「ステロイドじゃないから安心」と思っていませんか? | 子肌育Blog アトピーに負けない生活。

子肌育Blog アトピーに負けない生活。

子どものアトピー性皮膚炎治療、スキンケアなどについての正しい知識を、わかりやすくまとめています。

「ステロイドじゃないから安心」と思っていませんか?


こんにちは。橋本です。


「ステロイドを使うと、後で苦しむことになる」


そんなような話を耳にすると、なるべくなら、うちの子にはステロイドの塗り薬なんて使いたくない、と思うのが親心。


そこで、ステロイドを塗りたくないママは、こう言います。


「薬はステロイドじゃなきゃダメですか?」


お医者さんによっては、診察でこう言われると、少し悩むかもしれません。


で、ママの訴えに負けて、ステロイド外用薬の処方をやめる先生もいます。


患者さんが納得しやすい治療をしよう、ということで。


「お母さん。ではステロイドじゃない塗り薬を出しておきます」


それを聞いて、ほっと安心して、薬をもらって帰る。そんなママも多いようです。


なんで出される薬をステロイド外用薬以外にしただけで、安心するか。


それは、頭の中に


ステロイド → 怖い薬

ステロイドじゃない → 安心


という図式が、強烈に焼きついているから、なのかもしれません。


しかし、結論から言うと「ステロイドではない塗り薬だから安心できる」とは、いいきれません。


ステロイドを含まない塗り薬・・・いわゆる、「非ステロイド外用薬」。


「非ステロイド外用薬」には、欠点が2つあります。


 


皮膚の炎症をおさえる力がおだやか


1つ目。それは、皮膚の炎症をおさえる力がとても弱いこと。


あきらかにひどいもの。「真っ赤」になっているとか、「湿疹」とか、「強いかゆみ」なんかをおさえる力は、あまりありません。


アトピーの症状が強いのに、非ステロイド外用薬でよくしようというのは、少し無理があるわけです。


「非ステロイド外用薬」の効能には、“消炎鎮痛作用”、“抗炎症作用”などと書いてあり、文字だけを見ると、皮膚の炎症にとても効果がありそうに感じます。


ところが実際は、それほど大きな「炎症をおさえる力」はないのです。


 


かぶれることがある


そして、非ステロイド外用薬、2つ目の欠点。


こっちのほうがより重要なのですが、その欠点とは、「非ステロイド外用薬は、かぶれることがある」ということです。


しかも、皮膚の状態が悪いと、結構な頻度でかぶれます。


とくに、カサカサしたりジクジクした湿疹は、とくにかぶれやすいと考えられています。


その問題も無視できず、非ステロイド外用薬のひとつだった、「アンダーム」が2010年5月に販売中止された、という事例もあります。


参考資料(外部サイト):
「アンダーム軟膏5%」及び「アンダームクリーム5%」の販売中止のご案内(PDF)


 


気づかないうちにかぶれで悪化するケース


塗った直後にかぶれるなら、まだわかりやすいです。


しかし、かぶれは気づきやすいものばかりとは限りません。


効いていると思って長期に渡って使用する。ところが、徐々にかぶれ出し、アトピー自体も悪化させてしまう。


そんなパターンもありえます。


これが、ものすごくやっかいなんですよね。


つまり、最初は問題なくても、途中からかぶれはじめている。


こういうパターンだと、「非ステロイド外用薬が湿疹の悪化原因」だと気づきにくいんですね。


これ防ぐには、「非ステロイド外用薬にも、かぶれることはある」ということを、事前に知って使うしかありません。


だから、「ステロイドじゃないから安心」とは、限らないのです。


 


薬は、正しい使い方が大事


ステロイド外用薬は、毒薬ではありません。


「皮膚の炎症をしずめて湿疹を治す効果」が、いくつもの臨床試験によって、きちんと証明されている薬です。


アトピーの症状をよくする点では、ステロイド外用薬は、非ステロイド外用薬より、はるかにすぐれた薬です。


ステロイドについては、「注意のいる薬だ」ということが、過剰なほどに宣伝されています。


ステロイド外用薬同様、じつは非ステロイド外用薬も、安易に使ってはいけない薬です。


「非ステロイド外用薬は使うな」と、おどしているわけではありませんが。


たとえば、


症状がごく軽い場合

アトピーでない急性の皮膚炎の場合

どうしても副作用を避けなければならない場合


こういうときに、慎重に使用するかどうかを決めるものなんですね。


すべての薬は、時と場合で使い分ける必要があるわけです。


 


 


 


関連記事:

かゆくて目の周囲を叩いたり、こすったりしていませんか?

「体験談」という落とし穴

食物アレルギーの食事療法はどう変わってきたか?・・・過去の不適切治療の例