憲政記念館-解体前-と国会前庭北地区(千代田区)2022.01. | 今よりは風にまかせむ。

今よりは風にまかせむ。

  
爺様猫のチャマとふたり暮らし。
休日に自然や文化・歴史にふれたプチ旅に出るのが楽しみです。
緑に包まれたベンチでおにぎりを頬張る… 空を見上げる…
流れる雲を見送る… 深呼吸~~~
すべての煩わしさから解き放たれて、静かな喜びが胸に満ちてきます。

 

「にうやぬらさなひどまおんさ皆」って

いやいやお惑いなさるわーこの右⇒左書き

昭和の初めの皆さんの普通がこれかー

 

 

2022年(令和4)1月30日をもちまして
永田町一丁目一番地一に建つ 『憲政記念館』 が
建替工事の為に参観終了となりました。
でも大丈夫、工事期間は道路を挟んだお向かいの
代替施設で展示物等も継続されます。
 
日本の政治史的なことはよー知らんのですが (^┰^)
建築や展示物デザイン等には興味があります。
閉館される前日、ギリセーフで訪ねてきました。

 

 

↑は、1928年(昭和3)2月20日に行われた

普選第1回の総選挙で使用された選挙ポスター。


「皆さんおまどひなさらぬやうに」

「国民諸君は何づれの姿を望むや」

キャッチコピーとイラストが・・・ (*^m^*) ぐふふ

 

 

*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

 

2022.01.29.Sun

 

いつもは見ない朝のTV情報番組で

「・・・明日までの公開です」 と偶然知るというのは

“こりゃ私に行って来いという事だな” と解釈し、

ドレミ尚ちゃんを即時出動させました。 ヽ(^。^)ノ

 

中庭 : 尾崎行雄像 (彫塑家 朝倉文夫作)

 

     ◆憲政記念館

     1960年(昭和35)、「憲政の神様」「議会政治の父」と

     呼ばれる尾崎行雄氏を記念して尾崎行雄記念財団によって

     尾崎記念会館が建設され、衆議院に寄贈された。

     のち、議会開設80年を迎えたことを記念しその2年後の

     1972年(昭和47)に憲政記念館が開館された。

 

 「憲政記念館」 はむかーしちょっと前の30代初め頃にw

 国会議事堂見学の帰りに、レストラン霞ガーデンの

 名物 オムハヤシを食べに入ったきりでした。

 隣の 「国会前庭北地区」 はお馴染みでも

 こちらへはとんとご無沙汰しております。

 解体されると聞くと何とも惜しい気持ちになりました。

 で、調べてみると霞ガーデンは去年の3月に先に閉店。

 ここも新型コロナウイルスのせいです。 (T△T)

 

 

: ~ : ~ : ~ : ~ : ~ : ~ : ~ : ~ : ~ : ~ : ~ : ~ : ~ : ~ : ~ : ~ : ~ : ~ : ~ : ~ :

 

 話し変わりますが先日、郵便ポストに

 「ホテルグランドパレス 建物解体工事のお知らせ」

 が入っていました。

 2022年2月15日 準備工事着工、3月1日 解体工事着工

 2023年2月末 解体工事完了

 

   過去ブログ (営業最終日に宿泊)

   ★さようなら ホテルグランドパレス (千代田区)2021.06.

 

1972年(昭和47)2月に開業の歴史あるホテルでした。

丁寧な工事説明冊子を拝見すると・・・

でしょうね、、、アスベスト含有建材が使われているので

解体工事はそれなりに大変そうです。

施工者 (株)竹中工務店 ・・・ なら安心か。 (^ー^) 

 

: ~ : ~ : ~ : ~ : ~ : ~ : ~ : ~ : ~ : ~ : ~ : ~ : ~ : ~ : ~ : ~ : ~ : ~ : ~ : ~ :
 
話し戻しまーす。
 
憲政記念館
 
国会前庭北地区に建つ 『三権分立の時計塔』
 
(=^ー゚)ノ  いざ。
 
ミスター ダンディ な尾崎行雄像 (彫塑家 朝倉文夫作)
 
入場は無料。
受付で感染調査・連絡書に記入をしたら
案内の「⇒」 に従って
まずは2階の展示室へ向かいます。
 
1F:中央ホール
建築設計:海老原 一郎(1905.8.4- 1990.5.7)
 
・・・の前に1Fの展示物を見学をします。
 
日本国憲法
 
国会議事堂 0/200

 

衆議院議場 1/30

 

英国国会議事堂 1/250

 

中央ホール

 

錦絵 帝国議会衆議院之図 作者: 楊斎延一

 

憲政の歩みコーナー(展示室)の入り口にあった

記念撮影コーナーです。 (≧艸≦)すまぬ、笑ろた

 

 

明日で閉館というのに来館者はちらほら…

ですがこの展示は代替施設であるそうですから。

もう見られなくなる訳ではないですから。

 

 

やった♪撮影OKなのが嬉しいじゃないですか!

 

 

こちらの展示は

1867年(慶応3)06.-- 坂本龍馬、公議政体構想(船中八策)を立案

          10.14 徳川慶喜、大政奉還

          12.09 王政復古の大号令

1868年(慶応4)03.14 五箇条の御誓文を発令

   (明治元年)09.08 明治と改元(一世一元の制とする)

・・・に始まり、一面ずつ年表に添って資料を見ていくのですが

平置きされている直筆文書やレプリカなんかは撮影禁止です。

歴史好きが見たら「おぉぉ!」となるところでしょうが

私なんぞは「字がキレイだなぁ~」くらいしか言えません。(≧ヘ≦)

興味のある方はぜひぜひ代替施設をお尋ねください。

 

 

なんかもうお気づきかと思うのですが

展示方法が “昭和” な感じそのまんまで

嫌いじゃないです、ええ。 (≧艸≦)

 

 

あっヤバイ、撮影禁止が写っちゃってる。 ( ̄∇ ̄;)

 

 

西郷隆盛、大久保利通、大隈重信、伊藤博文…

知っている名前を見つけるだけで満足満足。。。(*^m^*)

 

時は飛んで、大正時代。

普選即行を熱烈に訴える尾崎行雄氏の姿です。

 

 

書いていたことそのまんま載せますね。

 

  1919年(大正8)3月25日、衆議院議員選挙法が改正され、

  直接国税3円以上を納める25歳以上の男子に選挙権が

  与えられ、有権者数は306万人余(全人口の5.46%)となった。

  翌年2月11日、上野公園において普選促進期成大演説会が

  開かれ、普通選挙の実現を求める大群衆で盛り上がった。

 

1923年(大正12)9月1日 関東大震災(翌日から戒厳令施行)

 

猛火迫るニコライ堂と御茶ノ水付近の参上

 

関東大震災というと…

可笑しなことを言い始めたお爺さんが

爺 「なぁ、関東大震災の時はお前は何処におった?

    私は荒川の土手を自転車で走りよった

    そうしたらハンドルが利かんようになって・・・

   良かったなぁ(お互いに)無事で」

今となってはお爺さんを思い出す笑いネタにしている

悪い子ですが、本心は別のところにありますよ。(*^ー゚)v

 

 

五・一五事件

 

ぜいたくは敵だ!買い溜めはするな!戦場の兵士を思え!の時代

 

東京大空襲 1945年(昭和20)3月9・10日

 

パンダ! o(≧◇≦)o 

 

てことは、1972年(昭和47年)。

関東大震災は 「知らんっ!」 と言えても

パンダちゃんは・・・ (≧∀≦) テヘ

 

壁面コーナー

 

特別展ポスター

 

特別展チラシ

 

特別展スタンプ

 

冊子

 

尾崎行雄像を創られた朝倉文夫先生♡

 

     過去ブログ

     ★にゃんだ!にゃんだ!朝倉文夫彫塑館(台東区)2021.04.

     ★ニャンコしぇんしぇ~!朝倉文夫彫塑館(台東区)2021.12.


錦絵 東都名所桜田弁慶掘桜の井  歌川 広重

 

憲政記念館と国会前庭北地区の模型

 

国会前庭北地区は
江戸時代の初めには加藤清正の屋敷、
そののち彦根藩の上屋敷となっていた場所です。

こちら↓も参考までに。 d(^□^)

 

錦絵 桜田外の図  歌川 広重

昔の三宅坂

 

・・・・・にしても人が居ない。 (亠_亠)

 

 

さあ、次は1F展示室です。

「国会の速記コーナー」 では、速記の歴史や

会議録ができるまでの過程が紹介されています。

 

説明VTRに驚きました!!! (゚Д゚||;) 嘘でしょー

まずはこちら↓をご覧ください。

 

 

速記者は一分間に約350字も

書き取りされていることを知りました。

 

 

そして思い出したことがあります。

母は何故か国会中継を見るのが好き(?)でした。

だいたいのところは母似の私ですが

その血は引き継いでいません。 (ч_ч。)

 

母は私と兄のノートを見るたび

「あんたたちのはミミズが這った様な字だ」 と呆れ

「速記者ね?(速記者ですか?)」 と笑っていました。

母は本物の字など見たことないと思うけど。

小学生の私に 「速記者って職業もいいかもよー」 と

そういえばやんわり薦めていましたっけ。

ひゃ~何べん生まれ変わっても無理ムリ無理! (>乂<)

 

 

母のことでもうひとつここに書いておこうっと。

植物が大好きだった母・・・それはそっくり母譲り♪

ところが歴史も好きだった・・・( ̄ェ ̄;) あれ?

 

戦国武将の名前とか○○の合戦とか○○の変とか、

幕末モノとかも詳しくて、いつ勉強したのかな…。

そしてお墓に花を供えるシーンがあったりすると

 母 「あの時代にあの花は可笑しいねー (^m^)」

あれは品種改良だの、いつ頃以降の輸入花だのと

ツッコミ入れては楽しんでいました。

そこまでマニアな血も引き継いでいません。 (ч_ч。)

 

でもでもでも、この頃はクルミとピスタチオばかり

おやつに食べているのは母にそっくりです。 o(≧◇≦)o

 

議員バッジの歴史

 

門標 昭和11年11月~昭和44年まで掲げていたもの

 

普選ポスター集

 

賞金1,000円。

昭和3年の1,000円の価値は如何程だったのか。

まずは昔の1円の価値は今のどの位か調べてみました。
 明治時代・・・20,000円 ↓
 大正時代・・・4,000円 ↓
 昭和時代・・・10円 ↓

えっ!? 何かの間違い?意外とケチ。 (|||▽ )

 

     過去ブログ (お金の勉強)

     ★日本橋室町-ぶらり&貨幣博物館-(中央区)2020.10.

 

 

あとは昭和63年まで使われていた

赤札・黒札の「議員登院表示版」や大きな時計など

いろいろ見てきました。

 

次は 「尾崎メモリアルホール」 です。

衆議院議員当選25回、議員歴60年7ヶ月の
尾崎行雄氏の足跡を辿るコーナーです。

 

 

   人生の本舞台は常に将来に在り

 

 

   黙しなば 安からましを 道のため

   弱きを援(たす)け 危きを践(ふ)む

       西尾代議士の除名に反対して

 

 

あれれ?最近ヒトラーを引き合いに出した

政治家っていませんでしたっけ? ( ̄ー ̄?)


雅号

 

ハナミズキ

 

     過去ブログ (サクラとハナミズキ)

     ★国会前庭の春・南地区と北地区(千代田区)2018.04.

     ★国会前庭 躑躅&桜~花水木&一葉田子(千代田区)2021.04.

 


   政府も反対党も、不景気は直したいと言ってはおるけれども
   直すべき道をばどちらも踏まないのみならず、かえって
   ますます悪くなる方針をとっておる。 -昭和3年-

 

 

欧米は大減税、日本国は大増税だと。。。

 

   見事なる 此議事堂に ふさはしき

   議員を得るハ 何時の代ならむ

                 九四翁行雄

 

 

20年以上前です、友だちのお婆ちゃん曰く

「修学旅行で(秋田から)東京に来たら

 国会議事堂がこれから造られるとこだった

 大きな石が脇に積み上げられてた」 と。

 

一同  (o゚д゚o) (o゚д゚o) (o゚д゚o) (o゚д゚o) ほ~

 

 

ロビーの展示

 

仮議事堂の門柱 / 英国議事堂の飾り石

 

(説明板)

現議事堂が建築される前の仮議事堂は、

日比谷公園に近い現在霞ヶ関1丁目の

通商産業省の所にあった。 ※抜粋

 

 

 

 

     ミスターダンディ♡
     また会いましょう

 

 

 

乏しい歴史知識を掘り起こしたりもしたので

脳味噌が大変に疲れました。 (亠_亠)

国会前庭北地区に寄ってクールダウンして

帰ることにしました。

 

あっ! (゚ロ゚屮)屮

憲政記念館が解体されるってことは・・・

 

 

缶コーヒー 80円~の格安ドリンク類が

暫く買えないってことになります。 (≧Д≦) え~

 

 

国会前庭北地区

 

     ◆三権分立の時計塔
     憲政記念館(旧尾崎記念会館)と一緒に建設された時計塔。
     高さ31.5m。三つの柱が合わさり、立法・行政・司法の
     三権分立を象徴している。

 

過去記事を読み返していたらこんな事を書いていました。

 ↓ ↓  ↓  

調べてみると面白かった!
高さ31.5mには、ことわざの「百尺竿頭一歩を進む
(ひゃくしゃくかんとういっぽをすすむ)
からきていてるんだとか。 百尺=31.3m。
意味は
 ・努力、工夫を尽くしたうえに、さらに尽力すること
 ・十分に言を尽くして説いたうえに、さらに一歩進めて説くこと 
だそうで、百尺よりも僅かに上回ることで
“更なる前進” を象徴したんだそうです。 d (^□^)

 

この塔の由来、すっかり忘れていました。

 

     過去ブログ

     ★国会前庭の春・南地区と北地区(千代田区)2018.04.

 

 

三宅坂 / 奥は桜田門

 

ヒヨドリ?ムクドリ?逆光でわかりません。

 

 

チャマと日向ぼっこした場所で・・・ (▽〃)。oO 

 

 

 

 

     何処をとってしても
     母を超えるのは無理っ
     と思う尚雀でした

 

 

 
 

 

☆*―――*☆*―――*☆*―――*☆*―――*☆*―――*☆*―――*☆*―――*☆*―――*☆

 
  正直言うとアウトドアで、訳のわからない
 病気やダニとかもらうと嫌なので、チャマは
 車の中で待機させているのが安心でした。
 Sさんに借りたハイエースは広いし慣れている
 から家と同じに好きに過ごせた様です。
 トイレだって車の時は車で、散歩の時は砂地で
 教えないのにちゃんとするから感心感心♡
 皆さんが釣ってくれた川魚の素焼きだと
 いつもの缶詰ごはんの倍は食べました。
 「もっとちょうだい」 のアピールも可愛かったな。
 よほど美味しかったのでしょうね。
 また食べ盛りでもありましたし。
 なんてったって我らこだわりの高級備長炭で
 焼き上げていますから。 
 <1999年2歳 初夏の渓流釣り③>
 
 
 

☆*―――*☆*―――*☆*―――*☆*―――*☆*―――*☆*―――*☆*―――*☆*―――*☆