女性の冷え症について

書いています。

「冷え症を改善するポイント」

6つのポイントがあります→コチラ


今日は

2飲んで冷えを改善する

について書きます。


まず朝。

昔は「冷たい水を飲みましょう」

といわれていました。


確かに睡眠時に失った水分の補給と

前日の胃や腸に残った残留物を

朝排出しないとなりませんので、

胃や腸にも刺激を与えなくてはなりません。


でも・・・

腸は、

40度以上の温度がないと働きません


だから「冷たい水」を飲むと腸は働きません。

そして、朝食を摂らないと

基礎代謝が上がらないので、

朝食はちゃんと摂りましょうね。


私は朝「フルーツモーニング」を

もう2年くらい続けています。

この時期は、

食べる果物を常温にしてから

食べています。


だけど果物は「体を冷やす」とも

言われているので

白湯をおすすめします。


朝、白湯ではなく、

味噌汁やコーヒーでも

いいのではないか?という人もいます。



体内に熱いものを入れると、

体の中が熱くなるのは、当然です。

でも、熱いものを入れるたびに、

消化組織の内側の敏感な粘膜を

やけどさせていること

お気づきですか?



味噌汁が美味しいと感じられる温度が

80~82℃くらい。

手を入れるとやけどしちゃいますね。

温泉の温度が40~42℃くらいだから・・・。


朝、すぐに熱いものを飲むのは、

気をつけましょう。



日本人に胃ガンや、喉頭がんが多いのは、

熱いもので消化器官の内側がやけどし、

皮がむけた箇所に、

タバコや

発がん性物質を含む

食品添加物を含んだ加工品、

塩・香辛料などを毎日送り込んで

刺激し続けていることも関係しています。


また、

加熱された食品は、

酵素をはじめ、

ビタミン・ミネラルなどの栄養を破壊します。

だから、一緒に摂ると

有効に利用することができないんです。


朝起きて熱いコーヒー飲む方、

70℃どころじゃない、

90℃くらいあるかも・・・。

そしてコーヒーなどのカフェインは、

体を冷やすといわれています。



白湯は、

沸かし湯を自然に冷ますか、

熱湯に水を足して、

50℃にします。

一気のみではなく、ゆっくり飲む。

これがポイントです。


他にも白湯のいいところは、


1老廃物を溜め込まないキレイな腸に 

朝起きてあたたかい白湯を飲むと

腸が働き、

腸のひだひだの壁にこびりついた残留物を

溶かして洗い流してくれる。→デトックスですね。


2脂肪燃焼効果メラメラ

年齢とともに落ちる基礎代謝は、

体温が1度上がると代謝は13%も上がる

らしいです。

白湯を飲んで体をあたためたら、

基礎代謝が上がるかも。


3アンチエイジング効果ドキドキ


体が冷える→血行が悪くなる

ドロドロ血→活性酸素発生→老化叫び

                         

白湯を飲む→血液サラサラ→

活性酸素を抑制→アンチエイジング効果はてなマーク



4リラックス効果音譜

温かいものが胃や腸に入ってくると、

副交感神経が働いてリラックスします。



合格朝少し早く起きて、

気持ちを落ち着かせてはどうでしょう。

朝は慌ただしくて気持ちの余裕がないという方も、

これを習慣にすると、

朝からストレスを感じることがなく、

気持ちに余裕が生まれます。→早起きしてねべーっだ!



5にきび&肌荒れ予防

白湯を飲むことで、

皮膚の血管が拡張して血流を良くします。

顔があたたまり、老廃物が排出されて

にきびが改善、毛穴が開いて

乾燥肌の改善にも。



6食欲を抑える効果あり!!

4のリラックス効果は

同時に脳の「満腹中枢」まで刺激します。

食前に白湯を飲むと、食べ過ぎずにすみます。

朝の白湯はもちろん、

体重を落としたい方は毎食前に白湯を飲むと

暴食せずにすむかも。


でも・・・


体温をもっとも正常に保つのは

燃料(エネルギー)となる

糖の補給です。

「白湯」にエネルギーはありません。

体を温めてくれるだけです。



白湯だけではなく、

ちゃんと「糖分」をとって、

脳を目覚めさせましょう。


では、

おすすめの白湯

白湯だけでは飽きる~という方、

白湯を工夫したらどうでしょう?


1白湯+レモン

管理栄養士コーゲヨーコの「バランス喰楽部」-3
酸味のある香りが、

リフレッシュ効果を高めてくれます。

食欲を抑えてくれる効果もあります。

2クコの実

管理栄養士コーゲヨーコの「バランス喰楽部」-3
クコの実には、ぺタインが含まれ、

疲労回復に最適です。

また体内を活性化させ、芯から温めて

くれるので冷え症には嬉しい素材です。

3生姜+はちみつ

管理栄養士コーゲヨーコの「バランス喰楽部」-2
スライスした生姜にはちみつを加えて

味がなめらかに。

風邪のひき始めに効果がありますよ。

4青しそ+塩

管理栄養士コーゲヨーコの「バランス喰楽部」-1
青しそに塩をひとつまみ。

おいしさがアップします。

青しそには、抗菌作用、

抗アレルギー作用があり、

風邪や食中毒の防止に役立ちます。


ちなみに、私のいちおしは、

2クコの実です。


管理栄養士コーゲヨーコの「バランス喰楽部」-1
クコの実は、

結構身近で買えると思います。

私も職場でよく使っています。


クコの実は、

βーカロテン・ビタミンB群・Cや鉄、

マグネシウム・亜鉛など

15種類のミネラルを含み、

疲労・無気力・頭痛・目の疲労に用いられ、

肝臓の働きを高めます。

女性にも嬉しいですし、

ダイエット・美肌にもいいですし、

スポーツをする人にもおすすめ食材です。


このようにクコの実を入れるだけ~


管理栄養士コーゲヨーコの「バランス喰楽部」-2
クコの実には、ぺタインが含まれ、

疲労回復に最適です。

また、体内を活性化させて

芯から温めてくれるので、

冷え症の方には特におすすめします。

風邪の予防にもなりますよ。


他におすすめの飲み物は、

明日のブログで紹介しますね。


今日はもう一つ。

前ブログから引き続きの

「酒粕」


連日我が家では「酒粕」料理を作っていて、

昨日の夕食は夫男の子希望の

「カツカレー」とアボカドサラダだったので、

(画像なし)

味噌汁は作らなかったのですが、

男の子「今日は酒粕ないん?」

と聞くので、どうしてかなと思ったら、

「酒粕のせいなのか、便秘が治った」

そうです。

「え~、便秘だったの?」

と知らなかったのですが、

ここ毎日お通じが良かったそうです。

次女も同じことを言ってました。

そういえば、艶キラキラすごくがあるような・・・。

汚い話ですみません~。


ヨーグルトよりは効果があると思います。


そして夫は

「甘酒が飲みたい。

酒粕たっぷりで、

生姜はそんなに効かせるなよ。」

とリクエスト。


なので、夕食後に作りました。


酒粕から作る甘酒


管理栄養士コーゲヨーコの「バランス喰楽部」-1

材料(2人分)

酒粕 100g

お湯  400cc(2カップ)

甜菜糖(砂糖) 40g(大さじ4)

塩    適量

しょうが汁 適量


作り方

鍋にお湯を沸かして、

酒粕を入れて、良く混ぜます。

砂糖・塩を入れます。


管理栄養士コーゲヨーコの「バランス喰楽部」-2

アルコールの苦手な方は、

長く煮て、

アルコールを飛ばすといいかもですね。

沸騰したら火を止めます。

火を止めてから、

しょうが汁を入れてください。


おいしいですよ~。


ちなみに昨日の我が家では、

生姜の代わりに、コチラを入れましたダウン


夏の登山時に、地元の道の駅で

購入したものです。


管理栄養士コーゲヨーコの「バランス喰楽部」-1
管理栄養士コーゲヨーコの「バランス喰楽部」-5


スライスした生姜に

「黒砂糖」がまぶしてあります。


なので、甜菜糖を控えて、

コレを器に入れて、

作った甘酒を注ぎました。


管理栄養士コーゲヨーコの「バランス喰楽部」-1

飲んでいくと、


管理栄養士コーゲヨーコの「バランス喰楽部」-3
最後に、

生姜が出てきます。

これも食べました。


ちなみに、この商品、

山口県産の生姜を使い、

無漂白・無添加、

黒砂糖を使用しています。


黒砂糖には、カリウムやカルシウム、

マグネシウム・鉄・亜鉛などのミネラルや

ビタミンB群などが含まれています

亜鉛はインスリンの材料になりますし、

ビタミンB群は糖質の代謝に欠かせません。


血糖値が心配な人も黒砂糖なら

血糖値の上昇を防ぎ、腹持ちがよいので、

食べすぎを防ぐこともできるんですよ。


なので、黒砂糖入り生姜は、

美味しく飲める体を温める作用

高めているわけです。


ちなみに、これ、作ることができます。

明日のブログでご紹介します。


「甘酒は、白米から作るのが

本当の甘酒だ」という方もいらっしゃいますが、

先日書いたように、

酒粕には、

レジスタントプロテインというものが含まれており、

消化されないまま小腸へいき、

コレステロールなどの食品の脂質や油を

捕まえてくれ、消化吸収されることなく

体外に出してくれ、(実際に便秘も解消)

さらにLDLコレステロールも低下する

ということで、

超おすすめ食材なのです。

詳しくは→コチラ


ただ、アルコールが8%あるので、

朝はおすすめできません。

車を運転する人はとくに、

夜でもご注意くださいね。


また続きを書きますね。


ぽちっと押してくださると
   ダウン ダウン ダウン    ダウン ダウン ダウン 元気がでますドキドキ
管理栄養士ヨーコさんの「バランス喰楽部」脱カロリーで正しい食事指導教えます!-栄養士

栄養士ブログ第1位
いつもありがとうございます好 嬉しいです。