【書評】価格、品質、広告で勝負していたら、お金がいくらあっても足りませんよ
フジサンケイグループ広告大賞製作者賞、広告電通賞、ACC賞など数々の受賞歴を持つ著者による、「ストーリーブランディング」を実践するための指南書と言える。
「ストーリーブランディング? なんだそれは……」
聞き馴れない言葉かもしれない。
それは、自分の会社、商品・サービス、お店を売り続けていくために、知恵を使って「ストーリー」を見つけ、「ストーリー」の持つ力によってブランド化していくこと。
「ブランド化? うちの小さな店には関係ないよ!」
そんなことはない。
本書でストーリーブランディングの実例として採り上げられているのは、著者が意識的に選んだ面はあるにせよ、基本的には中小・零細企業、商店。
実はそういった小さいな会社や商店こそが、このストーリーブランディングを取り入れていくべきなのだ。
かき氷専門店埜庵、養豚農家みやじ豚、ビーサン専門店げんべい、面白法人カヤック…
実例を挙げて、ストーリーブランディングを分かりやすく伝えてくれる。
あまりにも紹介する事例が魅力的すぎて、埜庵に行ってみたいし、みやじ豚のバーベキューも食べてみたい、げんべいも覗いてみたければ、カヤックで働いてだってみたい!となってしまうこと必至(笑)
ストーリーはそれほどに僕らを惹きつける力を持っているのだ。
「そんな魅力的なストーリーなんて、うちの商品やサービスにはないよ…」
まずは「志」=「心に決めた信念、経営理念」をもう一度見つめ直してみるところから始める必要がある。
例えば、ビーサン専門店のげんべいは、
「先代がつくったこだわりのビーサンを世の中に知ってもらいたい」という想いから、「世界に認められるビーサン屋になる」ことを志している。
この「志のストーリー」=理念が出来て初めて、「ブランド化のストーリー」=戦略、「エピソードのストーリー」=戦術を考える。
この3つのストーリーが相互に矛盾なく、きちんと落としこめる時、そのストーリーは最強のストーリーになるという。
「でも、そんなストーリーなんて言っても見つけられないよ…」
本書はなんと実践例だけでなく、「エピソードのストーリー」を見つけ出すヒントも提供してくれている。
というよりも、この「ストーリーの発見の仕方」にこそ、本書の真の価値がある!
全てをここに書くわけにはいかないが、いくつかを紹介させてもらうと、
■マイナスをプラスに変えよう
■裏側(バックステージ)を見せよう
■お客さんに教えよう&コミュニティをつくろう……
まだまだあるけれど、続きや詳しい説明は是非本書を読んでもらいたい。
ただ、大切なことは、いくら良さそうな「エピソードのストーリー」を発見しても、先に考えた「志」に根差したものであるかどうかが大切。
理念なき経営は絶対に永続しないと僕は思っているし、志を持っているかどうか、それが具現化されているかどうかということが、提供する商品・サービスのストーリーにリアリティを生む。
売れ続ける商品・サービスにしていくために、価格競争でもない、品質勝負でもない、広告合戦でもない、ストーリーによる差別化で売っていこうというのだから、知恵熱が出るほど頭を絞って考える価値のあることだ。
「うちの商品・サービスのストーリーはこれだ!」
本書を読んで、多くの中小・零細企業や商店が、それぞれの持つ価値に築き、勝負できる武器を手に入れて欲しいと思う。
ちなみに、相手の心に響く「ストーリー」には共通する要素が入っているという。
著者は、それを「ストーリーの黄金律」と呼んでいるが、ここに紹介しておこう。
ストーリーの黄金律=感動を呼ぶために必要な3要素
●何かが欠落しているまたは欠落された主人公が、
●何としてもやり遂げようとする遠く険しい目標やゴールに向かって
●数多くの葛藤、障害、敵対するものを乗り越えていく
パーソナルブランディングがこのところ注目されているところだが、本書の「ストーリーブランディング」は、フリーランスのクリエイター、士業、各種コンサルタントの方々にも、極めて有効な手法足り得る。
また、商売に結び付かないとしても、ブログ運営にだって非常に有効である。
売れ続ける商品・サービスを作り出したい方、ブランディングに興味のある方には必読の書だと言えよう。
【関連リンク】
著者ブログ:「出版プロモーションの裏側、全部見せます」
【第二回勝手にインパク本レビュー企画】
本レビューは本魂(ホンダマ) が企画したイベントへの参加であり、同じくイベントに参加しているブロガーの方々のレビューは以下のとおり。
是非、それぞれのブロガーの独自の視点を比べて楽しんでもらいたいが、さらに、本書をお読みいただき、感想を聞かせていただけたら、非常に嬉しい。
ずーかのブログ~日々の選択の結果が今の自分である~
続けるお気楽アウトプット
なんでもメモ
たけぴろのブログ
本に書いてあることを実践したらどうなるか?
「心身共に健康」masaのブログ
ほぼ日blog~25歳経理マンの読書とグルメ日記~
サラリーマンが元気になる具体的なヒント
バクヨミ!!~成功のための実践読書塾~
僕の問題は誰かが解決している
アラサーの挑戦☆ 目指せインディ!!
私の頭の中
モテるプロフィール戦略!!~「あなたから買いたい!」と言われる実績の魅せ方・書き方四十八手~
読書はスポーツだ!スポーツ読書術~脳を鍛えるには運動と読書しかない
ようこそ中崎町ビジネス書図書館へ
学びのすすめ~サラリーマンのための5分読書~
★まいにち楽読(らくどく)★~TMstarの読書ブログ~
【基礎データ】
著者: 川上徹也
出版社: クロスメディア・パブリッシング 2009年6月
ページ数: 208頁
紹介文:
「商品」「サービス」「会社」「あなた」にいま必要な差別化戦略
![]() |
価格、品質、広告で勝負していたら、お金がいくらあっても足りませんよ
|