泉マニアおススメの

『別府八湯温泉道≪HP≫』 さんから拝借。
 

泥湯

 

木枠で仕切られた奥のスペースが女湯で、

手前が男湯・・・つまりは混浴です。

私たちとほぼ同時に6~7人の女子大生が

キャッキャ♪と入ってきました。

が、

粘土の高い湯の中をしゃがんで移動するので

ノープロブレム!! d( ̄ー ̄)

お見苦しいМちゃんの裸体も隠し通せました。

  それあなたでしょ!! ミ(`◇´)キ (М)  

 

そうですね、熱っつ熱つのマックシェイクが

足元から湧き出てる露天風呂・・・そんな感じ。

 

 「みなさんはどこの部族?」 って風に

 足元から新鮮(?)な泥を掴み取ると

 首や肩、腕にめいめいが泥パック♪

 別府の女子大生たちとおしゃべりして

 あれは楽しいひと時でした。

 

 そうそう、Мちゃんったらもう

 ヌタ場でまどろむ “イノシシの妖精” 

 みたいでしたよ。 (*^皿^*)

 こんな泥んこ風呂体験は初めてだと

 ブヒブヒ気に入ってくれました。

 

露天風呂は強酸性の泥湯ですが

内湯にはアルカリ性の硫黄泉 「コロイド湯」 

もありまして、保湿ケアはここでバッチリ!

主役は泥湯に持っていかれがちですが

なんのなんの、内湯もかなりの泉質です。

 

 

16:00

ふぅ~ぽっかぽか。。。 (o"_"o) (o"_"o)

 

あれは 「稲架掛け」 ではありません。

「湯雨竹」と言って、高温過ぎる温泉の

質や鮮度をそのままに温度を下げる装置。

 

湯雨竹

 
上から竹帚束(?)に伝わせて落とした
高温の温泉水は、例えば100℃でも数秒で
50℃の雫になって下に落ちて集まるそうです。
それを湯船に運んで使うという仕組み。
東京でいつだかの旅番組で見ました。
 
あぁぁぁ それにしてもいい湯でした。
  (o"_"o) (o"_"o)
 
Мちゃん、すっごく楽しんでくれて
私もここを案内した甲斐があったというもの♪
 
 うーん、たぶんですが
 大分県民は 「別府温泉保養ランド」 は
 知ってはいてもやっぱり 「泥」 ですからね、
 別府には他にもたくさん温泉があるしで
 あんまり頻繁には来ないと思うのです。
 
 私も今回で4~5回目です。
 遠方の親戚や友達が訪ねてきた時に
 サプライズで案内することが多いですね。
 ま、余談ですが。 (^m^) 来て良かった♪
 
 
 
 
岡本屋売店
 
ここはもう昔から有名なグルメスポットです。
ホテルへ入る前にと立ち寄りました。
大分名物のとり天やうどん、サンドイッチ、
温泉の蒸気で蒸しあげた地獄蒸しプリンや
温泉たまご、おにぎりなどみんな美味しい♪
 
それもそのはず!  d(^□^)
この下にある老舗の名旅館 岡本屋が
経営しています。  
 
 
「売店」と言ってますが、
眺めのいいイートインスペースもあって、
軽食や甘味メニューが充実しています。
 
 
  ◆岡本屋 ≪HP≫ ◆岡本屋売店 ≪HP
  大分県別府市明礬3組
 
岡本屋は母が大好きだった思い出の宿で、
何かっていうとここを利用させて頂いてました。
母の残像を探しに泊まりたかったのですが
今回は予算に合わず断念。。。 ((^┰^))ゞ
 
 
さっそく温泉で火照った身体を
地獄蒸しプリンソフトでクールダウンです。
  (≧◇≦) (≧◇≦) うんめ~
 
 
イイ感じに日が暮れてきました。
 
今夜のお泊りは鉄輪(かんなわ)温泉。
むかし父が忘年会に使ってた老舗のホテルで
父の残像を・・・・・てのはナイナイ。 ヾノ゚ェ゚*)
予算と立地と眺望で決めました♪
 
 
 
鉄輪温泉 おにやまホテル
 
 

明礬温泉から別府湾方面に下る途中に

おにやまホテルはあります。

 
 ごらんの通り、、、古い 昭和の趣がある
 外観は、私の子供の頃からの記憶と
 なーんにも変わっていません。 
 それ故に、今回はここに泊まりたかった
 訳ですよ。 (^m^)
 
 湯の街、鉄輪の雰囲気を堪能するにも
 別府地獄巡りを制覇するにも
 海と山の景色を望むにも、このホテルで
 文句なし!!最高なのです!!
 
   ◆おにやまホテル ≪HP≫ 大分県別府市鉄輪335-1
 
そして何より、この年リニューアルオープンした
東館の \デラックスツイン/ のお部屋が
取れたことで、Мちゃんもご満悦~。 (*˘︶˘*)
 
 
部屋に入ったら、
翌日の予定をざっくり説明しました。
  ↓  ↓  ↓
別府地獄巡り
 
温泉はモチロン、源泉かけ流し。
鬼山地獄から引いた薄緑色の温泉です。
 
 
メタケイ酸が400mg以上含まれていて
お肌すべすべ、美肌効果が抜群なため
私たちの美しさは益々磨きをかけました♪
 
~~ (´▽`A) (´▽`A) ~~ 
 
なかなかタイトなスケジュールなので
夕飯は観光も兼ねて温泉蒸し料理にしました。
ホテル裏口から鉄輪の夜へと繰り出します。
 
└(=^‥^=)┐♪┌(=^‥^=)┘
 
 
側溝から立ち昇る湯気は別府あるあるです。
 
 
 
地獄蒸し工房鉄輪
 
昔はこんなハイカラな施設はありませんでした。
私は大分市民でしたが、子供の頃から
別府へは割と頻繁に訪ねているんですよ。
だからこの変化にちょっとついていけない。(^m^)
 
 尚 「あったあった♪ ここみたいだよ」
 М  ̄(0 0) ̄ やった
 
 
観光客の大勢さんが引いた時刻です。
いい雰囲気の写真が撮れました♪
 
 
シューシューモクモクしています。
 
 
入り口で食べたい食材セットを購入したら
自分らで蒸して食べるというシステムです。
 
さあ誰が蒸気釜の中に食材を入れるか…
↓ この手は誰?
 
 
て当然、Мちゃんです!
だって熱いし怖いんだもの。。。 (=μ_μ)σ|
 
私たちの旅では
長野の森や高原を歩く時、 ( ̄(エ) ̄)
渓谷の吊り橋を渡る時、 (@_@;)
ビビりな私はいつでもそーっと前に
Мちゃんを押し出すことにしていますw
 
 
指南役のお兄さんのもとで
アチチチチと食材を取り出すМちゃん。
  (≧∀≦) アンタは偉いっ
 
 
この別府名物 地獄蒸し料理は
江戸時代にはすでにあったそうです。
 
 ̄(0 0) ̄  ̄(0 0) ̄ あふあふあふ(熱熱熱)
 
 
美味しかった、ご馳走様でした♪
 
飲泉
 
大人気(と聞く)の足湯もありました。
 
 
お腹がいっぱいになったところで街散策です。
街の銭湯や裏路地の温泉装置の湯煙など
別府市民の暮らしぶりを見てもらいます。
 
当たり前ですが、
ひと晩中、温泉装置はシューシューしてます。
 
 
ひゃ~懐かし~~~ *。ヾ(。>v<。)ノ゙*。
 
というのは、
実は20代の終わり頃、私は両親や兄にも秘密で
別府で一年ちょっと暮らしたことがあったのです。
この場所より数軒下の街で。 (^┰^)ゞ
 医 「このままでは四十(歳)の声を聞くのは
    ムズカシイかもぞ・・・どうすっか・・・」 
と医者に脅されながらこっそり養生していました。
 
母が末期の癌で入退院を繰り返していたので
「また東京から戻って来ちゃった~♪」 と
通院ついでにお見舞いにも頻繁に行けたし、
病棟が違うからバレずに入院していたりして
なかなかスリリングな暮らしでした。 (*^皿^*)

 

∽ ∽ ∽ ∽ ∽ ∽ ∽ ∽ ∽ ∽ ∽ ∽ ∽ ∽ ∽ ∽ ∽ ∽ ∽ ∽ ∽ ∽ ∽ ∽ ∽ ∽ ∽ ∽ ∽ ∽

過去ブログ
大分・熊本旅③ 黒川温泉と鍋ケ滝(熊本)2022.10.
 

 三十歳手前、退職して大分に帰ってからの治療が

 思うように進まず…いや全く出来ず仕舞いのまま

 やぶれかぶれの気持ちで東京に戻りました。

     (≧_≦)もう残りは好きに生きさせて

 その数年後、北里大学病院で 「もう大丈夫」 と。

 奇跡って言うのでしょうか、今以て元気ピンピン♪

 そんなクララな私を茨城のМちゃんは

 「病み抜いた人間は強いんだよ」 と言ってくれます。

 ところが! 時には 「やーい、死ぬ死ぬ詐欺~」

 とからかうことも。 (--)凸  ミ(`◇´)キ やーい

 別府での養生中に “今生の別れ旅行” と称して

 私の下部男N君を連れて訪ねてくれた時は

 3人で大分・熊本を巡りました。 今回の旅は

 半分くらい同じコースでちょっと懐かしんでます。

∽ ∽ ∽ ∽ ∽ ∽ ∽ ∽ ∽ ∽ ∽ ∽ ∽ ∽ ∽ ∽ ∽ ∽ ∽ ∽ ∽ ∽ ∽ ∽ ∽ ∽ ∽ ∽ ∽ ∽

 

働いてないので暇で暇で・・・町散歩したり、

何十円か握りしめて地域の銭湯に行ったり、

体力づくりもあってよく徘徊していました。

だから鉄輪の湯煙は懐かしいの~。 (。>v<。)ノ゙

 

街の至る所にある “シューシュー装置(?)” は
高温な沸騰泉を温泉水と蒸気に分けるものです。
温泉水は配管を伝って集落へと配られて
モクモクの湯けむりは地表に逃すことによって
別府独特の景観づくりを担っています。
 
 別府市の友だちの家は
 自宅に24時間源泉かけ流しのお風呂があったし、
 父の友だちは畑の隅の洞窟に温泉が湧いていて
 トタン屋根で囲って楽しんでましたから。
 そういうの、別府市民て羨ましいですね。
 
ちぇ~ここなんか五十番の肉まん(神楽坂)
持って来ればよかったかなぁ~。 (*^皿^*)
 
 
Мちゃんは、この日一日で
超炭酸泉、泥湯、蒸し料理、鉄輪の湯と
盛りだくさんな初体験をして大喜びでした。
めでたしめでたし。。。 (´艸`)
 
 
 

*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

 

2022.10. ≪五日目 別府の夜明けぜよ≫

 

うん、やっぱりこの景観を前にすると

おにやまホテルに泊まって大正解でした。

屋上の露天風呂で夜明けを待ちます。

 

別府湾と高崎山

 

鶴見岳と扇山

 

湯が…湯がちーっとぬるい。 (亠_亠)(亠_亠)

 

 

イソヒヨドリ (♂)

  ピィ~ピィ~チィチィチィピィ~

 ピィ~ピィ~チィチィチィピィピィ~♪

   訳: 尚ちゃんが帰ってきたで~

      えらい肥えて別嬪さんになってるで~

 

 朝焼けに向かって囀るイソヒヨドリ♡

 別府の子も美声です。

 

 

貴船城

 

貴船城は≪HP≫によりますと

昔、鎮西八郎為朝が砦を築いたという

伝説のある地 貴船の里に、
昭和30年に建造されたお城、とのこと。

 

小さい頃、お正月に行ったことがありまして

祀ってある白蛇様にぎゃんぎゃん泣いて

ひとつもいい思い出がありません。

 

 

寒い…戻る… ( ̄ii ̄)

 

Мちゃんが部屋に戻ってしまったので

ここからは大阪から来られたオモロイ母娘と

おしゃべりしながらご来光を待ちました。

 

6:27

 

山の先っぽが赤く染まってきました。

(*^o^*) (*^o^*) (*^o^*) わ~♪

 

 

数分おきにお風呂から出ては…

(*^o^*) (*^o^*) (*^o^*) わ~♪

寒ぶ寒ぶ寒ぶ と湯船に逃げ込む。

 

 

(*^o^*) (*^o^*) (*^o^*) わ~♪

寒ぶ寒ぶ寒ぶ

 

 

(*^o^*) (*^o^*) (*^o^*) わ~♪

寒ぶ寒ぶ寒ぶ

 

 

7:05

 

(≧∀≦)(≧∀≦)(≧∀≦) キレかった~♪

寒ぶ寒ぶ寒ぶ~っ

 

 

「この景色を見るために私は帰って来た」

なーんて方々で言ってきましたが

ここもそのひとつなのです。 

湯煙と山々、ほんっと懐しかったです。

 

ホテル内

 

 

さあ旅の最終日は

Мちゃんリクエスト 『地獄めぐり』 です。

生前のうち予め見ておきたいのでしょう。

 ( ̄w ̄)ぷっ  ╰(◣﹏◢)╯

 

 

別府地獄組合 ≪HP

 

 

まずはホテルから歩いて巡れる

①海地獄 ②鬼石坊主地獄

③山地獄 ④かまど地獄

⑤鬼山地獄 ⑥白池地獄 の見学。

合間に温泉で休憩を入れて

⑦龍巻地獄 ⑧血の池地獄 

という計画です。

 

 

      善光寺のお戒壇巡りを
      真剣にやってきたあの旅を
      忘れたか!!!(笑)

 

つづく。

 

 

 

*―――*☆*―――*☆*―――*☆*―――*☆*―――*☆*―――*☆*―――*☆*―――*☆

 

  猫はのどをゴロゴロいわせて甘える

 ものだと思っていましたが、チャマは

 チビの頃からゴロゴロしない子でした。

 のどの奥でわずか~にゴロゴロして

 いるのを指先で感じるくらいです。

 心配して調べてみると、飼い主との

 信頼関係が薄い、気持ちを許していない、

 飼い主の愛情不足、撫で方が下手…

 と散々なのです。 こんなマザコン猫と

 過干渉の親バカな関係なのに? 

 チャマ~、母ちゃんのこと好きよね~?

 干しカマよりも絶対好きだったよね~?

 <2006年 冬 9歳 甘え顔>

 

 

 

 

 

☆*―――*☆*―――*☆*―――*☆*―――*☆*―――*☆*―――*☆*―――*☆*―――*☆