自分のことは自分が一番よくわかってない | 夢はなくとも 希望はなくとも 

夢はなくとも 希望はなくとも 

バカバカしくて
どうでもよくて
笑えるかもしれないけど
全く役に立たない意識低い系ブログです

 

【上田光俊公式メルマガ】
現在までに400名の方にご登録いただいてます!!
その名も『本から学んだ笑える人生論』 ご登録はこちらから

 

「自分のこととなると」

 

 

つまり、

 

「盲点」

 

なんですよね。

 

 

人生において、

っていうか、

人生だけに限らず、

八方塞がり

行き詰まり状態になったときって、

視野狭窄状態で、

一方向の

しかも

かなり狭い範囲でしか

物事を見ることができていないんで、

解決策とか、

違う視点、ものの見方が

できなくなっているんだと思います。

 

 

八方塞がりなんてことはなく、

行き詰まり状態ってことも

全く起きていないにもかかわらず、

当の本人だけが

そう感じている状態ですね。

 

 

そこを突破するには、

その人からは見えていない

 

「盲点」

 

つまり、

他人からの視点を採用していくと、

突破口が見つかっていくと思います。

 

 

ウエダミツトシです

こんにちは

 

 

自分からは見えていない、

他人からは見えている「盲点」。

 

 

それを知ることで、

今までの発想の中にはなかった

 

「第三の道」

 

が見えてきたりするもんで。

しかも、

今すぐにできることだったりして、

問題が

あっさりと

解決してしまうことも

あると思います。

 

特に

他人のことをよくわかるんだけど

自分のこととなると

何をどのように

言葉で表現したらいいのか

途端にわからなくなる人が

とっても多いんだなということを

実感したんですね。

 

 

これって、

僕自身もそうなんですけど。

 

 

言語化自体が苦手な人も

勿論いるんですけど、

それよりも

「自分のこととなると」

というところがミソだなと思うんです。

 

 

こういう経験は

どんな人でも

一度くらいはあると思うんですが、

他人の話を聞いていると

 

「つまり、こういうことだよね?」

 

って

とっても簡単に

シンプルに説明できてしまうことって

けっこうあると思うんですけど。

当の本人だけは

かなり深刻に

誰よりも複雑に

物事を考えていて

自ら迷路の中に

迷い込んでしまっている様を

目にしたことがあると思うんです。

 

 

その原因は

言わずもがな

 

「自分のことだから」

 

なんですよね。

 

 

じゃあ、

なんで他人のことはよくわかるのに

自分のこととなると

途端にわからなくなるんだろう?

言語化ができなくなるんだろう?

って考えてみたところ、

これは

ある人との対話の中で

出てきたことなんですが

 

自分のことは誰よりも自分が知っているからこそ情報量が多すぎて整理しきれないから

 

ということに気が付きました。

そういう側面もあるってことですね。

 

 

他人のことだと

情報量って限られているから

割とシンプルに

そんなに複雑にせずに

わかることってあると思うんですけど。

自分のことは

自分が一番知っているというか、

誰よりも自分に関する情報量が

豊富にあり過ぎて

かえって複雑になってしまって

 

「こういうところはあるけれど、

 でもあの時はそうじゃなかった」

とか

「いつもはそうしてるんだけど、

 実は本当はこうしたいんだ」

みたいな

 

自分にしか知り得ない

当事者情報が多過ぎて

シンプルにできない、

ひとつに絞りきれない、

そういう状態に陥ってしまう。

 

 

ひとつの物事を判断する時に

自分のこととなると

今必要ではない情報まで

何から何まで持ち出してきてしまうがゆえに

めちゃくちゃ複雑にしてしまって

自分ではどうしていいかがわからなくなる。

 

 

自分迷子。

 

「自分のことがわからない」

っていうのも

同じ構造なんだと思います。

 

 

自分からは見えていない、

そして、

情報量が多すぎるがゆえに

見えにくくなっているからこそ、

自分迷子になってしまう。

 

 

やっぱり

そういうときは、

自分でなんとかしようとするんじゃなくて、

他人からの視点に

耳を傾けてみると

 

「まさか、そんなところに」

 

って感じで、

自分のことがわかったり、

自分の魅力の勘違いに

気づけたりすると思います。

 

 

言語化コンサルティングをはじめて、

2年ってことなんですけど、

もうかれこれ5年くらいは

やっているような感覚がありまして。

まあ、

それだけ

たくさんの方を

言語化してきたなと思います。

 

 

まだまだ

言語化が必要な人が

たくさんいると思いますし、

特に

感覚派の人や、

スピリチュアルのお仕事をしている人は、

言語化が苦手だと思いますんで、

そういう方の

「言葉で表現する」というお手伝いを

今後も

していくんだろうなと思っています。

 

 

言語化から派生して、

・プロフィール

・セールスレター

・自分のトリセツ

・コンセプト設計

等など

そのあたりでつまづいている方は

こちらをどうそ。

 

 

 

自分のこととなると、

途端にわからくなるのは

普通でっせ。

 

 

《終わり》image

 

▼匿名質問箱始めました

image

 

プペコン 現在提供中のサービス一覧
プペコン ご予約可能日
プペコン お問合せ
プペコン ウエダミツトシ公式LINE
プペコン ウエダミツトシ公式メルマガ
プペコン 上田光俊note
プペコン うえ様LINEスタンプ
プペコン 書評・ブックレビューリンク集
facebook Facebook
基本タイプ Twitter
Instagram Instagram