笑いと健康 暮らしのなかの笑い 生活に笑いを取り入れて その1 | 悩み 解決 笑い 食事 健康回復

悩み 解決 笑い 食事 健康回復

心の悩みや体の悩みを早くすっきりさせましょう。笑いと食生活の改善は健康回復や病気予防に効果があるんです。



暮らしのなかの笑い


おはようございます。

笑いは健康にいいと言いますが
どこがどのようにいいのか、
また笑いとは一体どのようなものなのか
どのようにして笑いが生まれるのか、
ちょっと掘り下げてみます。

生活に笑いを取り入れて その1

顔の筋肉は随意筋なので、自分の意思で動かすことができます。
でも表情のつくり方を練習しないと
なかなか「いい笑顔」はつくれません。
「いい笑顔」はより副交感神経に働きかけたり、
周りに笑いの連鎖を生んでより大きな効果を生み出してくれます。
暮らしに笑いを取り入れて、健康で明るい毎日を
過ごしてみませんか。

笑いのレッスン

顔の筋肉を鍛えましょう。
顔の体操をしましょう。
口を大きく開いたり、眼をぱちくりしたり、
ゆがめてみたり、発声練習をしてみたり
顔の筋肉が強化されると、より表情も豊かになります。

●朝起きて顔を洗ったら、鏡の前で笑ってみましょう!
朝は眠気が残っていたり、不機嫌だったりで
なかなか笑えないかもしれません。
まずは顔を洗って目を覚まし、
鏡の前でゆっくり自分に笑いかけてみてましょう。
次はその笑顔で、家族に「おはよう」って
声をかけてみましょう。
いい一日になりそうな、そんな元気が出てきます。

●目で笑いましょう!
口だけで笑おうとしても
なかなかいい笑顔にはなりません。
本当に嬉しい時は目で笑います。
お気に入りのコメディ映画の一場面でも思い出し笑いをしながら、
ほっぺたの上の筋肉を使って笑ってみましょう。

●いろんな表情をつくってみましょう!
表情豊かな人って素敵ですよね。
ハリウッドスターも表情豊かです。
笑顔だけではなく、驚いた顔、びっくりした顔、
泣いた顔、怒った顔など、
いろんな顔を鏡の前で練習してみましょう。
表情豊かになると、
さらに魅力的な笑顔が出来るようになります。

●さあ笑顔で実践訓練、楽しいことをやりましょう!
練習ばかりではだめです。
楽しいコメディ映画を観る、
家族や仲間とワイワイおしゃべりしながら食事する、
お笑い番組を観る、
スポーツやゲームをする、
とにかく自分が笑顔になれる楽しいこと、
一日に実践訓練をできるだけしましょう。



きょうも、訪問いただき、
そして最後まで読んでいただきありがとうございました。
はじめてこられた方は
またのご来訪をお待ちしています。



右側上部のインデックスで
あなたの悩みごとについて
お探しください。項目クリックで
そのページに飛びます。


$心や体、あらゆる悩みを解決し隊 雨麻呂のレビュー収集ブログ     $心や体、あらゆる悩みを解決し隊 雨麻呂のレビュー収集ブログ
こちらをポチっとして      このサイトは携帯からも
いただけると嬉しいです。   見ることができます。
人気ブログランキングへ


ブログパーツ