Hollywood Bowl A Celebration of Miles Davis | Blackbyrd McKnight プログレッシブ・ファンク・ロック・ブログ

Blackbyrd McKnight プログレッシブ・ファンク・ロック・ブログ

伝説のギタリスト、ブラックバード・マックナイト。その一環した職人気質な音作りとは裏腹にお茶目なブラックバードの一面を、日本生まれの日本育ち、ミセス・マックナイトがご紹介します。

サウンドチェックを終え、再度ステージは回転します。

後ろに屏風風のつい立てがご覧いただけるでしょう?これの反対側が客席に面したステージとなります。

$Blackbyrd McKnight プログレッシブ・ファンク・ロック・ブログ

バックステージで見つけました。ジミがハリウッドボールで演奏した時の写真。

$Blackbyrd McKnight プログレッシブ・ファンク・ロック・ブログ

ブラックバードはまだ子供だったのですが、理解ある両親のおかげで、何と、4回もジミのライブを見に行ったことがあるんですよ。

ハリウッドボールで1回、元レイカーズの本拠地であるグレート・ウエスターン・フォーラムで2回、アナハイム・コンベンションセンターで1回です。

ブラックバードと同年代のミュージシャンで、生ジミを体験した人は早々いません。

今でこそ、子供たちでもコンサートに行く時代ですが、あの当時の子供達にとっては、コンサート会場に足を運ぶなど、夢のまた夢。

そんな思い出のあるハリウッドボールで、ブラックバードは初めて演奏をしました。

コンサートの前に行われた、マイルス・ディビスの切手発売のセレモニー。写真はLAタイムスの記事からお借りしました。

$Blackbyrd McKnight プログレッシブ・ファンク・ロック・ブログ

その後、センターステージに移動したハービー・ハンコックがマイクを握り、マイルスとの思い出話などを語り、一番手は“Kind of Blue"のメンバーであるJimmy Cobb's率いる "So What" Band。マイルスのキャリアの初期から思い出をたどる趣向のようです。続くMiles Electric Bandはその名からたやすく想像できるように、70年代のエレクトリック期と呼ばれる時代を、クロージング担当のマーカス・ミラーは、“Tutu”からの曲と今夏発売予定のご自身のアルバムからの選曲で、80年代以降のマイルスの偉業にスポットを当てました。

Miles Electric Bandは、ドラムを入れるとパーカッションが4名、ターンテーブル1名、キーボード2名、ベース、ギター、各1名、トランペットとサックスが各1名と、合計11名の大所帯。

$Blackbyrd McKnight プログレッシブ・ファンク・ロック・ブログ
Photo by Ingrid Hertfelder

腕利きミュージシャン達がそれぞれ即興で作る聴かせどころ。各自のソロが終わる度に惜しみない拍手を送ってくれる、ハリウッドボールのオーディエンス。

観客席から絶妙のタイミングで掛け声がかかり、Munyungoがそれに応えて、”は!”なんていいながらパーカッションを叩いているところなどは、大向こうさんと歌舞伎役者のようでした。

“成駒屋!”

とかってやつですよね。

演目は違っても、根っこは一緒なのでしょう、興味深いです。

ステージの真向かいに残り時間の表示があるのですが、残念ながら最後のJean Pierre中、2度目のギターソロが始まると同時にステージが回転し始めました。

はい、時間切れですね。

でもステージが陰に隠れた後も、しばらく演奏が聴こえ続けていたところが、なんともしゃれた、いかにもハリウッドボールらしい演出でした。

その後、ステージの横からマーカス・ミラーのライブを見せていただきました。

42種類の楽器を駆使すると言われるマーカス、この日はベースクラリネットのソロを披露して下さいました。若いトランペット奏者ショーンと繰り広げる見せ場は、素晴らしかったですね。

ライブ後、バックステージで写した写真。

$Blackbyrd McKnight プログレッシブ・ファンク・ロック・ブログ

“僕のショーを見ててくれてありがとう”

とお礼を言われて、驚くブラックバード。カーテンの隙間から拝見していた我が家の事に気付いていたようで、その余裕っぷりに感心する事しきり。

その後は、レニー・ホワイトを通じて最初に会った時の話などで盛り上がり、ハリウッドボールの夜は更けて行きました。