[AutoCAD] 長方形(RECTANG)― オプション | CAD万歳!

[AutoCAD] 長方形(RECTANG)― オプション

こんばんはビックリマーク チヒロです音譜

今日は風がすごいです。


ワタシ、昨日、これぞ風邪!という風邪をひきました。

朝起きたら、喉がヒリヒリ鼻はズルズル

節々は痛むし、フラフラする~~~カゼ


フラフラの頭で図面を描き、

重いカラダを引きずって幼稚園にお迎えに行けば、

山からの風が冷たくて、風邪ッぴきのカラダに堪える。

なのに、幼稚園生は非情です。

際限なく遊びます。勘弁してほしいです。


どうにかこうにか1日の業務をこなして、

葛根湯と生姜湯飲んでガツンと寝て…


見事1日で復活ですグッド!おほほ

まだまだ若い!やれるぜワタシ!クラッカー



さて、本題

今日は長方形コマンド(RECTANG)のオプション紹介~


長方形コマンドにも多彩なオプションがあります。


例えば、コマンド実行後

「一方のコーナーを指定」する前に選択できるオプションの中に


フィレット(F)

面取り(C)


があります。

予め、角処理をすることが分かっているのであれば

後から個別にフィレットコマンド(FILLET)や面取りコマンド(CHAMFER)でしなくとも、

このオプションを使う、というのもひとつの手ですね。


「一方のコーナーを指定」の後

「もう一方のコーナーを指定」のときに選択できるオプションに

面積(A)

サイズ(D) →こちらのブログで紹介しています

回転角度(A)

があります。


面積(A)は、面積と一辺の長さを指定して長方形を作成します。


回転角度(A)は、斜めに長方形を作成します。


オプションを上手に利用して

効率よく作図したいですね音譜



では!




(´-┃ いままでの記事【目次】

先週の人気ブログ記事ガッツ

1)ポリゴン(POLYGON)
2)寸法スタイル管理 寸法値の配置(1)
3)1-3-3.AutoCAD三次元モデリング
4)AutoCAD WS Android版
5)AutoCADバージョンアップの悩み


今月の人気ブログガッツガッツ
1)AutoCAD WS Android版
2)AutoCAD WS 使い方<Googleマップ>
3)AutoCAD2012 新機能
4)寸法スタイル管理 フィットオプション
5)1-1.AutoCAD三次元モデリング


旗投票に参加しています。ポチっとヒトツお願いしますラブラブ

CAD万歳!-ブログバナー にほんブログ村 転職キャリアブログ 30代の転職・転職活動へ