無謀!?和田峠(東京都八王子市~神奈川県相模原市)を廉価な折り畳み自転車で登る!(1) | ゆるポタで心リセット“おれ野_お散歩日記”by_✡CAMMIYA…ちょいマニアックで開運

無謀!?和田峠(東京都八王子市~神奈川県相模原市)を廉価な折り畳み自転車で登る!(1)

街や公共交通の衰退を監視する....警「美」報 告 書 ☆彡   ▼CAMMIYA-八王子和田峠100912384

西東京バス「陣馬高原下」停留所にて、、、本ブログ管理者2010.9.12撮影

陣馬街道(じんばかいどう)とは、

東京都八王子市の市街地を通る国道20号(甲州街道)の追分交差点から西へ分かれ、

和田峠を経て神奈川県相模原市緑区に至る街道。

山梨県道・神奈川県道・東京都道521号上野原八王子線の一部。

最高地点は標高690m。

かつて武州案下(現・八王子市内)にちなみ案下道(あんげみち)とも呼ばれ、

甲州街道の裏街道であったことから、甲州裏街道または甲州脇街道とも呼ばれた。

現在は西東京バスがJR中央本線高尾駅から

陣馬山登山口となる終点・陣馬高原下停留所まで運行している。

そこから和田峠経由で登山するハイカーもいるが、自動車で峠まで行くことも可能。
街や公共交通の衰退を監視する....警「美」報 告 書 ☆彡   ▼CAMMIYA-八王子和田峠100912385
ここから都道521号(陣場街道)に沿って、

自転車で和田峠(東京都・神奈川県境)を目指します・・・(本ブログ管理者撮影)

山梨県道・神奈川県道・東京都道521号上野原八王子線

(やまなしけんどう・かながわけんどう・とうきょうとどう521ごう うえのはらはちおうじせん)

とは、

山梨県上野原市から神奈川県相模原市を経て、

東京都八王子市に至る一般県道・一般都道

起点/山梨県上野原市上野原(上野原工業団地入口交差点=国道20号交点)

終点/東京都八王子市追分町(八王子追分町交差点=国道20号交点)
街や公共交通の衰退を監視する....警「美」報 告 書 ☆彡   ▼CAMMIYA-八王子和田峠100912387
和田峠までの道程は自動車の通行可能は可能であるが、

道幅が狭く待避所が無いなどすれ違い出来ない部分が多くあり、

上り下りでかち合うとニッチもサッチも行かなくなるケースが多々ある。

雨量によっては峠の頂上で通行止になる場合もあり、

麓の電光掲示板によって通行止を知らせる場合がある。

(登り始めの勾配は12%~13%程度なのですが、、、/本ブログ管理者2010.9.12撮影)

下界で飲料水の調達を忘れた本ブログ管理者は、沢の水で喉の渇きを癒すことに・・・
街や公共交通の衰退を監視する....警「美」報 告 書 ☆彡   ▼CAMMIYA-八王子和田峠100912400
徐々に険しくなってきました。。。

まさしく「険道」・・・・・

いや、いちおう東京都(都道)なので「兎道」という呼び方が相応しい(笑)。。。

本ブログ管理者の折り畳み自転車(写真)には、

シマノ製の外装6段変速機が付いているのですが、

最も軽い1段目のギアに変えると、トルク過多でチェーンが外れてしまいました・・・・・

(無念ですが、地面に1度足を着いて、場所によっては「手押し」するしかありません)

下から登って来る車やバイクは、どれも

エンジンオイルの焼き付いて焦げた匂いをさせ、

苦しそうなエンジン音を唸らせていました。。。(本ブログ管理者2010.9.12撮影)
街や公共交通の衰退を監視する....警「美」報 告 書 ☆彡   ▼CAMMIYA-八王子和田峠100912393

和田峠の様子(本ブログ管理者2010.9.12制覇!)

皆、ロードレーサー系の自転車や、バイク、乗用車で登るのに、

本ブログ管理者だけが

(登坂能力が著しく劣る)安物の折り畳み自転車であることがわかります

(写真中央・・・無謀?、、、単なるバカwww)。

国土地理院の1/2.5万地形図を見る限りでは、

上掲写真の黄色い杭の箇所が『都県境』であると推定されます。


街や公共交通の衰退を監視する....警「美」報 告 書 ☆彡   ▼CAMMIYA-和田峠MAP
陣馬山じんばさんとは、

東京都八王子市神奈川県相模原市緑区(旧:相模湖町)の境界にある標高855mの

従来は陣場山の字が使われた。

関東山地の東縁に位置する山で、広く平坦な頂上のため陣馬高原とも呼ばれる。

東京都立高尾陣場自然公園、および神奈川県立陣馬相模湖自然公園に指定されており、

関東の富士見百景かながわの景勝50選および八王子八十八景に選ばれている。

また奥高尾縦走路の名所の山としても知られる。

名前の由来は、北条氏の滝山城を攻めた武田氏が陣を張った「陣場」説と、

カヤ刈場であったことから「茅(チガヤ)場」から音が変化したとの説がある

「陣」の字が使われるようになったのは、1950年代に京王帝都電鉄(現:京王電鉄)が、

観光地として売り出すために山頂に白馬の像を建て「陣高原」と名付けてからである。

山頂にトイレはあるが水場は無い。

小屋の営業も昼間だけで、平日の営業縮小や休みもあるそうだ。。。。。

(ちなみに、峠の茶屋は、休みの時がかなり多いみたいです=取材当日も休み・・・・・

本ブログ内「和田峠」「西東京バス」「小仏峠」関連記事

 

■和田峠編(1・登り)

■和田峠編(2・下り)

■西東京バスのバス停コレクション

■京王バス南「小仏」終点から峠道を都県境まで歩いてみた。。。。。★

■西東京バスで日野駅から小宮町方面へ・・・川で分断された2つの都道。。。