冬季大会終わったよ〜。 | てしごと日和~たなごころ~

てしごと日和~たなごころ~

生み出す掌(てのひら)(たなごころ)……紡いだり織ったり編んだり縫ったり……。掌で育てよう。



昨日は、
冬季大会2日目。
無事に終わりました。


いろいろあったなぁ〜。

中学受験、
コロナ、
スタッフ(帯同審判)不在、


それでも、
多くの方々のご理解とご配慮を頂き、
大会に参加できました。

本当に感謝です。




お昼ごはん時…
体育館の外が日差しで暖かく…


保護者さんたちは
子どもたちを見守りながら…。
(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)

これって
本当にほっこりする光景です。


保護者さんたちは
しっかり子どもたちのサポート。

私と次女は
運営にもしっかり関わりながら。

とはいえ、
私は、大会当日はあまり動きません。
が、大会前までに
あれこれアレコレたくさんあります。


そして、
大会後に、アレコレあれこれ(笑)。





思うのは、、、

連盟のことも、
チームのことも、

大変だけど、ひとりじゃない。

ってこと。



助けを求めたり
助けてもらったりってことが
とても下手くそで
苦手だったけど、

ずいぶん上手になったかな〜と。
(⁠ ⁠ꈍ⁠ᴗ⁠ꈍ⁠)
ちょっぴり自画自賛。


還暦を超え、
あと半年もすれば62歳。

次世代へとバトンタッチするためにも
これから頑張っていく人達に
道を譲りたいなぁと。


ってなニュアンス出すと、
まだまだ辞めちゃうダメですよ!と。

社交辞令だとわかっていても
有り難いことだなぁと思います。



2月には新人大会。
3月にはバスケットボールフェスティバル。

そして、
6年生の卒業式まであと2か月…。



ここからは、
水をすくった両手から
水が滴り落ちるかの如く、
時間が過ぎていきます。

時の流れのスピードは
変わらないのにね。

不思議です。




とにもかくにも、
お疲れさま。



あ、明日からは
ここ瀬戸内海沿岸地方も
積雪の可能性が。

3cm位の積雪でも
このあたりは交通がマヒします。

買い物に、出とこうかなぁ…。