吹奏楽コンクール2014  課題曲2 ~トランペットパートの皆様へのワンポイントアドバイス~ | 末廣亜耶乃のトランペットとピアノまみれの日常

末廣亜耶乃のトランペットとピアノまみれの日常

トランペットとピアノの二刀流音楽家です。
音楽関係のウンチクを始め、
音楽に溢れた日常のぼやきを投稿しています。

吹奏楽コンクール2014  課題曲2 行進曲「勇気のトビラ」
~トランペットパートの皆様へのワンポイントアドバイス~
ご訪問ありがとうございますドキドキ

2011年~2013年までザンビアに在住していた●アフリカ帰りのトランペット奏者、末廣亜耶乃(すえひろあやの)● です。


今日から5回連続で今から熱い夏の吹奏楽コンクールにむけて
課題曲毎にトランペットセクションのワンポイントアドバイスの記事を書いてゆこうと思います

二回目の今日は
課題曲2 行進曲「勇気のトビラ」

この曲で見落としがちな事はスラーの厳密な位置ではないでしょうか。
例をあげるとこんな感じ。


①と②のスラーの場所が違うの、わかりますか  

曲の中に書いてあるスラーの位置を適当にしないで
とっても厳密に吹き分けるようにしてみましょう。

これは技や練習方法の問題ではなくて、
どれだけ厳しく楽譜と向かい合えるか、です


あとはトランペットはこの曲、ここぞという決めの部分で3パートでバシっとシンプルな和音が書かれております。
1st,2nd,3rd,音の高低はありますが、
息のスピード感もバシっと揃った状態で「ここぞ」というのが決まるととっても爽快になります

このスピード感を掴むのに、たまに担当パートを入れ替えて練習してみるのも良い勉強になります。
是非お試しくださいね

●課題曲1に関する記事はこちら●
●課題曲2に関する記事はこちら●
●課題曲3に関する記事はこちら●
●課題曲4に関する記事はこちら●
●課題曲5に関する記事はこちら●




 

末廣亜耶乃(すえひろあやの)のトランペットレッスンは主に平日夕方と夜間、
土日は終日
といった形で行っております。

場所は小田急線狛江駅・喜多見駅から徒歩7分程にある自宅にあります音楽スタジオ。
その他ご希望があれば出張レッスンも可能です。

●こちらにも詳細がございます●
まずはお問い合わせを頂けると幸いです

お問い合わせ先は
ayano19840102@yahoo.co.jp
末廣まで。
24時間以内に折り返しご連絡致します


読者登録してねペタしてね