バランストレーニング | Bevel9's Touring Forum

かの白バイの皆様方もトライアルマシンでトレーニングを積むらしい。(少なくとも岡山県警の場合)


かつて僕も遊びでトライアルのまねごとをしていた時期があった。


今、我が家にあるトライアルマシンはカミさんが買ったTLR200(実動)と、この写真のTL125改。


残念ながらこっちは現在不動車だ。


1981年当時、このTL125改でいろいろと練習をした。


かなり山奥の河原に持ち込んで岩がゴロゴロするような所で乗り回したりもしたのだが、一番手軽でどこででもできて、なおかつオンロードマシンに乗るときにも役に立つという練習がスタンディングスティルだった。


Standing Still


早い話が、エンジンもかけず、止まった状態で、2輪でずっと立っている練習。


これ、練習中。乗っているのは今のカミさん。↓


Ride On Ducati

 

右足がステップから浮いているところを見ると、バランスを崩した瞬間か、これからステップに足を載せようとしているのか・・・まあ、そのどっちか。(あたりまえか)

 

慣れると結構な時間、立っていられるのだ。カミさんの記録は覚えていないけど、僕の記録は15分くらいだったはず。


ヒマ人だよな。こんなことを15分も続けるなんて・・・

 

で、このマシン、この写真ではわかるかどうか分からないけど、エキパイが途中で太くなっていて(一次膨張室って言っていたかな)、その先に小さいマフラーが付いていて、175ccのボアアップキットを組み込み、さらに低速トルクをもっと太らせるためにクランクケースカバーに延長のゲタをはかせて、慣性質量の大きなビッグフライホイールを付けている。


そして、チェンジペダルもアルミの削り出しで、垂直上方に向けた状態で取り付けているという、見かけはぼろいけど、トライアルマシンとしてはちょっと手を入れてあるのだ。

 
Ride On Ducati
 

現在、我が家のガレージで眠っているこいつには保安部品がついていない。


なので、仮に叩き起こしても、どこででもは乗れないのだ。


起こしたら目を覚ますかなぁ・・・