勝手にやっちゃいけないと思い込んでいる常識を疑う | ムズカシイことぬき!

ムズカシイことぬき!

 ジャイアント・キリングを起こせ!大阪日本橋と東京秋葉原&渋谷ではたらく社長のブログ。

やっちゃいけない

 

ことはたくさんありますよ。ありますとも。

勝手にやっちゃって怒られることも時々あります。。

それは素直に反省しましょう。はい。

やっちゃう前に確認などなどしましょうね。

 

かーらーのー、今日の本題。

 

でもね、

 

「勝手にやっちゃいけないと思い込んでいる」

 

・・・だけ!

 

って、実はめっちゃありませんか〜?

(*^^*)

 

まあ、世に言う、

 

「常識を疑え」

(ルールを疑え)

 

です。はい。

 

・なんでやっちゃダメなの?

・理由は何やったっけ?

・なんで怒られるんやったっけ?

・そもそもなんでやっちゃダメ?

・誰が何の為に決めたの?

・こんな感じ(ちょいと斜めに)やっちゃてもダメ?

 

とかとかとか。

 

商売(仕事/業界)でも、たくさんのタブーと言うか、

パンドラの箱と言うか。。

 

今から25年ほど昔かな、当時ソフマップと言う

若い血の気の多い人たち(?)の会社では、

毎日、ギリギリなことばっかり企画しては

即実行して、よく(も悪くも)やっちゃってました。。

 

ぶっ飛んでました。

グレーゾーン、黄色信号は進め!なところがありました。

(※ちなみに道路交通法では黄色は止まれ!ですよ)

 

商工会だとか共栄会だとか組合なんかで決めた

「この地区はチラシを配ってはダメ」

なルール(詳しく知らないけど自粛?ゴミを減らす?町内美化?)も、

「何でダメなの?お客さんは欲しがってるじゃん!チラシ配るぜ!」

と配りまくったり。。

 

・ソフマップタイムズ(←知らないとモグリだぜ!!w)

 

ただただお客さんに一生懸命やった、と言うか、

「常識は」とか「普通は」とか「前例がない」とか

関係ないね、時代は変わり続けるよ、な社風でした。

 

もう一回言いますが、

 

やっちゃダメなことは、もちろん、たくさんありますとも。

やっちゃいけない理由を聞いて、ああ、なるほどね、と

腹落ちすることもよくあります。

 

ただ、

 

なんでダメなのか?

 

を知らないのなら、それは一度深く知ろうとしようよ。

 

「なぜ?」「なんで?」「どうして?」「なんのために?」

 

って話。

 

 

うーーーん。

 

社長がアフロじゃダメなの?

なぜ?なんで?どうして?なんのために?

 

社長はなんでアフロなの?

なぜ?なんで?どうして?なんのために?

 

・・・。

 

ガンバろうっと。