4月17日 | れっつごー京都大学(大学生編)

れっつごー京都大学(大学生編)

【受験生編】河合塾名駅校での浪人生活を通して京都大学入学を目指しますー

【大学生編】河合塾名駅校での一年間の浪人生活の末望み通り京都大学文学部に合格しました!
京大生としてのオッペケペーな日常生活や
僕の受験生時代の経験を書いていきたいと思います。

どもっ!


今日から基礎シリーズ開講しますたー


どんどんぱふぱふ~



とはいっても

古典論述1時限だけだったけどw


授業の感想はー


んー

なんか高校とそんなに変わらないんだな

ってかんじ


先生がひたすらしゃべって生徒に当てることはしないくらいかなー


うん

なんかね


字が細くて薄くて見づらいの


僕は結構前の席に座ってたからよかったけど

後ろのほうの人々は見えたのかなぁ・・・


でも

学校では教えてくれないような古典常識も教えてくれてたし

頑張れば力はつくの


かな?w


ちなみに

古文と現代の若者言葉は共通点があるらしい


あなかま!とかあな憂し!



マジヤバ!とか激ウマ!


とかは一緒らしい

形容詞の語幹だけでなんとかかんとか


マジヤバ!とかをいってるのが

58歳(推定)のおじいさんだったってのが一番面白かったんだけどね


あと

はじめてのチュートリアルがあった


何時どこで昼飯食べていいのか分からなかったから

ラウンジで一人寂しく食べてましたよ


はい


チュートリアルのためだけに


早めに自習室でて

ラウンジいって

仲良くおしゃべりしてる男女を尻目に


ぼっち飯ですよ


めしうまーーーーーーーーー



のクセして

チュートリアルは10分たらずで終了


チックショーーー!!!!



きょうのおべんきょ


世界史:青木世界史 1.5h

     スタンダード&教科書 2.0h


英語:英語表現予習 40min

    英語長文予習 45min


数学:予習 2h15min


睡眠20min


計7.5h


もちろん授業の時間数は入れません~


予習の段階では

全く学力が身についている気がしないので

(∵テキストの問題がほとんど解けないので)

やる気が削がれていく・・・


むしろ自分の出来なさが露呈して悲しくなっていく・・・


ふぁーーーーーーーー


でも?

授業聞いて?

テクニック理解して?

復習すれば?


出来るようになるしーーーー


たぶん


いや

やるしかない



世界史は毎日やっていくことにしたb

もうセンターで失敗したくないんでね


電車の中でも

ずっと青木のトークを聞いております

夏までには記述にも対応できるレベルにまでもっていきたい


よし

明日からは本格的に授業はじまる!


自習室が21時まで使えるようになったことにつき

更新時間が自動的に30分ほど遅れますー


でも23時までには更新するようにします!

なんの報告だ


んじゃ

明日もがんばる


おやすみんごす☆