☆鳥の世界の用語☆  ~渡り鳥編~  冬鳥 | いきものぶろぐ~

いきものぶろぐ~

専門学生2年生の自然派ブログo(^▽^)o

こんにちはビックリマーク




ここでは、このブログに出てくる野鳥マガモ


いわゆる 鳥の用語について簡単に紹介しています


ブログを読んでくださる際に、参考にしていただければ嬉しいですニコニコ



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今回は渡り鳥編 ですとり


渡り鳥と言われる鳥は その名のとおり、季節によって渡りをします


その移動距離はさまざまで、


一年で北極と南極という3~4万kmを往復する

ハードスケジュールな渡り鳥もいれば、


冬になると山から標高の低い土地まで降りてくる渡り鳥というのもいます


でも中には1年中ほとんど移動しない鳥もいます


ひとくちに渡り鳥といっても季節や動き方に違いがあったりするので

わかりやすくわけられた呼び方がありますニコニコ


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



冬鳥  (ふゆどり)


夏鳥と同じく漢字そのままの意味です


冬に見られる鳥です


細かい説明としては、

日本よりさらに北の地域で子育てをして、秋になると

寒い冬を越すために日本にやってきます

春になると故郷の北の地域に帰っていく鳥のことです


例えば、


いきものぶろぐ~(n‘∀‘)η
マガモ  日本で見られるカモの大半が冬鳥にあてはまります

           マガモはその中でも最も数の多いカモです

いきものぶろぐ~(n‘∀‘)η
コハクチョウ  冬の使者と言われるほど、とても有名な冬鳥

                  ハクチョウもカモのなかまです

                    
いきものぶろぐ~(n‘∀‘)η
ユリカモメ  冬になるとやってくるカモメです

               赤いクチバシと足が特徴


いきものぶろぐ~(n‘∀‘)η
ツグミ  陸の冬鳥の代表格です

         低地の畑や田んぼ、河川敷、芝生広場などでよく見かけます


いきものぶろぐ~(n‘∀‘)η
ジョウビタキ 人家周辺でも見かけるオレンジ色の小鳥で、

                目立つ所で ヒッ ヒッ と尾を小刻みに振りながら鳴きます



冬鳥の中にはカモやハクチョウ、カモメなど、水辺の鳥が多いですが

ツグミやジョウビタキ、アトリのように、人里周辺や野山に来る鳥も多くて

外は寒いですが、鳥観察にはもってこいの季節です



他の渡り鳥はこちら☟


●夏鳥   夏に見られる鳥です



●旅鳥   春と秋に日本を通過する鳥です



●漂鳥   季節によって国内を移動する鳥です   



●留鳥   1年を通して見ることのできる鳥です



●迷鳥   日本に迷い込んできた鳥です