☆鳥の世界の用語☆  ~渡り鳥編~  漂鳥 | いきものぶろぐ~

いきものぶろぐ~

専門学生2年生の自然派ブログo(^▽^)o


こんにちはビックリマーク




ここでは、このブログに出てくる野鳥マガモ


いわゆる 鳥の用語について簡単に紹介しています


ブログを読んでくださる際に、参考にしていただければ嬉しいですニコニコ



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今回は渡り鳥編 ですとり


渡り鳥と言われる鳥は その名のとおり、季節によって渡りをします


その移動距離はさまざまで、


一年で北極と南極という3~4万kmを往復する

ハードスケジュールな渡り鳥もいれば、


冬になると山から標高の低い土地まで降りてくる渡り鳥というのもいます


でも中には1年中ほとんど移動しない鳥もいます


ひとくちに渡り鳥といっても季節や動き方に違いがあったりするので

わかりやすくわけられた呼び方がありますニコニコ


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



漂鳥  (ひょうちょう)


漂(ただよ)う鳥という漢字のとおり、


季節によって日本国内を移動する鳥たちのことです


具体的には、冬になると北の方にいる鳥が暖かい地方に渡ってきたり、


夏は涼しい山にいるけど、冬になると暖かい低地に降りてくる鳥がいます



例えば


いきものぶろぐ~(n‘∀‘)η
モズ  いろんな獲物を狩るタカのような小鳥で、

        他の鳥の声真似も上手です


いきものぶろぐ~(n‘∀‘)η
ホオジロ  ほっぺが白いからホオジロ 

             冬は低地の草地でよく見られます


いきものぶろぐ~(n‘∀‘)η
ルリビタキ  夏は高い山で子育てをして、

                冬は低地に降りてくる小さな青い鳥です


いきものぶろぐ~(n‘∀‘)η
ヒガラ  冬は標高の低いところでも見かける機会が増えます

          小さい体に可愛いトサカがポイントです



日本では漂鳥と呼ばれる鳥は多くて、地域によって様々です

冬はよく見られたのに夏になって、最近見ないな~

ってなる鳥は、冬鳥か 漂鳥か たぶんどちらかですニコニコ


他の渡り鳥はこちら☟


●夏鳥   夏に見られる鳥です



●冬鳥   冬に見られる鳥です





●旅鳥   春と秋に日本を通過する鳥です  



●留鳥   1年を通して見ることのできる鳥です



●迷鳥   日本に迷い込んできた鳥です