文字がすらすら読めない、意味が理解できない(視知覚認知発達検査のすすめ) | 発達障害先生、無理解者と戦う苦悩の日々

文字がすらすら読めない、意味が理解できない(視知覚認知発達検査のすすめ)

ブログの記事を読んでおわかりかと思いますが、

自分の文章には誤字、脱字、使い間違い、変な表現などがたくさんある。

本当はすごく恥ずかしいんだが、恥だと思わないようにしている。


それが、仕事でもやってしまうから、「きちんとやっていない」「手抜き」になってしまう。

一応、1~3回くらいは読んで確認している。でも間違いを拾うことができないのである。


これも自分の障がいの1つ、読字障害のLD(ディスレクシア)からきているのである。

小学校の時から、本を読まされることが大嫌いで国語の時間が怖かった。


小学生の時は、一字一字読んでいたので、「ロボットが読んでいる見たい」とかいわれ、

中学生の時は、文字を行を飛ばして読んだりして、「きちんと集中して読みなさい」と叱られたし、

高校生の時は、「もっと早く読んでくれないと授業にならない」とかいわれてきた。


文字を読んでいる時は一字一字読むことに必死になって内容を全く覚えていないのである。

読んだあとで内容についての質問されてもチンプンカンプンなのである。


特にひらがなの羅列を読むことが苦手で、区切りを入れるか、わかち書きをするかでないと、

きちんと読めない。

それから英文もすらすら読めないのである。つらいのによく15年間も英語教師をやってきたもんだ。

本当に苦手を職業にするもんじゃないって痛感している。


大人になってからも文字を読まされること何度もあった。

順番に当てられてで読んでいくようなときは、自分の読むところをだいたい想定して、

前もって、区切りを入れたり、ふりがなを振ったりして前もって読む準備をするのだ。

たまに、それがずれたりするときちんと読めなくて恥をかくのだ。


でもいまでは、「読字障害があるのでとばしてください」ということにしている。

私にとって、下手に読んで恥をかくより、カミングアウトしてわかってもらう方がいいと思っている。

そのくらい文字を読むことが嫌なのである。未だに過去のことでフラッシュバックするときもある。


でも不思議なことに検査での視覚認知力はいい、とくに積み木模様はずば抜けている。

積み木の図形はちらっと見ただけで、瞬時に組み合わせて同じ形にすることができる。

文字は見てもすぐに理解することができない。でも図形は理解が早い。

どうしてなのか不明である。他にも読字障害の人は図形や空間認知力が高いようだ。

カメラのアングルや写真の構成がいいとよく言われる。

どこからどうとれば、どういう写真が撮れるイメージができる。(空間構成力がいいんだと思う。)


文字の認識は苦手でも、図形や空間の認知力は抜群、なぜだかよくわからない。


ちなみに色弱で、視力は両目ともに0.1でめがねをかけて1.2である。


読字障害をもつ子どもは授業がとってもつらいんでだろうな!

私は軽い方だからそんなに苦痛ではないけど......でも、つらいときもある。

もっと重い子どもは勉強するのが嫌になる気持ちがわかる......

文字を読むつらさをもっている子は、文字を書くつらさも併せ持っていることも多い。

漢字練習や読書感想文などの宿題の強制はまさに精神的な苦痛そのものだと思う。

マジ、わかってあげて、適切な支援をしてあげないと本当にかわいそうである。

なかなか国語の先生でディスレクシアやディスグラフィアを理解してくれる人はいない。

国語の先生は特に必須研修として毎年研修を受けて欲しいと思う。



これからも、私、誤字、脱字、使い間違い、変な表現の多いブログを書き続けます。

訳のわからないところは推測してください。ご理解のほどよろしくお願いします。

決してわざと間違えているわけではありません。


===

今、どうして動作性IQが高くて、なぜ文章が読めないのか考えてもどうしてもわからない。

まだ結論には至っていないが、もしかしたらこれかもしれないというのがある。

それは、視覚認知の特徴が違うのではないかというふうに疑っているとことである。

一般の人は 「小さいイメージ→大きいイメージ」 という感じで認知しているのかもしれない。

自分は 「大きなイメージ→小さなイメージ」 という感じで認知しているかもしれない。

そんな気がする。でもあくまで自分の憶測であってよくわからない。WISC, WAIS ではわからない。


でもそれは視覚認知発達検査したらわかるかもしれない。

視覚認知発達検査のできるところは日本にはあまりない。(日本で遅れている分野である)

普通の眼科のCの視力検査とは全く違い、いろんな視覚的な認知をはかる検査なのである。

視力が1.5であっても、文字が読めない、書けないという人もいる。

(自分も小中学生の時、両目とも1.5でした)


<<特に次のような症状がある人(子)は検査を受けてみるといい。>>

★ 長時間集中して作業を続けにくい。

★ 文字を読むのに時間がかかる。

★ 行を飛ばしたり同じところを読んでしまう。

★ 字を覚えにくい。

★ 図形の理解が苦手。

★ 手先の作業が、うまくこなせない。

★ 左右を認識しにくい。

★ 鏡文字を書いてしまう。

★ 探し物をうまく見つけられない。

========

【視覚認知発達検査のできるところ】



■□■ かわばた眼科 ■□■

院長 医学博士 川端秀仁

〒279-0012 千葉県浦安市入船4-1-1 新浦安中央ビル3F

TEL:047-700-6090 TEL:047-353-3017(視覚発達支援センター)

http://www.kawabataganka.com/index.html

視覚認知発達検査ご希望の方・費用やシステムについて


◆検査時間

約1時間半です。視覚認知発達検査の他に、問診・眼科検診の日時・時間があります。

ご予約の際に来院時間をお伝えします。

◆検査後の流れ

視覚認知発達検査時の患者さんのご様子を、当日フィードバックします。

検査結果の数値および眼科検診の結果は、後日(約1ヶ月)郵送でご報告します。

また、必要に応じて今後の支援について、ご報告します。(有料)

費用 初回 15,000円 再検査 12,000円


■□■ 大阪医科大学LDセンター ■□■

〒569-8686 大阪府高槻市大学町2-7 TEL&FAX 072-684-6236
http://www.osaka-med.ac.jp/deps/ldc/index.html

申し込みから受診まで

◆電話申し込み

LDセンターに電話をして、LDクリニック受診希望であることを伝えてください。

この電話では、「お子さんのお名前・保護者の方のお名前・住所・電話番号」をお聞きし、

1~2週間以内にご自宅に「問診表」をお送りします。

この電話(初回の連絡)で、直接日程の予約はできません。

◆問診表記入

問診表がご自宅に届いたら、必要事項を記入の上、

「大阪医科大学LDセンター LDクリニック」宛てに返送してください。

*問診表とともに、問診表を記入する際や受診に関する注意事項をお送りしますので、

必ず目を通してください。

◆受診日決定

返送された問診表に医師が目を通し、「診察」の日程の連絡を封書にて郵送いたします。

このとき、知能検査・発達検査・医学検査が必要な方(医師の判断によります)は、

附属病院小児科での「検査」「診察」の日程も合わせてご連絡します。

問診表を返送していただいてから、日程の連絡をするまでに6ヶ月ほどかかりますので、

お待ちください。
 
⇒予約完了

*問診表を返送していただいてから実際の受診までは、6ヶ月~1年以上かかります。

◆知能・発達検査

(必要な方のみ) 検査は大阪医科大学附属病院小児科にて行います。

初診の方はカルテを作っていただきますので、保険証をご持参ください。

◆受診

小児科外来で診察の方は、附属病院の受診手続きをおとりいただき、予約時間までに

小児科外来にお越し下さい。

LDセンターで診察の方は、附属病院の受診手続き(診察券を再来機に通す、など)は

必要ありませんので、直接LDセンターにお越しください。

LDセンターでの診察は保険外診療となりますので、実費を請求させていただきます。

====以上 かわばた眼科と大阪医科大学LDセンターについて=====


ちょっと検査費用が高いと思うが、視覚認知の障がいをもっている人は、いろんな面で

これからの人生に支障をきたすことが多いと思う。できるだけ早めに検査や診断を受けた方がいい。

資格認知障害がある場合は診断書を出してもらうと、証明書として使うことができる。


最後に...

うちの中学1年生のお兄ちゃんが、漢字や文字がうまく書けなくて困っている。

文字が読めなくて困っている。ちょっと気づくのが遅くなってしまったが、

視知覚認知発達検査を受けさせてみようかと思う(私も一緒に....)。

視知覚認知発達検査は一生涯に関わる大切なことなので真剣に浮けとまたいと思う。

もし、ハンディが認められたら、適切な支援を求めて、学校側に支援を要求したいと思う。

とにかく、一生涯の問題なので軽視することは出来ないと私は思う。


出来るだけ早いうちから自分の認知の特性を知って、苦労や無理をへらし、自分にあった生活が

送れるうように、自分の生活設計が出来ればいいと思う。

少しでも無理や苦労なく背かつすることが心の安定につながるものだと思う。


ハンディを背負って理解されないで一生苦労することはさけたいものです。


※この文章は宣伝ではありません....多くのLDで苦しんでいる人たちに楽になって欲しいと思って、
 この文章を書いております。

==
★アンケートにご協力ください

「どのようなご立場で訪問されていますか?」→こちら

「自閉症・発達障害の知識について」→こちら

「特別支援教育についての先生の理解度は?」→こちら

結果も見られます。参考に...
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ
たまには押してね!


ペタしてね