クリームの「しっとりタイプ」「さっぱりタイプ」の違い、わかりますか? | 子肌育Blog アトピーに負けない生活。

子肌育Blog アトピーに負けない生活。

子どものアトピー性皮膚炎治療、スキンケアなどについての正しい知識を、わかりやすくまとめています。

クリームの「しっとりタイプ」「さっぱりタイプ」の違い、わかりますか?


こんにちは。橋本です。


塗り薬、それから保湿剤には、クリームタイプの製品が多くあります。


理由は、伸びがよく、ベタつきも適度。とても使いやすいから、ですね。


でも、一見、すべて同じように見えるクリームタイプの外用剤。


じつは、よく見ると、大きく2種類にわかれます。


水中油型(o/w型)」と「油中水型(w/o型)」の2つです。


クリームにおける2つのタイプ


クリームタイプは、油と水を混ぜている


クリームタイプのものは、使用感をよくするために油分と水分を混ぜて作られています。


しかし、油分と水分は、そのまま混ぜただけでは、すぐに分離してしまいますよね。


振っても、すぐに2層に分かれてしまうドレッシングのように。


そこで、油分と水分に、「乳化剤」を入れることによって、うまく混ぜることができます。


「乳化剤」を使って、油分と水分を混ぜることを「乳化」とよんでいます。


私たちの体をおおっている皮脂膜も、皮脂という油分と、汗という水分が「乳化」されているものです。


「乳化」というネーミングは、牛乳に由来しています。


牛乳は、水分に脂肪が、きれいに混ざっているので、白く見えるんですね。


クリームタイプの外用剤は、この「乳化」のしかたによって、2種類にわかれています。


それが、「水中油型(o/w型)」と「油中水型(w/o型)」の2つなんですね。


水中油型(o/w型)


まず、1つめのタイプは、水中油型(o/w型, oil in water)。


水分の中に、細かい油の粒が散らばったタイプです。


水中油型(o/w型)


バニシングクリームともよばれ、クリームタイプの外用剤は、大部分がこの o/w型です。


食品で例えると、牛乳、生クリーム、マヨネーズなどが、これにあたります。


水中油型(o/w型)のクリームの特徴は、


肌に浸透しやすい

テカりが少ない

伸びがいい

水にすぐ流れる


といったものがあります。


実際の外用剤を一部あげると、次のようなものです。


o/w型の外用剤(水中油型)
ウレパール
ケラチナミン軟膏
パスタロン
ヒルドイドクリーム
ザーネ軟膏
ユベラ軟膏
ネリゾナクリーム

油中水型(w/o型)


そして、2つめのタイプは、油中水型(w/o型, water in oil)。


油分の中に、細かい水の粒が散らばったタイプです。


水中油型(o/w型):油中水型(w/o型)


こちらは、コールドクリームともよばれます。


食品に例えると、バター、マーガリンなどにあたりますね。


油中水型(w/o型)のクリームの特徴は、


肌に少し浸透しやすい

少しテカる

少しベタつく

伸びが少しいい

水にやや流れやすい


といったものです。


実際の外用剤を一部あげると、次のようなものです。


w/o型の外用剤(油中水型)
パスタロンソフト
ヒルドイドソフト
ネリゾナユニバーサルクリーム

乳化の違いを比較すると


水中油型(o/w型)と油中水型(w/o型)。


同じような文字ばかりが並んで、なんだかややこしいですが(苦笑)。


2つのクリームを比べると、刺激が少なくて、保湿力が強いものを選ぶなら、油中水型(w/o型)のほう。


塗ったあとが目立たなく、塗りやすさを考えるなら、水中油型(o/w型)のクリームです。


油分の多さを比較すると、


軟膏タイプ油中水型(w/o型)水中油型(o/w型)


の順になるので、油中水型(w/o型)が、軟膏とクリームのちょうど中間的な特徴をもつことになるわけですね。


肌のコンディションや症状にあわせて、この2つのクリームタイプを使いわけると、より的確なスキンケアがしやすくなります。


関連記事:

最初に選ぶ保湿剤は?

「ステロイドじゃないから安心」と思っていませんか?

「虫刺されの薬」のように、ステロイドを使ってはいけない。