吹奏楽コンクール2014  課題曲3 ~トランペットパートの皆様へのワンポイントアドバイス~ | 末廣亜耶乃のトランペットとピアノまみれの日常

末廣亜耶乃のトランペットとピアノまみれの日常

トランペットとピアノの二刀流音楽家です。
音楽関係のウンチクを始め、
音楽に溢れた日常のぼやきを投稿しています。

吹奏楽コンクール2014  課題曲3 「斎太郎節」の主題による幻想
~トランペットパートの皆様へのワンポイントアドバイス~
ご訪問ありがとうございますドキドキ

2011年~2013年までザンビアに在住していた●アフリカ帰りのトランペット奏者、末廣亜耶乃(すえひろあやの)● です。


今日から5回連続で今から熱い夏の吹奏楽コンクールにむけて
課題曲毎にトランペットセクションのワンポイントアドバイスの記事を書いてゆこうと思います

三回目の今日は
課題曲3 「斎太郎節」の主題による幻想

このような和風な曲は間違いなく外人受けします
日本人だからこそイメージの湧きやすい音使いを十分楽しんで演奏してください

ただ楽譜のある人たちが悩みの種になりやすいのがIからではないでしょうか

特にリップスラーの入る部分が



このリップスラーの部分がっていうのがポイント

リップスラーをなくしちゃえばいいのですw

こんな風に…


もちろん同じ運指でできるのならそれで全く問題ないです
難しい音の組み合わせで吹きづらくなったりするのは完全にトランペットの身内事情
なので聞き手に私たちの難しい部分とかは全く関係のない事

トランペットパートでもちろん練習をすると思うのですが、特にこのIからは、
トランペット以外の友人に演奏を聴いてもらってください。

一番自然に流れて演奏できるパターンを客観的に聞いてもらうのです

自然にいかない時の解決策のアイディアの一つとして、変え指を使う、という手段があることを頭の中に入れておいてくださいね

●課題曲1に関する記事はこちら●
●課題曲2に関する記事はこちら●
●課題曲3に関する記事はこちら●
●課題曲4に関する記事はこちら●
●課題曲5に関する記事はこちら●





 

末廣亜耶乃(すえひろあやの)のトランペットレッスン
は主に平日夕方と夜間、
土日は終日
といった形で行っております。

場所は小田急線狛江駅・喜多見駅から徒歩7分程にある自宅にあります音楽スタジオ。
その他ご希望があれば出張レッスンも可能です。

●こちらにも詳細がございます●
まずはお問い合わせを頂けると幸いです

お問い合わせ先は
ayano19840102@yahoo.co.jp
末廣まで。
24時間以内に折り返しご連絡致します


読者登録してねペタしてね