イメージフレーム IJCAD2013編 | CAD万歳!

イメージフレーム IJCAD2013編

こんにちは ナミです(´∀`)

前回 からシリーズでイメージフレーム(イメージ境界)について解説しています。
AutoCAD/DraftSight/IJCAD2013 と、3つのソフトで操作を比較して、
どんな操作の違いがあるのかレポしますメモ


イメージフレームって?コチラ

IJCAD2013の操作方法
[ツール]メニュー→[ラスターイメージ]→ [イメージ境界]
または コマンド:IMAGEFRAME


設定は次のようになります。

【イメージフレームの設定】
表示しない 印刷しない(0)

CAD万歳!-イメージフレームなし
表示する 印刷する(1)

CAD万歳!-イメージフレームあり

表示する 印刷しない(2)

CAD万歳!-イメージフレームあり


AutoCADと同様にの設定が可能です。
DraftSightの設定では、「イメージ上」とか「イメージ下」という表現になっていました。
直感的に作業できる表現でなないような・・・。

AutoCAD、DraftSight、IJCAD2013と同じコマンドを比較してみましたが、結果的には
どれでも同じ作業ができることがわかりました。

イメージフレーム 関連ブログ
AutoCAD編
DraftSight編





チョッパーアンケートに回答していただくと、コマンド解説PDFがDLできます
アンケート1  ⇒ 解析1-1 ・・・解析1-2
アンケート2  ⇒ 解析2-1 ・・・解析2-2
アンケート3  NEW



チョッパー いままでの記事【目次】  

先週の人気ブログ記事ガッツ

 

1)寸法線を斜めに入れるには
2)イメージフレーム AutoCAD編
3)[MacでAutoCAD]AutoCAD WS_使ってみよう4
4)マルチ引出線_5
5)[AutoCAD]ポリライン編集(PEDIT)一括(M)

 


今月の人気ブログガッツガッツ

AutoCAD グローバル線種尺度   
2)ようこそ、CAD万歳!へ
3)2-2(1).Inventor Fusion 基本操作
4) DraftSightとIJCAD2013のクイック選択コマンド
5)
AutoCAD2013 追加・強化機能8

グッド!ポチっとヒトツお願いします
CAD万歳!-ブログバナー にほんブログ村 転職キャリアブログ 30代の転職・転職活動へ